表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/17

赤荒縄の結界

 


「それはどんな術なんだ?」


「術なんて大したモノじゃないけど、形代に書く墨にある植物をすり潰して混ぜるのさ」



 なるほど、墨によって効果が変わるわけか。

 使う材料も大事だってことだ。



「では紙によっても――」



 私が尋ねようとした時、突然嫌な空気を感じた。

 少し遅れて月保が苦虫を噛み潰したような顔をして立ち上がる。



「くそっ、今日はもう襲撃は無いと踏んだのに! 式神がやられた」



 くそっ、なぜこのタイミングなんだ。

 今からがいいところだったのに。


 慌てて玄関を飛び出した月保を追った私は、後ろからすくい上げるようにその体を抱えた。



「なっ!?」


「こうした方が早い」



 このまま月保のスピードで走って青山陽子の家に向かっても5分はかかる。

 だが身体強化をした私が月保を抱えて走れば1分だ。


 私は早く話の続きを聞きたい!


 風を切り、屋根を飛び越え、一直線で目的地へと跳躍(ちょうやく)する。

 月保は何か言いたげだったが、いまから始まるであろう戦いに備えて、顔つきが変わっていく。


 若いがそれなりに修羅場をくぐってきているようだ。


 ブロック塀を飛び越え道路に着地すると、先程月保と鬼が対峙した場所で、今度はソラと鬼が向き合っていた。


 ソラのやつ、なんやかんや言いながらちゃんと働いているな。


 さっさと終わらせようと月保を下ろし、足を踏み出した瞬間――甲高い音が鳴り響き、空間を閉ざす赤い光が四方を包んだ。


 その眩しさに一瞬目を瞑ってしまう。まぶたを開くと紫色の霧が立ち込める見知らぬ場所だった。


 もしかして瞬間移動(テレポート)か!?


 月保は赤い光に触れようとして、その手を弾かれる。



「やられた。赤荒縄の結界だ!」



 よく見れば、確かに赤い光の中には呪符の貼られた縄がある。

 縄から立ち昇る光が壁となって、出ようとするものを弾くようだ。



「その結界はどこかに転移させるものなのか?」


「違う。場所は変わっていない。だけど完全に世界から隔離されたんだ。俺の式神もここじゃ呼べない」



 瞬間移動(テレポート)じゃないのか……。

 落胆する私を他所に月保は慌て、呪符を掴もうとして何度もその手を弾かれる。


 わずか7メートル四方に閉じ込められた私たち。

 まず間違いなく青山陽子の身に危険が差し迫っているだろう。

 ソラがこの中に閉じ込められなかったのは唯一の救いだが、ここまで手の込んだ襲撃だとすれば、どれだけ耐えられるかは分からない。


 紫色の霧が濃くなり不気味な足音が聞こえだす。縄をすり抜けるように1匹、また1匹と黒い鬼が姿を現した。



「くそっ!」



 月保は振り返り、鬼に備えて身構える。


 鬼の数は確認出来るだけで6体。

 式神を封じられた月保に勝ち目は無さそうだ。


 まぁ、いい。なんとなくこの結界の仕組みには想像がつく。

 原理としては私の自動障壁(オートバリア)に似ている。


 私の場合は体の表面およそ10cm内に幾重にも魔塵粒子の膜を張ることで衝撃を吸収したり、熱や冷気を遮断する。

 自動(オート)の名の通り私の動きに合わせて動くし、攻撃を受けると瞬時にその場所の密度が増すようになっている。


 この結界は固定版で、見えない壁で囲まれている状態だ。

 恐らくこの黒い鬼は同一の構造粒子の為に、すんなりと入ってこれるのだろう。


 ならば対策は簡単。

 別の粒子をねじ込んで、光を押し除けてやればいい。

 修復機能があるとしても、穴を開けた瞬間に外に出れば問題ないはずだ。


 縄を起点に赤い光が出ているなら、狙うは……。


 私は身構え背を向ける月保の体を持ち上げた。



「なっ、なにをする?」


「私は少し鬼と遊ぶ。先に行ってくれ」



 理解が追いつかず口をポカンと開けた月保を斜め後ろに投げると、地面から3mほど上に魔塵粒子を放出した。


 赤い光と青い光が反発しあい、わずかな円形の孔が出来ると、ギリギリのタイミングで月保の体が通り抜けていく。



「えっ? えっ? えっ? あぐぁっ!」



 通り抜ける際、しこたま頭をぶつけた感じだが、無事月保はこの結界を出た。結果オーライだとしておこう。


 私は半身で立ち、鬼の群れを一瞥する。

 取り囲む鬼は増えて、全部で8匹。

 すでに飛びかかれる距離だ。


 簡単にここを出られるとはいえ、敵の数は減らしておいた方がいい。

 幸いここは結界内。多少魔道を使っても周りに影響を及ばさないだろう。


 決して月保から話を聞くのを邪魔された腹いせではない。あくまで魔道の確認だ。



 私が左足に力を入れると、呼吸を合わせた複数の黒鬼が斧を振りかざす。

 予備動作が大き過ぎるが、私はあえて避けない。


 両手を頭を護るように掲げると、連続した衝撃が足首まで突き抜ける。

 あくまで衝撃だけで痛みはない。


 斧を受け止めた両手を広げれば、重心を崩した鬼がたたらを踏む。


 たったこれだけのことで、後ろの鬼は前の鬼の体に進路を塞がれる。


 半歩後ろに下がり、魔塵粒子を変化させる。


 イメージは熱。


 突き出した右手から放った炎が集団を呑み込む。


 斧を捨て、頭を抱えてのたうち回る鬼。

 


 次のイメージは冷。


 左手から放たれた氷の塊が鬼に降り注ぐ。

 鈍い音と鬼のうめき声が結界内を埋め尽くす。




 うーん。やっぱり属性魔道は効率が悪い。


 体表面を焦がす程度の炎に、物理攻撃にしかなっていない氷の塊。

 燃費を上げれば威力は強まるが、結局爆発系には及ばない。

 私が爆発魔道を多用するようになったのは、それが理由だ。


 まだまだ制御技術は修練が必要だが、たった一粒の魔塵粒子の内包エネルギーを解放させるだけで、空き缶が吹き飛ぶくらいの爆発を起こせる。


 属性魔道とは雲泥の差だ。


 もっともその一粒を抽出するのが非常に難しいのだ。

 例えば10kg以上の力で壁を押すのと、10g以下の力で壁を押すのでは、後者の方が遥かに難しい。

 そういうものなのだ。



 ほら。


 鬼たちに極小爆発魔道を放ったはずなのだが、爆音が鳴り響き、爆風が吹き上がる。


 全ての鬼が粉微塵に散らばってしまった。

 下手に閉じ込められた空間の為に、うるさい、衝撃がすごい、熱いの三拍子だ。


 この結界が耐えてくれただけ良かった。


 私は冷気魔道で結界内の温度を下げると、縄に貼られた呪符を見て回る。


 触ろうとすると反発するように弾かれてしまうので、右手の自動障壁を強めて強引に光を押し退け、引きちぎってみた。


 すると赤い光は途切れ、ただの縄になったものが地面に音もなく落ちる。


 こんなに簡単に結界が壊れるとは。


 霧が薄れ視界が元の風景に戻ると、そこにいたのは尻尾をだらりと下げたソラだけだった。



『ソラ、月保……あの少年は?』


『大男と「場所を変えるぞ」とか言ってどこか行ったにゃ。もうあちきも疲れたにゃ』



 取り残された私とソラ。


 夜空に浮かぶ綺麗な満月を見て、何故か寂しくなる私だった。














評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
[良い点] さすがリクやん。強え。 そして、温度変化より化学変化によるエネルギーの方が破壊力として効率が良いという、「確かに」な説得力。(笑) そりゃ古来より、ゲームの魔法で爆発系が頂点に立つわけで…
[一言] リク強ッ!!!ww >例えば10kg以上の力で壁を押すのと、10g以下で壁を押すのだと、後者の方が遥かに難しい。 なるほどー!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ