表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
61/77

第61話:留守番、時々災難

真子:「またしてもあたし不在なので、堕天使様に留守を頼んでます。任せたよー!」


 目が覚める。

 時計、というやつに目をやる。

 見る。


 見る……。


 ……。


「も、もうこんな時間なのか?!」


 まずい! 真子は? ちゃんと学校へ行ったのか?!

 って、また私視点?!


 慌ててこたつから抜け出し、真子の部屋へ。む……、変な体勢で寝たからか体が痛む。

 ちなみにこたつで寝ると風邪をひく、と言われているが、私が体調を崩すのは地獄に異変が起きた時だから、まあ、問題はないのだ。


「おはよう真子! 学校は――」


 扉を開けて、立ちすくむ。中は空っぽ……シーツのシワがきれい過ぎる。

 

 ……ああ、そうか。

 そこでやっと思い出した。真子はつい先日から“修学旅行”という遠征に行っているのだ。あのシーツは私が整えたのだったな。

 うー。今日のように慌てて飛び起きたのも四日目だし。


 ……そうだ! 真子!

 大丈夫だろうか。怪我などしていないだろうか。

 私はそっと目を閉じる。そして意識を集中。


 ……。


 ……よし、無事なようだ。

 真子にかけた“呪”のおかげで、私はどこからでもこうして確認できる。本当ならばついて行きたかったのだけど……私だって、そこまで気を配れないわけではないさ。邪魔になるのは悪い。


「真子……」


 部屋の中は彼女の匂いがする。読みかけの本や、使った形跡のあるハサミが机の上に出たままだ。ふふ、らしいな。

 

 ……あ、そういえば部屋に勝手に入ってはいけないのだったか。いつも忘れる。

 部屋を後にし、そのままの足で洗面所へと向かう。洗顔と歯磨きくらいはしなければな。


 真子がいない間は食事もお預け。堕天使なのだから、別段困りはしないが……恋しい気もする。


 ――恋しい、か。

 タオルで顔を拭きながら考える。

 私が人間と暮らすなどと、一体誰が想像できたろう。今や少し離れただけでも、彼女のことが心配で仕方がない。恥ずかしい話だがな。


 ふと鏡を見てみる。私が、私を見つめてくる。

 暗赤色の瞳……血の色だと言われた瞳。私は、真子を心配していると言うこの口で、かつて人間の存在を否定し、憎み――。


 ……。


 は……無意味な思考だな。

 ぱん、と両手で頬を叩く。こんなことを考えてどうするというのだ。私もまだまだ弱い。



 

 気を取り直して居間へ。途中でまた意識を集中。……ふむ。大丈夫、真子は無事なようだ。この確認も、もはや何度目かわからないくらいやっている。


 さてと、今日は何をしようか。掃除は初日にやってしまったし、物置には手をつけていいかわからないし。久々の家庭教師の仕事は昨日あったばかり、それに寒いから外へはあまり出たくない……。

 まあ、なんというか。要は暇なのだ。


 ため息を吐きかけて、私はそれを飲み込んだ。

 というのも、誰もいないはずの居間から声が聞こえたからだ。この気配、まさか――


『っ……ルシフェルの匂いぃ……』


 真っ先に目に飛び込んできたのは、見事な長い金髪。ソファーに伏せる黒い影。その甘ったるい声音に、思わず眉をひそめてしまう。

 こんな変態じみた奇妙な行為をする奴、私はひとりしか知らない。


「……アスモデウス?」


 がばりと起き上がった長身。金色の双眸が私をとらえて輝く。


「ルシフェルーッ!」


 叫ぶと同時、奴はいつものように私へと突進。かわす間もなく腰と肩にまわされた腕。ひとつ、ため息。


「会いたかったよぉぉ!」

「わかったわかった……」


 こうしたやり取りは果たして何度目か。よく飽きないな、コイツも。

 できれば離れてはくれないだろうか、と試しに軽く押してみる。……ダメだ、びくともしない。まあ暖かいからいいか、と思い直す。


「んんっ? あの子猫ちゃんはいないの?」

「子猫ちゃん……ああ、真子のことか。真子なら数日前から出掛けているぞ」

「じゃあルシフェルひとり?」

「ああ、そうだ」

「……あれれぇルシフェル、ちょっと機嫌悪い? あっ、もしや僕が子猫ちゃんの話をしたから?! 安心してよ、僕がいちばん好きなのはルシフェルだからぁ♪」

「…………」


 好きと言われて悪い気はしないが。それは誰だって、嫌われるよりは好かれた方がいいに決まっているし。

 黙っていると、背中の両腕に更に力が込められた。く、苦しい……!

 かと思えば、急に解放して。


「そうだルシフェル! 君にプレゼントがあるんだよ!」

「プレゼント?」


 奴が懐から取り出したのは細くて光る……


「はいルシフェル! 《純金の歯ブラシ》だよ♪」

「…………」


 私でもわかる。多分、使えない。


「ルシフェルのために千個も買っちゃった♪」


 お、愚か過ぎやしないか?!


「お前、それは……」

「当然経費で」


 またベルの機嫌が悪くなることだろう。


「何故……」


 呆気にとられる私の耳元に、奴は唇を寄せて。


「――ルシフェルが大好きだからだよ。会えない時間が愛を育てる、って言うでしょ? 僕は美しいものが好きなんだ」


 熱い息がかかる。私は生憎コイツと愛を育んだ覚えなどないのだが。

 会えない時間が……か。


「……そんなことよりアスモデウス、ひとつ聞いてもいいか」


 目線だけを横にずらして尋ねれば、奴は一瞬だけ残念そうな顔をしてみせる。


「そんなことって……君はやっぱり疎いんだねえ。で、なに?」

「えっ? あ、ああ。だからだな、どうしてお前がここにいるんだ?」

「そうっ、それなんだけど!」


 耳元で叫ぶなよ。

 アスモデウスは私に満面の笑みを向けて。


「デートしよ♪」


 そう言った。デート?


「僕の買い物に付き合ってくれないかな?」

「買い物……。まあ、別に構わないぞ」

「やったー!!」


 飛び付いてきたのを今度は回避。コイツと買い物とは少し不安だが……どうせ暇だったのだし、地獄へ行ってみるのも悪くはあるまい。


「待っていてくれ。着替えるから」


 《パチン♪》


 指を鳴らすと騎士服が現れる。人間の服で行くわけにはいかないからなー。

 上着を脱ごうとすると、アスモデウスが慌てたように声をあげた。


「ちょっ、ちょっと! ここで着替えるの?!」

「ああ。ダメか?」

「いやダメとかじゃなくて、でもダメっていうか、そのっ」


 珍しく顔まで赤くして。なんだ、真子といいアスモデウスといい。私の体を見るのは嫌だというのか?


「あのねルシフェル、君がここで裸になっちゃったら、えーと、ちょっと僕が耐えられなくなるからやめて!」

「私の裸なんて見たくもないと?」

「ち、違ッ、むしろ逆――いや、いいからとにかく違う部屋で着替えて?!」


 ふむ。そこまで言うなら洗面所に行くか。変な奴だな。

 ……というか、見たくないなら、アスモデウスが後ろを向いていればよかったではないか!



***



「……アスモデウス」

「なぁに?」

「近い」


 私とアスモデウスは万魔殿へ来ていた。大通りではなくて、装飾品や香水の専門店が見られる、人通りの多くない場所。アスモデウスはしょっちゅう来るらしいが、庶民には厳しい価格の品物ばかりだろうな。

 人は多くないし、私達も気配を薄くしてはいる。が、どことなく道行く者に避けられているような……。原因ははっきりしているのだが。


「ルシフェルとデート~♪」


 多分、コイツのせいだ。首に腕を絡めて密着しているから、歩きにくいことこの上ない。

 ため息を喉の奥に押し込み、傍らの幸せそうな笑顔を見る。


「……で、何を買いに?」

「ダイヤの指輪とー、銀細工のオブジェとー……、あと新しい香水も買わなきゃ!」

「そんなに?」


 奴の指には、相変わらず大きな指輪がいくつもはめられている。


「かわい子ちゃん達にあげてたら、すぐなくなっちゃったんだもーん♪」

「……」


 どう返したものかと思案していた私は、ふと足を止めた。……嫌な予感。

 

「……なあ、アスモデウス……」

「どうしたのルシフェル?」

「少しだけでいいんだが、後ろを振り返ってみてくれないか」

「……?」


 ダメだ。私には無理。

 見なくともわかる。背中に突き刺さるのは紛れもない殺気。命ある者としての本能が警鐘を鳴らす。


『あはははは……っ!』


 背後から聞こえる笑い声。後ろを見たアスモデウスが隣で硬直した。


「これはこれはルシフェル様にアスモデウス様。随分と仲がよろしいようで」


 ふんだんに毒の盛り込まれた棒読み口調。仕方なく、名を呼ばれた私もどうにか首を巡らせる。

 目に飛び込んできたのは、風に靡く銀髪。そして紳士的な微笑み。


「奇遇ですねールシフェル様。僕も黎香さんがいないので万魔殿に来てみたんですよ」


 何故だろう、魔王と呼ばれるこの私が、アシュタロスに気圧されている。

 

「お二人ですか? へえ。ところでアスモデウス様、その腕を直ちにルシフェル様から離しやがってくださいませ」


 ところが、私の隣の馬鹿はゆっくりとアシュタロスに向き直った。


「や・だ♪」


 ……!!

 な、なんなのだ、コイツらの気迫は……! 火花、火花が見えるぞっ。笑っているのに!


「ふふ、僕らの邪魔しないで欲しいなあ♪」


 一歩前へ進み出たアスモデウス。その片腕で、小さな衝撃波が音をたてて弾け始める。

 いつの間にか周囲には誰もいない。それは逃げ出したくもなるな。


「ルシフェル様を狙う不貞な輩は、僕が成敗してくれます♪」


 アシュタロスもナイフを取り出した。まさか……


「デートだぁぁ!」

「ほざきなさい!」


 刹那、


「《エレクトリック・スタン》!!」

「展開ッ!!」


 《バチバチィッ!》


 号令は同時。アスモデウスの腕からほとばしる雷撃。凄まじい速さで地面を抉った衝撃波は、アシュタロスが瞬時に張った結界に激突、そのまま爆発を引き起こした。


 《バアァァァン!》


 げほっ……すごい煙だな。何も見えん。

 袖で口元を覆いつつ、ふと気配を感じて一歩下がると、目の前を数本の刃物が飛んで行った。危ない。そして、そこかしこで小さな爆発音もする。二人がぶつかり合っているのだろう。


「ル、ルシフェルは僕のものなのっ!」

「っ! その口を縫い止めて差し上げましょうか!」


 視界が晴れてくる。肩で息をしている二人からは、相も変わらず覇気が放たれている。


 しかし……、と辺りを見回して思う。

 何が通ったのかというくらいぼろぼろの石畳、散らばる瓦礫。幸い、立ち並ぶ店にはあまり被害はないようだが……。

 幹部クラスの悪魔と戦神。いずれも有する力のほんの片鱗しか出さずして、この有様。放っておけば大惨事になりかねない。万魔殿の最高責任者として、ここでやるべきことは――


「アシュタロス……君、可愛いけど、そろそろ僕本気で怒るよ?」

「上等です……! 全て防いでやりますから」


 ああ、困るな。私は少し急いで意識の集中を図る。

――……存在の分解、再構築を。対象は私とアシュタロス、アスモデウス。

 場所は……そうだな、万魔殿の外れの、そう、あの草原――


 光景を頭の中に描く。存在の“綻び”を探す。……


「邪魔はさせないよ――《ブリッツクリーグ・ストレイフ》!!」

「封破!!」


 見つけたぞ。さあ…

 

 ――《空間転移》!!



***



 《バリバリバリィッ!!》


 アスモデウスが放った稲妻が頭上を走っていく。青白い閃光が空に軌跡を残し、消えた。

 ここは万魔殿の外れにある、ただの草原。建物があるわけでもなく、滅多に訪れる者もない。それゆえに剣術や能力の稽古に使うこともしばしばだった。……良かった、転移は間に合ったようだ。


「……いい加減にしたらどうだ」


 ――驚いた。他ならぬ私が、そんな台詞を言ったとわかったから。

 ……何に私は苛立っている? まるで、私が私でないみたいだ。


 アシュタロスとアスモデウスも、ぎょっとした顔でこちらを見る。


「も、申し訳ありません……」

「えーと、ごめんね?」


 構わない、と首を振ってみせた。別段、そこまで怒っているわけではないのだ。ただ、何か、無性に苛々するものだから……

 するとアシュタロス達は首を傾げ、


「あれ? ルシフェル様……」

「もっもしかして!」


 次の瞬間、気がつけば二人の顔が目の前にあった。紫苑と黄金の瞳に見つめられ、たじろぐ。


「な、なんだ?」


 アスモデウスが悲鳴ともつかない声をあげた。指輪で彩られた手が、黙って手鏡を差し出してくる。見ろ、と? どれどれ……


「ルシフェル様の大事なお顔に……!」

「傷がっ! 傷がついてるよぅ!」

「貴方のせいですよアスモデウス様!」

「君が弾いたせいだろう?!」


 ……ふむ。見れば確かに左頬に小さな切り傷がある。

 しかしそれほど大騒ぎすることか? さっきからこの二人は大袈裟だな。


「……なあ。ちょっと聞きたいのだが」

「なんでしょう?」

「さっき、何故お前達は争っていたんだ?」


 アシュタロスがへ、と口を開けた。アスモデウスもぽかんとしている。

 しばらくして、ようやく言葉を発した二人。


「ルシフェル様、それは……」

「わざと……なのかい?」


 今度は私が首を捻る番。わざと、とはどういうことだ?

 二人は恐れたような呆れたような目で私を見、やがてバババッと遠くへ行ってしまう。


「ひそひそ……(おいおい、本気なのかい彼は?)」

「ひそひそ……(お、恐らく。素で理解しておられないのだと)」

「ひそ……(アシュタロス、君、そこまで神経質に彼を守らなくていいんじゃないかな。本人があんな感じなら)」

「ひそ……(だからこそですっ。どこの馬の骨ともわからない奴に流されたらどうするんですか)」

「……(まっ、そこも含めて……)」


 ……? 密談していたアスモデウスが、こちらに大きく手を振った。


「大好きだよルシフェルぅ!!」


 ますます訳がわからない。何が、どうして、そんな結論に至ったのだろう。ほら、またアシュタロスが笑みを引きつらせたぞ。


 うむ、しかしまあ。察するに、先程の争いは多かれ少なかれ私に関係しているようだな。ならば責任はとるべきか。


「アスモデウス」

「なぁに? 僕の可愛いルシフェル♪」


 ……普通に返事ができんのか、コイツは。


「万魔殿へ行って、道の修繕をレムレース達に頼んでおいてくれ。私の命令だ、至急頼むと伝えろ。特別手当として、私の財からいくらか持って行っても構わん」

「わかったー♪ でもルシフェルは? 万魔殿に寄らないの?」

「私は帰らなければ」


 そう、帰らなければ。真子が帰って来た時、家に誰もいないのはいけない。

 ……という考えで何日目だろう。真子はいつ帰ってくると言ったのだったか、忘れてしまったのだから仕方ない。毎日私は家で待つのだ。


「では、そういうことだから。私はこれで!」

「あっ、あのルシフェル様――」


 さあ、早く帰らねばなっ♪ 今日こそ真子が帰ってくるといいな。

 あ! そうだ、真子の無事を確認しよう――……



***



「行っちゃったねー。……ん? どうしたんだいアシュタロス?」

「ルシフェル様、何故あんなに急いでお戻りに……?」

「え?」

「だって、真子さん達が帰ってくるのって明日なんですよ」

「……ええ?!」



***



 ……ん?!


「どうしたんだよぅ真子ちん!」

「いや、今誰かに見られてた気が……」

「ストーカーじゃね?!」

「修学旅行に来てまで?!」


 確かに今――というか、ここ数日間――熱視線を感じたのだけど。すごい、もう、めっちゃ見てる感じの。んー、気のせいか。


「真子ちん、多分ルーたんだよ! ルーたんはめちゃ過保護だもん!」

「ルシフェルが? まさか~。さすがに来てないでしょ」


 笑い飛ばして……でも、まあ。可能性としては充分あり得るからな。

 そしてあたしはルシフェルに保護されてたのか?


 ……ああ、そうだ。留守番してくれてるんだから、ちゃんとお土産買って行かなきゃね。


「あっ、お土産ならこれがいいよ真子ちん! バナナの皮製バッグ!」


 ぅおいッ!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ