表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/77

第30話:地獄でパーティー!


 今回は初っぱなから地獄――万魔殿(パンデモニウム)に来ております。例の“パーティー”当日なんです、はい。

 堕天使さん達はもちろん、黎香や奏太も含めて招待されたあたし達が通されたのは、宮殿の一室……というか広間。前に見た大広間よりは狭いみたいだけど、それでも何十畳という広さがある。

 ……地獄にも“畳”って単位はあるのかな? まあとにかくめちゃデカい部屋なのだ。

 会場にはテーブルがいくつか並べられ、立食パーティーのような形式らしい。


「すっごーい! ここが地獄かぁ。ところで熱々の釜と針の山はどこにあるのっ?」

「ここにはありませんよ。行きたいですか?」


 黎香は興味津々で周りを見回していた。が、アシュタロスさんが何か言った途端に一瞬固まったみたい。どうしたんだろ?


「まぁ! イケてる仮面ね」

『きょ、恐縮ですー…』

 

 奏太はレムレースさん(の仮面)に興味があるみたいだ。

 ちなみにここにいるレムレースさん達はウェイターのような格好をしていて、実際に料理も運んでいる。


 あっ、そうそう。ここに来る前に、あたしとルシフェルは“料理長”に会って来たのだ。




***




『魚入りましたー!』

『煮込みはあとどのくらいだ?』

『ムースがもう固まってるぞ!』


 ほぁー。マジで厨房があったんだ。

 これまたデカい調理場では、白いコック姿のレムレースさん達が慌ただしく動いていた。もちろん仮面を着けたままでね。

 いい匂いにうっとりしつつルシフェルについて行くと、彼はひとりのレムレースさんを呼び止めた。


「ちょっと、いいか?」

『はいはい……って殿下?! はわわっ、申し訳ありません!』


 レムレースさんは運んでいた食材を落としそうになりながらも、ルシフェルに勢いよく頭を下げた。その声に調理場にいるレムレースさん達が、ぎょっとしたようにこちらを向く。


『まさか本当に殿下御自らこちらにいらっしゃるとは……』

「私のことは気にしないでくれ。料理が焦げてしまうぞ?」


 ルシフェルがひらひらと手を振ってみせると、レムレースさん達は慌てて調理を再開した。


「で、聞きたいのだが。料理長はどこに?」 

『料理長なら奥の冷蔵室に……少々お待ちを、連れて参りますので!』


 そのレムレースさんは、すぐにもうひとりのレムレースさんを連れて来た。自身はまた厨房に戻ってしまったが。


『お久しぶりです、殿下。お元気そうで何よりですよ』


 このレムレースさんが噂の料理長かぁ。

 結構体格が良く、コック姿がとても似合う。仮面で顔はわからないけど、赤いスカーフを首に巻いていた。 


「ああ、久しぶりだ。今日はお前に、この人間を会わせたくてな」


 ルシフェルに言われて、あたしは慌ててお辞儀する。


「はじめましてっ。進藤真子です」

『はじめまして』


 表情は見えないけど、多分笑ってくれたんだと思う。


「あの、良かったらこれ……厨房にいる皆さんで食べてください」


 あたしはあのクッキー入りの箱を差し出した。うーん、コックに手料理の差し入れって、どうなの?


「真子は料理上手でな。是非お前達にも食べてもらいたかったんだ」

「いやルシフェル言い過ぎだから……っ」

『おお! そうでしたか。それはわざわざありがとうございます。皆、喜びますよ』


 あぁぁー料理長さん良い人だ。


『いつも自分達が料理していますからね。私達、案外他の方が作って下さったものは嬉しいんですよ』 

『料理長! サラマンダーの火力が足りません!』


 今行く、と厨房に叫んだ料理長さんはあたし達に軽く頭を下げた。


『申し訳ありません。少々失礼させていただきます』

「構わない。忙しいところ、悪かったな」

『とんでもございません。殿下のお姿を拝見できて、皆喜んだことでしょう』

「そうか。料理、楽しみにしているぞ」

『お任せ下さい!』


 言って料理長さんは厨房へと戻って行った。あたしも楽しみ!



***



 そして今テーブルに運ばれてくる料理は、もう、すごかった。

 一言で言うなら、超本格的。洋風のフルコースみたい。

 赤身魚のカルパッチョ、巨大な肉のロースト、薄緑色をした豆のスープ、積み上げられたフルーツに、チョコレートムース……。や、ヤバい、よだれが。 


「今日は良き日♪」


 隣にいる堕天使長様もかなりご機嫌の様子。ニコニコしながら、挨拶にやって来る悪魔さんや堕天使さんに返事をしていた。

 その流れであたしも声をかけられるのだけど、万魔殿の住人達は優しかった。何人かあたしを見て、舌なめずりした悪魔さんもいたけど。


「ねえルシフェル、ベルゼブブさんの姿が見えないんだけど」

「ああ、奴ならあっちに」 


 ルシフェルが指差した向こうには、なんだか異様な空気を醸し出しているグループが。

 遠目からでもわかる、茶髪を束ねているのがベルゼブブさんだろう。隣にいる白銀の長髪は…恐らくベルフェゴールさんだ。更に濃紺のドレスを着た女性もいる。

 何が変、ってわけじゃないけど……。もしかしたら魔力の強さの違いってヤツかもしれない。


「ベルゼブブも一応幹部だからな」


 なるほどね。とすると、あれはやっぱりお偉いさんのグループなんだ。


「ルシフェルは行かなくていいの?」

「んー、私はもう少し真子と一緒にいたいから」


 まあそんなことを言った途端に、ひとりのレムレースさんがこちらへ来たんだけどね。


『殿下。準備が整いましたので、そろそろご挨拶を』

「ああ、わかった」


 ルシフェルは軽く頷いて会場の前の方へ向かった。 


「……うーん、なかなかのファッションセンスね」

「どわっ、奏太?!」


 気付けば隣には腕を組んだ奏太の姿。どうやらレムレースいじりをやめてきたらしい。


「悪魔さんも堕天使さんも、どうしてみんな美男美女なのかしら。黒い服ばかりなのが惜しいわぁ」

「あはは。ま、黒色の方がそれっぽいじゃん」


 そんな会話をしていたら、またしてもレムレースさんがやって来て。 


『こちらをどうぞ』


 と恭しく銀盆を差し出された。のっているワイングラスには琥珀色の液体が入っている。


『ご安心なさいませ、アルコールの入っていないシャンパンにございます』

「キャー! なんかすっごく高級なレストランみたいねっ♪」


 大興奮の奏太とグラスを取る。シャンパンはシュワシュワと泡をたてていて、とてもきれいだ。

 これ、多分どこのレストランにも負けないくらい、すごいパーティーだよね。


 そうこうしているうちに黎香もやって来た。アシュタロスさんは、堕天使さん達と話し込んでいるらしい。

 そのままあたし達も喋っていると、急に会場が静まった。皆さんの視線の先には、パーティーの主催者が。


「あー、おほん。今日は集まってくれて感謝する。まずはこの料理を用意し、準備に奔走してくれたレムレース達に感謝を」


 うわー、挨拶って本当に代表としての挨拶なんだ。さすが堕天使長。

 そんなルシフェルの言葉に、近くにいたレムレースさん達が息を吐く。


『うぅ……我らの努力も報われるというもの』

『なんとお優しい……』

『そして相変わらずお美しくていらっしゃる……』


 彼らの言う通り、グラスを片手に立つ堕天使長は本当に素敵だった。いつもの天然ぶりを微塵も感じさせない立ち居振る舞い。非の打ち所のない美貌。……すごい。


「さて、あまり長く話すつもりはない。この場が皆の安らぎの場になることを。楽しんでいってくれ。では、我々の小さな友人達に――乾杯」


 ルシフェルがグラスを掲げてみせると、あちこちでチン、という音がして会場が一気に騒がしくなった。

 あたし達もグラスを合わせる。うーん、美味しいシャンパンだ。

 

「食うぞぉー!」


 黎香はフォークと皿を持って既に臨戦態勢。

 あたしも食べようと思って皿を手に取った……のだが。


 ――っ?!


 ……何か、嫌な空気が近付いてくる。気分が悪いとかじゃなくて、足が竦むというか叫びたくなるというか。


「どうしたの、真子ちゃん?」


 どうやらあたしだけみたい。黎香も奏太も平気そうだもの。あ、ヤバいヤバい……!


「いや、なんでもない……っ」

「――具合が悪いなら帰れ」


 突然背後から響いた低い声に振り返ると、そこにはルシフェルとあの幹部達が立っていた。うわぁ豪華……! ていうか何時の間に……。


「そうでなくとも、ここは人間が気軽に来ていい場所ではない」


 ああ、さっきの声はベルフェゴールさんだったんだ。心配はありがたいけど、悪魔さん達が来たら余計に具合が……


「……大丈夫か?」 


 ルシフェルが、すっと手を差し伸べてあたしの額に静かに触れた。ひんやりと冷たい手。だけど不思議、確実に動悸が治まっていく。


「……う、うん、大丈夫。ありがと」


 ルシフェルはにこりと微笑んで、額から手をひいた。

 しっかしなんでだろう。風邪ひいたわけでもないってのに。あたしだけ魔力に敏感、とか? ううむ。ルシフェルの落ち着きぶりも気になるし……


「ふーん、これがアンタの言ってた人間?」


 そう言ってあたしを見下ろしてきたのは、はじめましてな濃紺ドレスの女性だった。あ、女の悪魔さんもいるってことだよね。


「なかなか可愛いじゃない、三人とも」


 エメラルドグリーンの瞳で見つめられて、ちょっとドキドキしてしまった。奏太も言ってたけど、本当に美男美女ばっか!

 悪魔さんの髪はドレスと同じ紺色。おかっぱ……じゃなくてボブ。んで、すごい小顔だ。長身だしまさにモデル体型。理想的な凹凸を、露出の多いドレスが更に強調してる。うわー、男がイチコロだね。


「紹介するよ真子。彼女は《レヴィアタン》、幹部の中で唯一の女性だ」

「ふふ、よろしくね」


 そっか、この悪魔さんが《レヴィ》って呼ばれてたのか。

 にしても、大人のお姉様の色気むんむんだよっ。ほら、奏太もぽかんとしてる。


「……是非お洋服をコーディネートしたいわ!」 


 そ、そっち?!


「あらあら、じゃあ頼んじゃおっかなー♪」

「おいレヴィアタン、お前まで“地上の査察”とか言いだすなよ」


 何気に乗り気なレヴィアタンさんに、ベルフェゴールさんが釘をさす。


「最近は誰かがサボっているせいで、ますます忙しいというのに」


 ちら、と灰色の目が見たのはベルゼブブさんの方。


「オレ?! ちょっと待てよ、それ言うならルシフェルの方だろーが」

「黙れ。ルシフェルは義務は果たしている」

「そうだ。私はちゃんと働いているんだぞ」

「貴様も偉そうなことを言うな。あくまで最低限の仕事だろう」

「……はい」


 ま、またルシフェル敗けたー……。ベルフェゴールさん最強説は有力だ。


「まったくお前は……。次期魔王が聞いて呆れるな、ベルゼブブ」 

「う、うるせー! てめえ、言っていいことと悪いことがあンだろーが。この“女顔”!!」

「殺してくれるッ!!」


 あららー……。言い逃げして消えたベルゼブブさんと、それを追うように殺気MAXで姿を消したベルフェゴールさん。女顔って言っちゃったよ。


「大人げないねえ。あれじゃ《怠惰》じゃなくて《憤怒》だよ」


 レヴィアタンさんはけらけら笑っていた。 

 確かに大人げないけど、ベルフェゴールさんは仕事が大変そうだし、まぁ怒るのも仕方ないのかも。


「モグモグ……でもさ、ホントに女顔だよねー」


 料理を頬張りながら黎香が言った。本人いなくて良かったね。聞かれてたら八つ裂きぐらいは平気でされそうだし。


「つーか黎香、今まで料理食べてたの?!」

「ほうらよー(そうだよー)」


 図太いというかなんというか……。 


「このお肉、超美味ッ♪」


 いや確かに美味しそうだけどさ。


 と、ルシフェルがふと首を傾げた。


「黎香、アシュタロスはどこに?」

「アッシュならねぇ、えーっと……いいや、一緒に行こうよルーたん!」

「え、ああ」

「黎香もあっちにあったムース食べたいしぃ」


 黎香は奏太の腕も引っ張る。


「そうたんも行こ。アッシュに会ったことないっしょ?」 


 ああ、そうか。奏太はアシュタロスさんとゆっくり話したことないもんね。


「行くべし行くべし!」


 言うや否や駆ける黎香。苦笑しながら追う奏太。あ、奏太は走ってないけどね、うん。

 ちなみに黎香は皿を山盛りにして行くのは忘れなかった。ちゃっかりだな。


「相変わらずだな、黎香は。……ではレヴィ、また後で」


 そう言って微笑むとルシフェルは軽く屈み、ごく自然にレヴィアタンさんの手をとって――口付けた。な、なんつー紳士だ。

 そしてそのままルシフェルも向こうへ。


 ……。


 はっ! あたしレヴィアタンさんと二人きりじゃん。やべー、どうしよ。


「あの~……」

「アンタも大変でしょ」

「へ?」


 レヴィアタンさんは軽く笑う。


「とっても鈍いわよね、彼」


 ……! 天然じゃない悪魔さんキター!


「そうなんですっ。最近あたし、自分の感覚の方がおかしいんじゃないかって……グスン」

「あの見た目ってだけでもモテるのに、どんな相手にでも身分関係なしに優しくするもんだから。それが無意識だっていうからタチが悪いわ」

 

 レヴィアタンさんは肩をすくめてみせた。紺色の髪が揺れる。……サマになるなぁ。

 

「ある意味女の敵よ、まったく。そのくせ相手のアピールには全っ然気付かないんだから」


 ハア、とため息。

 ん? も、もしかして……


「レヴィアタンさんも――」

「レヴィでいいわ。それから敬語も使わなくていいわよ。ルシフェルを呼び捨てにできる子に“さん付け”されたんじゃ、寝覚めが悪いもの」


 えーと、じゃあ遠慮なくっ。


「レヴィもルシフェルのことが好きなの?」

「アタシ? アタシには他にちゃーんと好きな人がいるわよ。だから安心なさい、応援してあげるから♪」 

「ありがとうございま――って、ええ?!」

「だってアンタさっき、“も”って言ったじゃない」


 言ったっけ?!


「いや、でも応援って。別にルシフェルとはそんなんじゃないしっ……」


 レヴィは笑うばかりだ。


「まぁいいじゃないの。仲良くなさいな。彼、ホント天然だからよろしくね」

「は、はぁ」


 あたしはルシフェルをどう思ってるんだろ? もーっ、なんか自分でも良くわかんないや。

 ただ……ちょっと思うのは、ルシフェルとレヴィならお似合いだろうなってこと。大人の魅力って感じで。


「……ふふ。苦労してるのはお互い様のようね」

「え?」

「なんでもないわ♪」


 レヴィはクスクスと笑った。ホントにきれいな人だなー。悪魔だなんて信じられない。

 でもなんだか魔性って言葉がぴったり。やっぱ悪魔か。


 あたしがそんなことを考えていると、ウェイター姿のレムレースさんが通りかかった。彼はあたし達を見て、軽く会釈してくる。


「……レヴィってお偉いさんなんだもんねえ」

「あら、今のレムレース、多分アンタにも頭を下げたのよ」


 え?!


「だってあのルシフェルが贔屓してる人間よ? レムレース達は全力でアンタを守るでしょうね」

「ルシフェルってそんなに偉いんだ」


 あたしが呑気に言うと、レヴィは小さく嘆息した。 


「アンタねえ……。じゃあ天使がどのくらいいるかって分かる?」


 あたしは正直に首を振る。


「何億って次元なのよ。そのうち堕天したのが少なくとも三分の一はいるから……それだけでも、アンタが住む日本だっけ?そこの人口より多いわね」

「へ、へえー」


 すごい数字。ルシフェルがそのトップなんて。


「それを含めて、このパンデモニウムを束ねてるんだから……」

「相当偉いんだ」

「相当偉いのよ」 


 改めて聞くとびっくりだ。数億人の頂点か……ひょわー。も、もしやあたしはものすごい奴と知り合いなのか。


「もちろん元から力が強かった、っていうのもあるけど……。それを抜きにしても、堕天使やレムレース達からの信頼は凄まじいわよ」


 やっぱりなあ。だってルシフェルと会うと、みんな嬉しそうにするもん。好かれるリーダーってカッコいいよね。



「――真子!」


 不意に声が聞こえて振り向くと、噂のトンデモなお偉いさんがあたしを呼んでいた。


「あらら♪ アンタをお呼びよ」

「そうみたい。レヴィ、ありがとう。楽しかったよ」

「こちらこそ」


 するとレヴィはあたしの耳元に口を寄せて。


「――何かあったら呼んで頂戴♪ すぐに行ってあげるから」

「っ!」


 「やだぁ真っ赤になっちゃって~」と笑うレヴィ。そそそりゃドキドキするよっ。

 

「またね、可愛い人間ちゃん。彼がお待ちかねよ」



***



【another story...】


「あら、ベルフェゴール。ベルゼブブは?」 

「……逃げられた。あいつ、次会った時はただではおかんぞ」

「いいじゃない。美人ってことなんだから」

「レヴィ!」

「怒んないでよ、褒めてるんだから。……それより珍しいわね。アンタが人間の、しかも女の子の心配をするなんて」

「……煩い。面倒事になるのが嫌なだけだ。あの人間の性格では、悪魔に憑かれやすい」

「大丈夫でしょ。だってあの子には《傲慢》がついてるし」 

「……貴様は忘れたか。あれも悪魔だぞ」

「ええ。しかも最強クラスの」

「あれに憑かれたら、それこそ厄介だろうが」

「ならアンタが守ってあげたらいいじゃない」

「どうしてそうなる」

「アンタだって《七大罪》なんだし。それに、好きなんでしょ? あの子のこと」

「なっ……!」

「大方、似てるのかしらね、“彼女”に。まだ引きずってんでしょ」

「喧しい。それ以上言ったら二度と喋れなくしてやる!」

「あーら、できるもんならどうぞ。返り討ちにしてやるから」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ