表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/6

1-4

 人生でたった四、五度の母との面会は彼女を知るには少なすぎるもので、その上それは短い時間しかなく夜に行われた。

 彼女は十九キロほど離れた場所でスチュワート氏に雇われていた。彼女は私に会うため、夜、終業後に遠路を歩いてやってきた。

 彼女は農場で働いていたが、奴隷は彼または彼女の主人の許可がない限り、日の出とともに農場にいなかった場合鞭打ちの刑を食らった。その許可は滅多にしか与えられず、与えたものは優しい主人であると誇っていいものだ。

 陽の光を浴びるころに母親を見たことはない。彼女は夜の間だけ私と共にいた。彼女は私とともに横たわり私を眠りにつかせたが、私が起きるころには彼女はすでにいなかった。

 私たちの間にはわずかな交流しか行われなかった。死は彼女が生きている間のみ私たちが行えたものを終わらせ、彼女の苦労と苦痛も終わらせた。

 私がおよそ七歳の時、彼女はリー工場の近くにある私の主人のうちの一人の農場で死んだ。私は彼女の体調不良、死、そして葬式のいずれにも立ち会うことは許されなかった。私がそれらを知るころには、彼女はとっくに逝っていた。

 たくさんの彼女の宥め、優しさ、そして用心深い世話のいずれもわたしには恵まれなかったものだった。私が彼女の死の便りを受け取った時、私が得た感情はおそらく知らない人の死を聞いた時と同じものであった。

最後のところは訳が微妙なので原文を置いておきます。


Never having enjoyed, to any considerable extent, her soothing presence, her tender and watchful care, I received the tidings of her death with much the same emotions I should have probably felt at the death of a stranger.


ダグラスはとても上品な言葉を使うと聞いておりますので、enjoyを恵まれると訳しました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ