表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/19

題:4

「扉の先は途中まで一本道だった。一番奥にあった扉を開くと待合室のような部屋があって、二つの部屋がモニターされていた。片方は僕らがいるこの部屋。もう一つは少女の友人がいるという右の部屋だ。それぞれのモニターの下にあったレバーを引いて戻ってきたというわけだ。それと……」


 エイルは神妙な顔をして室内を見回したが、すぐに諦めて僕に視線を戻した。


「壁にツタンカーメンを尻に敷くトーマス・エジソンの絵が描かれていた。この部屋の仕掛けのヒントだと思うけど、僕には意味が分からなかった。現代アートをネットで検索して一人で考察して悦に浸ってそうな君に任せる」


 とんでもない偏見だが、こいつで解けないというのなら僕が考えるしかない。


 まずはエジソンについて。発明王、映画の父、訴訟王、不屈の人、電話機、蓄音機、電球……。次いでツタンカーメン、もとい古代エジプト。ファラオ、ナイル川、測量術、幾何学、天文学、ヒエログリフ、アルファベット、太陽暦……。


 この部屋の中に唯一存在するものと言えば……天井に取り付けられた電球。何故電灯がつけられていないのかは疑問の一つだったが、ヒントのためだったのか。確かに義父さんは仕掛けについても部屋の中にあるなんて言っていない。まったく義父さんらしい。


[残り五分。解読にしても脱出にしても急いだ方がいいだろう]


 義父さんに急かされて、僕は電球の真下の床に手を掛ける。床板の間に開いていた微妙な隙間を使って板を剥がすと、複雑な機械に取り付けられた時計が姿を現した。確か、一日を十二時間が二回と考え始めたのは古代エジプト人だった。一本だけ取り付けられた針は十一時を指しているが、赤で書かれた零の位置に針が来るときに二つの部屋は落下する仕組みになっているのだろう。


「やるじゃないか。見直したよ。だけど、その針はどうやって止めるの?」


「どう、するんだ?」


 全身から汗が噴き出す。完全に解けたと油断していた。ヒントをもう一度見に行く時間は無

い。奇怪な形状をした針が着々と右に進んでいく。時計を前に脳が思考停止してしまった僕を「そこ退いて」と押し退けたエイルが時計に手を伸ばした。細い手は針を掴むとそれを一気に引き抜く。


 呆気にとられる僕を前に彼女は引き抜いた針を押し付け、いたずらっ子さながらの無邪気な笑顔を見せた。


「たまには力技ってのも必要なんだ。分かるかい?」


 冷静に振舞っている彼女の素を垣間見た僕は深い溜め息を吐く。やってられるか。

 疲れ果ててその場に腰を下ろした僕の頭上から義父さんの声が降ってくる。ようやく終わりか。


[おめでとう、扉は開かれた。だが、両方の扉が開いたことにより、新たな仕掛けも同時に作動する。さぁ、励みたまえ]


 新たな仕掛け、という単語に僕とエイルは身を強張らせる。加えて、義父さんは時計が止まったとは言っていない。嫌な予感がしてドアに駆け寄り、取手に手を掛けた。予想通り、さっきまで簡単に開いた扉が反発力を持って異常に重くなっている。


「おい、先に行け。僕は最後の謎を解く」


「でも君は……」


「負けたままってのは心底腹が立つんだ。巻き込まれたくないなら早く行け」


 エイルは不服そうな顔をしながらも、全力を掛けて扉を開けた状態に留めている僕の横を抜けていった。それでいい。


 取手から手を離した僕は笑みを浮かべる。義父さんは解けない謎を用意しない。いわばこれは義父さんからの挑戦状。これを解けずして僕は先に進めない。……という名目の下、エイルに負けたくなかった僕は今一度部屋の中を見渡す。両方の扉が開いたことで仕掛けが作動したならそれを解決する手段も同時に生み出されたはず。最後に起こした行動はエイルが時計の針を引き抜いたこと。


「そうだ、針は……」


 僕は握っていた時計の針に目を落とす。奇怪な形をしたそれは鍵の形に見えなくもない。さらによく見れば端に血液が付着していた。誰のものかは言うまでもない。彼女も彼女で必死だったのだろう。


[まもなく部屋が落下する。懺悔の用意は出来たか?]


 僕は当たり前すぎて誰も気にしなかったドアの鍵穴に鍵を差し込んだ。穴が鍵を飲み込むと共に天井の一角から階段が現れる。僕は揺れる足元関係なしに部屋の上へと駆け上がった。


 部屋が沈んでいく中、僕はターザンさながら部屋の天井に連結された足場の付きの鉄のロープに飛び乗る。エイル、これで二対二だぞ。僕は湯気で曇った眼鏡をコートの袖で拭いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ