表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
終末世界へようこそ -目覚めたら世紀末でした-  作者: ウムラウト
本編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

39/199

34 制裁と再会

「ミシェル、この街で人の物を盗むとどうなるんだ?」

「ええと、警備隊か自治防衛隊が捕まえた場合、犯罪奴隷として売りに出されます。」

「ガラルドからも聞いた気がするが、冗談って訳じゃなさそうだな……。」


 奴隷…人間でありながら、その自由と権利のことごとくを認められず、モノとして扱われる存在。崩壊前では何百年も前に廃止された、この恐るべき人権侵害のシステムが、崩壊後では再び息を吹き返していたのだ。


「もし、俺が捕まえたらどうなる?」

「えっと、奴隷の販売額の8割~9割くらいがもらえますけど…。って、ヴィクターさん!? 何する気ですか!?」

「いや?ちょっと連中を懲らしめねぇとな?」

「あ、ちょっと待っ……。」


 俺は車へと歩みを進める。


「……これ、どうやったらエンジンかかるんだ?」

「鍵穴もないし、ハンドル下も開かねぇぞ!!」


 この車のイグニッションは、生体認証で始動するプッシュエンジンスターター方式と、登録者の電脳によるリモコンスターター方式の2つを採用している。こいつらが動かせる訳がない。それよりも、ドアをロックするのを忘れた事が悔やまれる。人通りがあるからと油断していた。

 だが、本来犯罪を取り締まる立場の人間がこういう行為をするとは……。


「教えてやろうか?」

「だ、誰だ!?」

「んだテメェは!?」

「車の持ち主だが?」


 俺が、車の持ち主だと名乗り出ると、赤服の奴らはお互いに顔を見合わせた後、ゲラゲラと笑い出した。と同時に、周囲の人々も歩みを止め、野次馬が集まりだす。


「うひゃひゃひゃ、持ち主だぁ~?

 この車は、もうアニキの物になったんだよぉ!!」

「アニキィ!コイツ、アニキの事知らねぇみたいですぜっ!」

「何!? 僕の事を知らないだとぉ!!」

「……何言ってんだ、お前ら。」


 運転席に乗っていた、アニキと呼ばれた小太りの青年が外に出てくると、その後ろにガタイの良い男と、細身の男が立つ。


「僕は、スカドール家が長子、ピート・スカドールだ!!」

「スカトール?トリプトファンの腐敗アミンか……何か臭そうな名前だな。」

「なっ…。」


 その瞬間、周囲のざわめきが止まり、静まり返る。


「ん?なんだ?」

「き、貴様ァ!!スカドール家をバカにしたなァ!!」

「あ、アニキ!こいつ殺っちゃいましょうぜッ!!」

「へへ…久々に人をボコれるぜ!」


 ピートと名乗った青年の取り巻き二人が、俺の前に立ちはだかる。

 争い事は、勝者が正義だ。だが、先に暴力に訴えた方が世間体は悪い。初めはこいつ等を挑発して、先に仕掛けるよう(けしか)けようと考えていたが、想像より我慢ができない連中だったようだ。相手の名前が、化学物質の名前に似てると指摘しただけでコレだ。

 ……もうちょっと、(あお)っとくか。


「おいおいおい、お坊ちゃんよ~!取り巻きに任せて自分は見学かよォ!! スカトール家ってのは、随分といいご身分なんだなぁ!えぇ!?」

「貴様ぁ!! お、お前たち、やれぇ!!」

「「へ、へい!!」」

「くたばれ!」

「おらぁ!!」


 取り巻き二人が殴り掛かってくる。これで良し、先に手を出させることに成功した。数々の映画を観てきた俺は、数々の煽り文句を聞いてきた。そこら辺の人間を怒らせるなぞ、造作もないわッ!!

 ……ぜんぜん誇ることじゃないな。だが今こそ、ロゼッタとの特訓の成果を見せる時だ!


(加速装置ッ!)


 本来は「ニューロアクセラレーター」という名前のこのシステムは、マイクロマシンを介して神経伝達を高速化する。発動すると同時に、周囲がスローモーションに感じ、殴り掛かってきた男達の動きがコマ送りのようにゆっくりとなる。

 素早く2人の喉元を手刀で突き、加速を解除する。加速装置は脳に負荷が掛かるらしい、使用は最小限に留めるべきだろう。


「ッ…カハッ…。」

「う……げ、ゲホゲホっ!お…お前、一体何を…。」


 一人は、そのまま気絶して倒れたが、もう一人ガタイの良い方が残ったようだ。


「デカい方が残ったか…。おい、何やってんだよウスノロ!さっさと来いよッ!!」

「く…舐めるなよォ!!」


 挑発に乗って、男が殴り掛かってくる。だが、力任せに腕を振るうだけで、まるっきり素人だ。

 ……初めての近接格闘戦にちょっとワクワクしていたが、こんなんじゃ萎えるな。


「なっ!…どわぁ!ぐふッ…。」


 男が殴り掛かってきた瞬間にその腕を取り、もう一方の腕を掴むと、相手の腕をクロスさせる。そのまま、腰を落とし、身体を引いて男を引き倒す。そのまま倒れた男の顔に膝蹴りを食らわせ、力の抜けた男の顔に念のためストンピングを食らわせておく。


「な、なんだよ!何なんだよお前ぇ!!」

「だから…この車の持ち主だって。もしも~し、言葉わかりますかぁ!?」

「クソッ、いいかよく聞けッ!! この車は、僕のような高貴な者が乗るべきものだ!!

 だから、この車は僕の物だッ!!」

「……何いってんだコイツ?もしかして、頭が可哀そうなのか?」

「クソッ、バカにするな!」

「あ、つい心の声が出ちまった……って、オイ!銃はダメだろォ!!」


 なんとピートは腰に挿していた拳銃を構えると、発砲してきたではないかッ!


-バンッ!バンッ!バンッ!バンッ!


「死ねッ!死ねぇ~!!はは、僕を怒らせるからだッ!!」

「……どこ狙ってるんだ?」

「え…。」


 俺は、瞬時に加速装置を発動して、その場から素早く移動して射線を避けていた。


「ウギャァアッ!! お、俺の足がぁぁ!!」

「え、え?」


 ……俺は避けることができたが、先ほどまで立っていた場所の後ろにいた野次馬の足に流れ弾が当たってしまったようだ。すまん…。


「よっと。」

「うわぁ!」


 ピートの銃を叩き落とし、ピートの後ろ脚に足をかけ、顔に掌底(しょうてい)を突き出し、押し倒して尻餅をつかせる。

 そのまま、手をボキボキと鳴らし、ピートを威嚇する。


「で、覚悟はできてんだよなぁ?」

「おい、僕はスカドール家の長男だぞ!こんな事をしてブべらぁッ!」


 ピートの顔を殴る。俺の車を盗ろうとした事と、初めての近接格闘戦がクソだったこと…あと、後ろで喚いてる可哀そうな野次馬の責任を取ってもらおう。


 ドガッ…。

「いぎゃッ!」

 ボカッ…。

「イダァ!」

 ゴッ…。

「ゲベェ…。」


 その後、しばらく鈍い音が続いた…。 



 * * *



「あの…ヴィクターさん…。そろそろ…。」

「あ、ミシェルか。悪いな、つい夢中になっちまってな。」

「も、もう許してあげましょうよ…。」

「そうだなぁ…。」


 ゴキィ…。

「ボ…ヤ"ベ…。」

「うるせぇよ!」

 ドガッ…!

「ガハッ…。」


 ピートは気を失ったようだ。その顔は、ボコボコに腫れ上がっていた。…やりすぎたかな?でも言っても聞かなさそうだったし、仕方ないかな?

 ピートの懐をまさぐると、財布を見つけることができた。


「お、あったあった。ミシェル、これをあそこの可哀そうな野次馬に渡してきてくれ。」

「えぇ!? こ、これ結構入ってますけど…いいんでしょうか?」

「いいだろ。コイツのせいだしな。慰謝料ってことで。」

「じゃ、じゃあ渡してきますね…。」

「さてと、俺も後始末をするか…。」


 車の荷台からロープを取り出すと、倒れている男たちを縛って荷台に乗せていく。


「ヴィクターさん、渡して来ました……って何してるんですか!?」

「いや、こいつらを引き渡さねぇとだろ?」

「でも、この人スカドール家の人ですよ!?」

「あ~、そのスカトール家って何者なの?」

「スカドール家ですッ!代々、自治防衛隊の総隊長をやってるっていう家ですよ!!

 捕まえても、ヴィクターさんが捕まっちゃいますよ!?」

「なんで?悪いのはコイツ等だろ?」

「……ヴィクターさんは知らないかもしれないですけど、今、自治防衛隊は腐敗が酷くて…。罪もない人が捕まったり、隊員の横暴が目立ったりしているんです! そんなところにこの人達を連行したらどうなるか…。」

「マジかよ……じゃあ、警備隊はどうだ?あいつらは真面目そうだったぞ?」

「警備隊はいい人達ですけど……ここ中央地区ですよ?縄張りが違いますよ。」

「ん~まあ、いいんじゃね?さてミシェル君、案内してくれるよね?」

「え!? あ、え~と正直関わり合いたく無いといいますか……。」

「ん?さっき昼食った後、何でもするっていったよね?」

「え、あれ…。そんなこと言いましたっけ?あれ?」

(言ってないよ、ゴメンね♪)



 * * *


@カナルティアの街西部地区 警備隊本部


「……またお前か。」

「さーせん。」

「はは…。ごめんなさい、隊長さん…。」

「ハァ…お前ら、とんでもねぇ厄介事を持ち込んでくれたな……。」


 ミシェルに無理やり?警備隊の本部とやらに案内させ、荷台で気絶しているアホ共を引き渡すと、なんと朝に出会った、南門の警備隊長が出てきた。警備はシフト制で、今日の午後は本部にいるらしい。

 彼に経緯を話すと、呆れられつつもちゃんと話を聞いてくれ、今後の対策を考えてくれた。


「ええと、弟子。お前さん、スカドール家に喧嘩売ったのはヤバいな。」

「ヴィクターだ。いい加減覚えろ!」

「“ウ”に濁音って言いにくいんだよっ!」

「てめぇの滑舌の問題かよっ!! で、何がヤバいんだ?」

「お前を殺しに、刺客が差し向けられる。」

「……マジ?悪いのアイツだぜ?」

「やりかねないって話だ…。」

「どうしよ…。」

「だが安心しろ。今回の件でも、お前の事は口外しない。流れの旅人が、防衛隊の連中とトラブルを起こしたって事にしてやる。」

「それは助かるな。」

「で、問題は件の車だな…。」


 警備隊本部は、西部地区の中央地区寄りの立地で、建物には消防と救急のエンブレムがうっすらと残っている。差し詰め、ニュータウン郊外の消防署を再利用したのだろう。現在、俺の車はその建物の地下駐車場に停めてある。あの3人を荷台から降ろしてすぐに、そこへと誘導された。

 駐車場には、色々と()()()な車がいっぱい置いてあった。小型トラックから機関銃が生えていたり、鉄板?やら何やらでゴテゴテのブルドーザーなどが目を引いたが、ちゃんと消防車も置いてあったので安心した。


「あの車は目立つ。とりあえず、ココの駐車場を貸してやるから、ほとぼりが冷めるまではココに隠しておけ。」

「……いいのか?職権乱用じゃないのか?」

「いいんだ。この街は、ガラルドさんに助けられた様なもんだ。その弟子に、ちっとばかし肩入れしてやるだけよ。……あんたはもう一人の方と違って、多少はまともそうだからな。」

「?…あんた、いい奴だな。ありがとう。」

「だろ? しっかし、昔から腐った連中だったが、最近は拍車をかけて酷いな…。

 白昼堂々、犯罪行為とは……。野盗と変わらんな。」

「アイツ等はどうなる?犯罪奴隷って奴か?」

「いや、自治防衛隊から身柄を引き渡せって、横槍が入るな。まあ、俺ら警備隊と自治防衛隊は昔から仲が悪いからな……。まあ、引き渡す前にしっかりお灸を据えてやるさ。」


 取り調べを終え、本部のロビーに出るとクエントがいた。


「お前ら、何でここに…。」

「クエントさん!?」

「お、無事だったんだな。」


 数時間ぶりの再会に、話が弾む。そういえば、ノア6を出発してからまだ十数時間しか経っていない。もう何日間も経った気分だ……。

 クエントは、どうやら救助され、ギルドで事情聴取を受けた後、警備隊長に会いに来たらしい。


「これからどうするんだ?」

「アーマードホーンに装備をやられちまってな…。これから調達に行こうと思う。

 ミシェルも来い、お前銃無くしてるだろ?」

「うっ…また出費が…。」

「なあ、それ俺もついて行っていいか?」

「ん?ああ、もちろんだ。案内するぞ!」


 先程ミシェルとランチを食べたが、あれだけではいまいち崩壊後の物価というか、物の相場という物が分からない。マーケットへ行けば、色々と分かる事も多いはずだ。

 こうして、俺はクエントとミシェルについて行き、マーケットへと向かうことになった。

*ヴィクターが使用した技は、「シラット ラバイ」で検索すると、それに近い動画がでると思います。



ロゼ≪加速装置を使ったようですが…。≫

ヴィ≪ああ、一瞬な。≫

ロゼ≪一応、一日の累計使用時間が3分を超えないようにして下さいね。≫

ヴィ≪ん~でも、ノア6でも訓練の時使ってたけど、特に異常があるようには思えないんだよな。≫

ロゼ≪……実は私も、特に異常は感じなかったです。≫

ヴィ≪…気になるなぁ。臨床実験のデータとかあればいいんだけどな。≫

ロゼ≪ありますよ?≫

ヴィ≪あるんかいッ!?≫

ロゼ≪ヴィクター様の権限なら、軍の最高機密のデータにアクセスできます。≫

ヴィ≪俺、今一番偉い人なんだっけ?帰ったら見てみるか。≫

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ