表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
終末世界へようこそ -目覚めたら世紀末でした-  作者: ウムラウト
本編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

31/199

26 再びの世紀末へ

 ノア側の密封ドアが閉まり、外への気密ドアと何重もの耐爆ドアが開けられ、外の光が差し込んで来る。


≪それじゃ、行ってくる。≫

≪無事をお祈りしています。お気をつけて。≫


 -ヴロロロロ…。


 外に出るのも久しぶりだ。外はまだ肌寒いが、雪は残っていない。外は、緑が芽を出し、春を迎えようとしていた。

 俺は今死都…旧カナルティア新市街地に向けて車で走っている。最初の目的地は、ガラルドの秘密基地だ。ガラルドに挨拶と、置いていた荷物を回収する必要がある。



 * * *



 道中、警戒しながら進んでいたがミュータントや野盗の襲撃無く、無事に秘密基地へと辿り着くことができた。

 車を降り、ガラルドの墓へ向かう。


「ようおっちゃん、帰ってきたぞ。」


 ノア6の付近に生えていた花を適当に摘んできていたので、それらをガラルドの遺骨が入った箱に置く。


「こんなもんかな。テキトーだな!って笑われそうだが、俺にそんなセンスは無い。悪いが諦めてくれな。」


 ガラルドに挨拶を済ませると、放置していた荷台を車に連結する。そして、地下駐車場の管理人室にあったドッグタグの入った箱を回収し、秘密基地を後にする。


 1時間ほど走ると、市街地を抜けて平野が広がってくる。崩壊前は世界的に環境保護が進められ、都市部と自然部が分けられて、人口の多くは都市部に集中していた。俺が知る旧カナルティア周辺は、郊外にショッピングモールとニュータウンなどが存在していた他は、のどかな平原が広がっており、場所によっては地平線を臨むことができた。

 だが、昔と違う点がある。


「…あれが街、なのか?」


 車を停めて、平原の奥…ちょうどショッピングモールとニュータウンがあった方角を双眼鏡で覗くと、コンクリートの壁の様なものが広がっていた。


≪ロゼッタ、街の方向はこっちで大丈夫そうか?≫

≪はい。衛星で確認したところ、その方角に人工物が多数確認できます。≫

≪わかった。≫


 一応、ロゼッタに確認したが、やはりあの壁の向こうが『カナルティアの街』なのだろう。


≪ヴィクター様!≫

≪どうした?≫

≪2時の方角、約2km先にサイ?のような生物を発見しました。人間と戦っているようですが…。≫

≪わかった、ありがとう。≫


 あれか、確かアーマードホーンって奴か。

 双眼鏡を覗くと、確かにサイの様な生物と、横転したトラックの傍で6人程の集団が対峙しているように見える。


「…あっ。」


 アーマードホーンが突進し、人らしき影が空中を舞う。


「何やってんだよ、アイツら。」


 恐らく戦っているのだろうが、苦戦しているようだ。対峙していた集団はしばらくすると、散り散りに逃げだしていく。

 さて、どうするか。俺には今、2つの選択肢がある。連中を助けるか、見捨てるかだ。

 助けに入った場合、俺も無事かはわからない。一度倒したことはあるが、あれは廃墟の中での話だ。遮蔽物の無い平野で、勝てるかは分からない。

 見捨てた場合、連中が全員くたばった後、アーマードホーンがこちらに突っ込んでくるかもしれない。丁度、俺の進行方向付近にいるので、その可能性は高い。


「……どちらにせよ、あのサイをどうにかしなきゃならねえな。」



 * * *



 -ダダダダダダッ!

「ひぃぃぃ!!来るな、来るなよぉ!!

 わぁぁぁぁあッ!!グボぉはぁ…。」


 恐怖に駆られて銃を乱射した男が、アーマードホーンに突き上げられ、鮮血をまき散らしながら空に舞う。そんな光景に、僕の脚は言うことを聞かなくなり、その場に立ち尽くしてしまう。


「だめだぁ!逃げろォ!!」

「うわぁぁッ!!」

「死にたくないッ!!」

「ヒぃぃぃぃ!!」

「おい待て!急に動くんじゃないッ!!」


 このパーティーのリーダーである、クエントさんの警告を無視して皆は散り散りに逃げだした。

 アーマードホーンは、逃げだした人を追いかけ、一人、また一人とその命を奪っていく。


「クソっ!…ミシェル、いいか。倒れたトラックの荷台に隠れるぞ、ついてこい。静かにな!」

「は、はい…。」


 クエントさんについて行こうとするが、脚が動かない。


「あ、あれ…。脚が、うごかない。」

「ミシェル!何やってんだ、早くこっちに来いッ!!」

「は、はい…。動いてッ!動いてよォ、このままじゃ死んじゃうよ!!」


 脚を叩くが動かない。何とか脚を前に出そうとしても、もつれて転びそうになる。あれ、歩くってどうやるんだっけ?


「ゴボォヴァァッ!!」


 アーマードホーンは逃げ出した最後の一人を突き飛ばし、くるりと向きを変えると、僕と目が合ってしまった。


「ヒィッ!!」


 僕は腰を抜かしてしまい、その場にへたり込んでしまう。一方のアーマードホーンは、前脚で地面を摺ると、こちらに走り出した。


「あ…あ…。」

「ミシェルっ!!くそ…。」


 僕にその角が迫り来るその時、急に風を切る音がしたかと思うと地面に黒い棒が生えた。突然目の前に生まれた突起物に驚いたアーマードホーンは、脚を停め急ブレーキをかける。


「……これは、棒…いや槍!?一体どこから?」


 周囲を確認しようとすると、真横のほうから銃声が聞こえる。


 -ダダダンッ!ダダダンッ!

「ブモっ!!」


 どうやら、弾がアーマードホーンの頭に当たったらしく、怯み出した。

 銃声のする方へ眼を向けると、100m位先に車から銃を構えている人が見えた。


「クソ、やっぱり効かねぇか…。」

「ブモォォォッ!!」

「お怒りだな…。付いてこい!このデカブツがっ!!」


 どうやら怒ったらしいアーマードホーンが、その車に向けて走り出す。と同時に車も走り出して行く。


「ミシェル!!大丈夫か!?」

「…は、はい。」


 クエントさんが、僕の元に駆け寄ってくる。


「助かったな。ほら、手ぇかすぜ。」

「あ、ありがとうございます…。」

「よっと。」


 クエントさんに引き上げられた後、肩を支えてもらいながら倒れたトラックの傍まで歩く。


「しかし、物好きな奴もいたもんだな…。自分を犠牲に、見ず知らずの他人を助けるとは。」

「犠牲…?犠牲って、どういうことですかッ!?」

「見てなかったのか?お前を助けた奴の車、トレーラーを牽引してたろ。いくら平地だとしても、不整地でトレーラーを牽引してたら速度はでない。多分、アーマードホーンに追いつかれて死ぬぜ、アイツ。」

「そ、そんな…。」

「ほれ、見てみ。もうじき追いつかれるぜ……。ありゃ?」

「……引き離してませんか、あれ。」


 先ほどの車を見ると、アーマードホーンを引き離しながら、草原を爆走していた。


「まあ、なんだ…。今の内に、荷台に隠れよう。ん?ミシェル、腰のあたり濡れてるぞ。」

「ッ!さ、触らないで下さいっ!!」

「ああ、悪い悪い。怖かったもんな、しょうがない。うん。」

「ち、ちがいます!こ、これはその…みずたまり、そう転んだ所に水たまりがあって!!」

「うんうん。分かってる分かってる。」

「絶対、信じてないですよねっ!?僕は、漏らして無いです!!」

「ん?俺、そんな事一言も言ってないぞ?」

「……クエントさんの意地悪。」

「はは、拗ねるなよ。それより、脚動かせるようになったな!」

「…あれ、ホントだ。」


 気が付くと、脚が言うことを聞くようになっている。


「じゃあ、早いとこ…」

 -ドォォン!!

「おいおい、今度は何だッ!?」

「わぁッ!…あ、また。」

「またチビッたのか?」

「ち、違います!!」


 突然車が爆走してた方角から、爆音が聞こえてきた。

 二人でそちらを確認すると、僕たちを襲ったアーマードホーンがその動きを止めていて、その傍らには爆走していた車が停まっていた…。

ロゼ≪そういえば、3か月前にノア6に乗ってこられた車は出力が弱かったですね。≫

ヴィ≪ああ、崩壊後は技術力が低下してるらしいからな。性能の良いエンジンは造れないらしいぞ。≫

ロゼ≪ですが、新しく作られたその車でしたら問題ないでしょう。疑問なのですが、1からお造りになるよりも、兵器庫にあった車をお使いになればよろしかったのでは?≫

ヴィ≪……ロゼッタ、いいか。これは作ったんじゃない。前の車をカスタムしたんだ、外観だって前のとそっくりだろ?≫

ロゼ≪…えっと、どの辺りがでしょうか?≫

ヴィ≪……全部?かな?≫

ロゼ≪……申し訳ございません。私、デザインや芸術には疎くて…。≫

ヴィ≪…そ、そうか。とりあえず、これは部品とかパーツは全部新しくしたけど、カスタムなんだ!これは作ったって言わない。だからノア6からは、何も持ち出したことにならないんだ!≫

ロゼ(………カスタムって何なんでしょうか?)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ