表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
終末世界へようこそ -目覚めたら世紀末でした-  作者: ウムラウト
本編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

21/199

16 野盗との闘い

「銃声の間隔から考えて、狙撃手は一人と見ていいだろう。」

「他にもいるのか?」

「ああ、ビルの陰に何人か隠れてるな。」

「数が分からないと、対応が考えられないな…。」

「いや、このやり口は覚えがある。

 連中恐らく、狙撃で俺達を倒すか、負傷させたところで近づいて来るつもりだろう。」

「…やけに詳しいんだな?。」

「多分、奴らは狼旅団だ。」

「狼旅団?なんだそりゃ?」

「最近、カナルティア周辺で暴れまわっている野盗集団だ。レンジャーギルドも対応に追われているが、相手の規模がデカくて手をこまねいているのが現状だ。」

「そんなヤバい奴らなのか?」

「まあ、所詮は烏合の衆だが相手の数は多い。絶対に油断するな。」


 戦闘における勝敗の決定要因は、兵器の質、それら兵器を用いる戦術と戦略、そして兵器を使用する軍の組織力(連携・兵站・経済)と言われ、崩壊前は「相手を圧倒できる高性能な兵器」が勝敗を決すると言われていた。その思想の下登場したのが、連合軍の戦闘衛星群セラフィムや、共和国のAMアーマードマニュピレーターといった戦術兵器や、同盟軍の戦略潜水艦隊などだ。

 しかしこれら高性能を誇っていた戦略・戦術兵器亡き今、時代は退行し戦いは数の時代へと回帰した。戦いに必要なのは、大量の人間が持つ銃の火力なのだろう。


「…なんか気になるな。」

「どうした?」

「いや、兵站はどうしているんだろうって。そんなデカい組織()が、どうやってその腹を満たしてるのか気になってさ。

 こんな追剥ぎみたいなことで、本当に儲かってるのかなってな?」

「…鋭いな、俺も連中には何かバックがいると考えてる。どこか他の街が…ってのが俺の予想だ。」


 私掠船のようなものか。統一歴前、戦争状態にある国の政府から、敵国の船を攻撃し海賊行為を行う許可を得た船があった。これらは主に海軍力の劣る国が、海軍力の優勢な国への通商破壊などに用いられたが、似たようなことが今起きているというのか。

 この手段を使えば、侵略などを考えている街が野盗やならず者を使って、相手の街を手を汚さずに攻撃できる。


「まあ、いい。今は奴らに集中しろ。銃を返してくれ。」


 俺はガラルドから預かっていた銃を返すと、ガラルドは腰のポーチから小さな角?のついた金属の箱を取り出す。


「何だそれ?」

「奴らへのちょっとしたプレゼントだ。」


 そう言うと、ガラルドは路地裏にあった大型ゴミ箱を開け、中を漁るとボロ布を取り出した。そして、取り出した金属の箱を路地裏の隅に設置し、箱の角に何やらコードを接続している。


「わかった、爆弾だな!」

「ガハハハッ、当たりだ!手伝ってくれ!」


 俺たちは路地の2か所の入り口に、ガラルドの持っていた爆弾を仕掛け、ボロ布や他のゴミでカモフラージュした後、起爆スイッチ付きのコードを互いに握ると、先ほどの大型ゴミ箱へと身を隠す。幸いなことに、崩壊前のゴミは風化し、生ごみの匂いは無かった。

 …なんか超デカいGがいたが、ガラルドが両手でつかみ壁に叩きつけて潰した。俺には無理だな…。


「さて、あとは我慢比べだな。」

「こんなむさいおっちゃんとご一緒に、ゴミ箱に入る日が来るとは…。」

「ガハハ、良いじゃねえか!何事も経験よォ!!」

「…いつまで待てばいいんだ?」

「さぁな?連中、気が短い奴が多いから、案外すぐ来るんじゃねえか?」

「…期待しないでおくわ。」



 * * *



「ここか?」

「ああ、この辺のはずだ。」

「やったのか?」

「まだだ、野郎しくじりやがって。」


 路地裏の入り口付近から、人の声が聞こえる。野盗だ…。


「来たぞ。準備はいいな?」

「ああ。」

「ちょうどお前さんの方だ。慌てるなよ、相手が有効範囲に入るまでスイッチは押すなよ。」


 俺たちはゴミ箱の蓋を少し上げ、隙間から外を覗く。


「よし、行くぜ!」

「「「おう!!」」」


 野盗が路地裏に踏み込んでくる。


「…いないな。」

「逃げたんじゃねぇのか?」

「反対側は、他の奴らが抑えているはずだ。油断するな、隠れているかもしれん…。」

「めんどくせえな…。おい、出てこい!いるのはわかってるんだ!!」

「そうだぞ!今なら、命だけは助けてやる!大人しく出てこい!!」


 敵は4人。1人が斧の様な物、もう一人が野球バットにチェーンやスパイクが飛び出した痛々しいこん棒を構えながら前を進み、その二人の後ろで残る二人が工具のような銃を構えている。


「おい、あれ怪しくないか?」

「じゃあ、俺がみてやるぜ!」

「おい、抜け駆けはよせ!」

「へへっ、お先ィ~!!」


 まずい、斧の様なものを持った奴がこちらへ近づいてくる。俺はスイッチを構えるが、ガラルドに小声で制止される。


(…まだだ。)

(おい、近づいてきてるんだぞ!)

(まだ、後ろの奴が範囲外だ。待つんだ。)

(…悪い、無理だ。)


 俺は、迫りくる敵の恐怖に耐えられず起爆スイッチを押してしまった。


 ――ドォン!!


 爆弾が起爆し、3人の野盗が爆弾内に仕組まれた釘やらネジ、ボルトなどの金属片による破片の餌食となり、断末魔をあげることなくその命を散らす。


 ――ドガッ! パァン!パァン!!


 爆弾が爆発してすぐに、ガラルドはゴミ箱の蓋を跳ね上げて、カービンを構え野盗に弾丸を撃ち込む。


 ドサッ…。


 全員が地面に倒れたのを確認すると、ガラルドは元の姿勢に戻り蓋を閉める。


「…ごめん。」

「なに、気にすんな。初めてにしちゃ、よく耐えた。

 おっと、次のお客さんだ。静かにしな。」


 今度は路地の反対側から、人が駆ける足音が響いてくる。


「どうした!」

「大丈夫か!?」


 今度の敵は3人のようだ。


(お手本を見せてやるよ!)


 ガラルドはつぶやくと、起爆スイッチを押す。


 ――ドォン!!


 爆風により巻い上がった塵が地面に落ち、辺りが静寂に包まれる。ゆっくりとゴミ箱の蓋を開け、周囲を窺う。

 先ほど倒した4人と、ガラルドが起爆した爆弾で倒れた3人。合計7人の屍が転がっていた。

【スクラップマイン】

 崩壊後の、手製指向性地雷。箱型で、爆弾表面に釘やボルト、ネジ、ベアリングボールなどのスクラップを内包し、起爆した際に扇状の範囲に破片を投射する。リモコンによる遠隔操作、ワイヤーの展張力、時限装置などにより起爆する。

 威力や加害範囲は広い。安価なものも出回ることがあるが、不発だったり、スクラップが内包されていなかったり、爆薬が弱いなど不良品がほとんど。罠を専門的に扱うレンジャーが自作していることがあり、それを買うのが賢明。


モデル  M18 クレイモア地雷

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ