表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
終末世界へようこそ -目覚めたら世紀末でした-  作者: ウムラウト
本編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

11/199

6 そして冒頭へ…

-数十分後

@外 ノア6入口前


「やっぱ、寒いな…」


 ノア6の外に出て、外気の寒さに思わず声が漏れる。


『ヴィクター様、おはようございます。お気をつけて、いってらっしゃいませ』

「あっ…ああ、行ってくる」


 ノア6の敷地を出ようとしたら、敷地入り口の警備ロボに声をかけられた。

 この警備ロボは軍用のもので、“テトラローダー”という名前だ。4本の脚を持ち、脚先の球体状のローラーで駆動する変わった形状をしており、上半身はセンサーを搭載した頭部と、心臓部の胴体、そして、両腕には機関銃と、肩に催涙ガスなどを発射する為のグレネードランチャーを搭載している。


 個人的には、ヒト型の上半身にゴツいクモの脚がついているように見えるが、意外に子供受けするらしく、軍のイベントなどではマントを着せたり、帽子をかぶせたりと一種のマスコットと化していた。

 コイツらも、2世紀以上稼働していている事に驚愕しつつ、俺は市街地に向けて歩き出した。



 * * *



-3時間後

@カナルティア市街地


 俺は市街地の様子を見て、その変容に溜息をついた。道路はボロボロになって、所々割れており、所々亀裂から草や木が生えていた。ビルは倒壊しているものもあったり、ツタが生い茂ったり、放置された車も錆びついていたりしていた。


(本当に210年経ってるのか……)


 知らずのうちに過ぎてしまった時間の重みが、急にのしかかってくるように感じる。

 かつては公園の広場として賑わっていた所の、枯れてしまった噴水の縁に腰掛けた時、思わず溜息が出てしまった。

 幸い、家族とはあまり仲良くなく、親しい人間も少なかったのだが、自分のことを知っている人間が一人もいないことと、自分の知っている時代とは変わってしまったことが、何とも言えない哀愁を漂わせるのだった。


(長生きした老人も、こんな気持ちなのかね?)


 何て事を考えながら、持ってきた“アンバージャック”を構え、そのセンサーを起動させる。

 アンバージャックは、統一暦520年当時最新の、連合軍正式採用のアサルトライフルだ。各種センサーを搭載することで、動体検知や赤外線などで、電脳(統一暦520年の時代は、ほぼ全ての人がマイクロマシンを脳にインプラントし、ネットとリンクしたり、機械を操作したりと生活の一部になっていた。)に銃からの情報をフィードバックする事ができた。


 そうやって周辺の様子を探っていると、センサーに反応があった。大きさからして、1m半くらいだろうか。ちょうど広場に面した、店の中に反応があった。


(誰かいるッ!?)


 高鳴る鼓動を感じながら、俺は反応があった店へと駆け出した。そのままの勢いで、店のドアを開けるようとするが、脆くなっていたのもあり、ドアノブをひねるとドアが外れ、店内に倒れてしまった。


「うっわ! やべ〜壊しちまったよ…。すいませ~ん、誰かいますか~?」


 店の中に向けて声をかけると、奥からガサゴソと物音が聞こえるが、暗くてよく見えない。

そこで、ライフルに搭載されているフラッシュライトを使おうと、アンバージャックを構えて、ライトを点灯させる。


「すいません。眩しいんで、光は直接見ないで下さい……ね……?」


 ライトを照らした先にあったのは、鋭い牙だった。よく見ると、灰色の毛皮を持ち、手足の爪が伸び、牙をむき出しにした猿のようなナニかが、その鋭い牙を剥き出しにして、こちらを威嚇していた。


「……」

「……」


 お互い、目があったまま動けないでいると、手元が震えて、フラッシュライトの光が猿の目を照らした。


「キキィーッ! ギャァギャァ!!」


 その眩しさに、猿が目を抑えて転げ回った。


(今だッ!)

「お、お邪魔しましたぁ!!」


 俺は咄嗟に、店から出て店からなるべく離れようと走り出した。そして、店から大分離れたところで足を止め、荒くなった息を整える。


(何だよアイツは!? 新種の猿? この200年の間に生まれたとしたらありえるかもしれない。……あれはかつてヒトと呼ばれる存在だった。200年もの年月を経て、人が退化し……ってこれはねぇな。)


 先程見た猿は何だったのか…。店から大分離れた為、油断しながら考えていると、後方から猿の鳴き声が聞こえてくる。


「やっべぇ、追ってくる感じかよ!? 勘弁してくれよォ!!」


 そう叫びながら、俺はビルの谷間を走り出す。


 こうして、ヴィクター・ライスフィールドの長い走馬灯?が終わりを迎え、冒頭へと繋がるのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ