表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

レベルの低い作品をけなすの事は誰でも出来て気持ちいい。~そんなことを繰り返した私を分析した結果は私は病気かもしれないけど、普通のような気がしたそんな私語り~

作者: 旅人

・どうせエタるんだろ?

・設定の矛盾がひどいわー・

・ツッコミどころ多すぎる

・凸ったらブロックされたわー。

・鵜呑みにしないで少しはググったら?


皆さまは上のような事言ったことあります?


私はありますよ。作者に直で言ったことはないけど2chでは言ってました。




あの誰でも言えるテンプレ化された批判するのって意外と気持ちいいんですよ。


特に私のような考えなしの底辺の人間からするとリアルで他人を否定したりできませんからね。


自分より下の人間っぽいの見つけるとなんか賢くなった気になれますもんね。


しかも、自分の事は全く知られることなく、ただ、ただ、他人を叩ける愉悦。


万が一炎上したら垢転生。


負ける事のない完璧な存在っすよね。


捨て垢で「ちょっと思う事あってやってみた(ドヤァ)」とかで変な事やりまくる人とも最強の一角ですよね。



逆に皆さまはリアルでオタク系サイトでマウント取りしたとか話をした事あります?


私は隠しオタクの上に小心者なのでアニメやラノベ好きを明かすのだけでも無理ですけど、大学の時に勇者がいたんっす。


上にあげたようなネット系であまりにも頭の悪いクズいてネットでボコった的な話してんっすよね。


しかも隣に同じ勇者がいたようでリアルでおとなしい系の二人意気投合で徐々に声が大きくなり……飲み会の皆に聞こえることに……飲み会でのみんなの目が冷たい冷たい。


私も隠れオタなので劣等感からくるものかもしれませんが、「くだらない話だね。小学生からやり直しなよ」ってリア充たちに言われている気になるんですよね。


私はリア充組にへこへこしながらおこぼれあずかるタイプなので、勇者たちとは物理的にも距離があったにも関わらず私の心のライフはゼロ。


で、勇者さんも途中でリア充組の目に気が付いたのか顔面蒼白。


ネット上のツッコミどころがあってググったらすぐに答えがでるような内容や、どこにでも転がっているひろゆきさんばりの論点ずらし。


これリアルでやったらきっついすよね。


ネットでやっても結構キツイっすよ。


多分。




でも、自分より下がいると思ったらついついエラそうにやっちゃうんっすよね。


気を付けないと……ヤバいっす。


年取ってからだと治らないだろうけど、若い時の方が治らない気もする。




中学時代は「今期の深夜アニメ、不作でござる。ぐふふ」とか「ラノベのストリートがどうの」言っているオタクのクラスメイトをリア充組にへこへこしながら陰から微笑ましく見る余裕があった隠れオタクの私。


時がたち、リア充組と離れ「他人の話の矛盾にツッコミ、自分がツッコミうけそうになったら逃げる」というネット強者になる方法を覚えた今の私……リアルでの他人の目が怖くなってきたと同時に、同族嫌悪からオタク系をにらむようになってきた。


どうでもいいようなネットの話をググって確認して「そんなこともググれないの?」と言ったり、マウント取りのオタク系を憎んだり……昔は微笑みと余裕を見ていた私がイライラするのって病気かもって最近思ってきた。


親切ななろう民の人(?)が私の症状を「心理学の投影、防衛反応から起こる心理的な反応」と教えてくれました。


その親切な方は私の症状をネタにエッセイを書いてくれると宣言して頂いたんですが……残念ながらブロックされたんですよねぇ。


残念。


まぁ、病気だったのかもー。


知らんけど。


ちなみに小学生の時に精神科に行ったことあるけど、「普通です」と診断されて終わった……らしい。私は診察終わった後に外に出ていて医師からの話は聞いていないけど、親は「普通です」って言われたと言っていた。


犯罪歴0なんで多分、きっと私は普通。


知らんけど。


病気なような気もするけど、病気だと診断されてもどうにもならんしね。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ