表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

31/72

31

「マ! ――――ママ!」


なんてことを言い出すのだと、シェーラは焦る。

あの感動を返せ! と、叫びたい。


「承知しました。全力を尽くしましょう」


焦るシェーラの腕を掴んだまま、バランディはシェーラの母に礼儀正しく頭を下げた。


「なっ! バランディさん!?」


逃がさないとでも言うようにバランディの手には力が入る。

シェーラは、正直困った。

痛いとか、手が振り払えないとか――――そういう理由ではない。この程度の拘束、皇気を少し使えばシェーラは難なく外せる。叩きのめすことだって――――簡単だろう。


しかし……家族の前で、それはできなかった。


シェーラは、もう一度家族を見る。


複雑そうな顔をして「家族か……」と、呟く父。

「ずっと一緒、ずっと一緒」と、繰り返すレクス。

パミュと末弟は、相変わらず食べるのに大忙し。

母に至っては――――ニコニコと笑ってサムズアップしている。


四面楚歌とは、このことだろう。


どうにもできず立ち尽くすシェーラの腕を、バランディがグイッと引いた。


「行くぞ」


簡潔な言葉は聞き間違いようもないものだ。


「なっ? ……ちょっと、引っ張らないで!」


シェーラの抗議など気にした風もなく、バランディは歩きだした。


「頑張ってねぇ~」


暢気な母の声援に、もう一度律儀に軽く頭を下げた男は、シェーラを連れたまま外へと向かう。




引っ張られながら――――シェーラは考えた。


(……言いなりになるのは癪だけど、いったん、家から出たほうがいいわよね?)


あの(・・)家族の中では、バランディへの反撃はままならない。

そう判断したシェーラは、とりあえず大人しく着いて行くことにした。


そして、家から一歩出た瞬間に、彼の腕を振り払う。



「もう! いったいどういうつもりなんですか? 私、今日はこれから仕事ですから! どこにも行きませんよ!」



そう叫んだ。


呆気なく腕を外されたバランディは、少し驚いた顔をしたが、逃げるわけではなく食って掛かってくるシェーラを見て、ニヤリと笑う。


「大丈夫だ。今日は、お前の仕事は休みだからな。俺がそうなるように手配した」


「……なっ?! どういう意味?」


思いもよらぬことを言われたシェーラは、勢いよくバランディに詰め寄った。

当然二人の距離はますます近づき、バランディは笑みを深くする。


「キャビン織物工場には、今頃フレディが最新式の力織機を運び入れているはずだ。今日は、機械の説明と試運転で一日終わるだろう。だが、安心しろ。その力織機を使えば、今までの半分の時間で三倍の製品ができるようになる。今日の仕事の遅れくらい、あっという間に取り返せるさ」


バランディの説明に、シェーラは目を丸くした。


「新しい力織機?」


「ああ、そうだ。……とりあえず三台、うちの商会の資金援助で入れ替えることにした。後は様子を見ながら段階的に更新だ。――――入れ替えの件は、お前のところの社長も承知している。……ああ、余計な心配はいらないぞ。資金をうちが持つ条件として、従業員を削減(・・)するなと言ってある。労働時間に余裕が出るのなら、ひとりひとりの仕事を見直し負担を軽くしろともな。資金を出さずに収入が上がるのだから、賃金カットは筋が通らないだろうと“脅し”――――伝えてもある」


スラスラスラと語られるバランディの言葉に、シェーラは言葉も出ない。




「………………なんで?」


それでもようやく声を振り絞れば、バランディはフッと笑った。


「今のおまえの勤務形態じゃ、なかなかデートもできないからな。休日にまともに休めたのも、昨日が久しぶりなんだろう? ……本当は、そんな忙しい織物工場なんか辞めてほしいんだが………お前は『うん』と言わないだろうからな」


顔を間近でのぞきこまれて――――シェーラは、ようやく自分がバランディと大接近していることに気がついた。

慌てて飛び退けば、バランディは、ククッとおかしそうに笑う。



「俺が欲しいのは、ありのままのお前だ」



言われた言葉に……シェーラは呆然とした。


「ありのままの?」


「ああ、そうだ。――――行くぞ」


そう言うとバランディは、勝手に歩き出す。

シェーラがついてくるかどうかも確かめず先を行く男の背中を、彼女は睨みつけた。


(私は行かないって言っているのに……このまま逃げてやろうかしら?)


少なくとも付いて行く義理はないだろう。



――――考えて、シェーラは……バランディの後を追った。


狭い石畳に響くカツカツという余裕を感じさせる男の靴音と、それに追う自分のコツコツという足早な靴音が、いやに大きく聞こえる。


(――――だって、新しい力織機のことが気になるし……それにそうよ! これから仕事に行くにしても、絶対遅刻だから、バランディさんに言い訳してもらわなきゃならないんだもの)


だから決して自分は、バランディの言葉に従っているわけではない。

一生懸命後を追いかけているなんて……絶対違う!

そうシェーラは思う。



路地を抜けて大通りに出ても、バランディは足を止めなかった。

そのまま道路に停まっている小さな馬車に近づいていく。


一頭立ての二輪馬車はキャブリオレと呼ばれる最近流行の馬車だ。黒いツヤツヤとした毛並みの大きな馬と黒い車体、白い幌が、シックでカッコイイ。


(小回りが利きそうないい馬車よね? 皇族用の馬車は、乗り心地は良くても大き過ぎて不便な面があったから。こういう馬車に気軽に乗るのは憧れだったわ)


じっくり馬車を見ていれば、後部の立ち台に立つ男に見覚えがあることに気づいた。


(え? あれは確か……バランディさんのところの人じゃない?)


商会に最初に行った時に、シェーラの淹れたお茶を感激して飲んだ一人だった気がする。長年バランディに従っている古株だったはず。


彼女の思った通りだったようで、立ち台の男は、バランディを見ると馬車から降りてきてピシッと頭を下げた。


「ボス。異常ありませんでした!」


「ああ。ご苦労だったな。帰っていいぞ」


彼らの言葉のやりとりから察するに、男はバランディがシェーラの家にいる間、馬車の番をしていたようである。

このキャブリオレは、バランディの馬車なのだろう。


バランディに鞭を渡した男は、シェーラの方を見て嬉しそうに笑った。


「一緒に出かけられるんですね。……よかったです! 本当に!!」


――――何故か、すごく喜ばれている。


「いいから。さっさと帰れ!」


「はい! ボス、頑張ってください!!」


男は満面の笑みでそう言うと、去っていった。

いったい何を頑張れと、バランディを応援していたのだろう?


バランディは、忌々しそうに舌打ちをしたが、気を取り直すように髪をかき上げシェーラの方を向いた。

鞭を持っていない方の手を伸ばしてくる。



「乗れ、行くぞ」



どうやらシェーラは、バランディと、この馬車に乗って出かけるようだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ