表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
旧式 時と歌  作者: 新規四季
179/220

囚われ四重奏46

レーナの赤い目は生後数週間すると鳴りを潜めた。

両親はアルビノの子供と思っていたらしく、瞳の色が真っ黒に変色してパニックに陥ったそう。

レーナは人とは違うものを見ているんだと気付くのに随分と時間がかかった。

家の天井付近には必ず赤い球体が見えていて、指をさして訴えても両親は顔を傾げるだけだった。

言葉すら話せない幼子にしては両親が理解できないことが不思議でいっつも首を傾げてたそう。

幼稚園に上がる頃には他の子よりも凛としていて周りの大人達からはいつも大人びてると言われていた。

実際にその頃には思考し、他の子達が何故私の言う事を嘘というのか考えていた。

ある時、男の子にふざけて押された時、イラついたのかその子を思いっきり殴り飛ばした時がある。

その子は数メートル吹き飛んで救急車で運ばれて行った。

この時に他の子よりも力がものすごく強いと認識され、腫れ物の様に扱われた。

力が強い、それだけで誰も私を愛してくれはしなかった。

両親も手に余ったのだろう、早々に母方の祖母の家に半ば強引に押し付ける形でレーナの住処は山で囲まれているような田舎になった。

養育費は入れていたようで何不自由することなく、過ごすことは出来ていた。

山には精霊が多くいる。

よく、フラフラと山の中に入って人外の者と遊んでいた。

今思えばそれは魔力の扱い方を教えてくれていたのかもしれない。

小学校に上がる時には怪力のコントロールは完全に出来ていた。

それでも、何かのきっかけでまた恐れられるのは嫌だった。

何もしなければ、なんの感情も向けられない。

レーナは中学へ上がるまで必要最低限しか話さなかった。

おかしいと思う事は多々あった。

満月の日には必ず目が赤くなる。そして、血を渇望する時がある。

レーナはどうしていいのか分からない。だから自分の手を噛んで自分の血を舐めていた。

そうすれば気分が幾分か落ち着いたからだ。

不思議なことに噛んだ後が残ったことは無い。

ド田舎には高校はないからちょっと街まで降りなきゃ行けなかった。

そんな矢先気づいたらここにいた。


「池鳥は私に優しくしてくれるから、好きよ」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ