5話・雨降りお化け
*前回までのお話*
なんとなく責任を感じた浩は、自らも魔法昆虫を捕まえる手助けをすると言い出した。そしてタンポポ団となるのことにしたのだった。
ラブタームーラには、雨降りお化けが出るという噂があった。
その名の通り、雨の日になるとヌウッと姿を見せ、フラフラと出歩くのだという。
「まあ、いわゆる都市伝説というやつでしょうね」元之はこともなげにそう言った。
「なんだ、その都市伝説ってのは」浩が聞く。
「ばかね、あんた都市伝説も知らないの?」軽蔑したように美奈子が鼻で笑う。「口裂け女とか人面犬とかいるじゃん。ああいうのを言うの」
「口裂け女か。おれは信じちゃいないが、あれって作り話にしても面白いよな」と浩。
「雨降りお化けは、古くからラブタームーラに伝わる話ですね。ちょうど、ろくろ首やからかさお化けのように。そうして考えると、妖怪のたぐいなのかもしれません。でも、最近ですよ、目撃証言がよく聞かれるようになったのは。その意味では、やはり都市伝説と呼ぶべきなんでしょうね」
中央公園の噴水広場の前で、3人はベンチに腰掛け、ソフトクリームをなめていた。
5月も中旬。晴れていると、まるで夏のように暑い。
「その雨降りお化けってよ、何か悪さをするのか?」と浩。
「特に何もしないようです」そう答えたのは元之だった。「わたしもネットで調べてみたことがあるんですよ。ただ、雨の中を出歩くだけの存在のようですね。見た、という者がイラストを載せていましたが、あごが隠れるほど深い白いチューリップ・ハットをかぶり、緑色のローブを着ているんだそうです」
「それって、雨合羽を着た誰かじゃないの?」美奈子は疑った。
「あるいはそうかもしれませんね」
「でもよ、そんな奴がヌッと現れてすれ違ったら、気味悪くないか?」浩はソフトクリームにガブッとかじりついた。
「言えてる」美奈子も同意する。
「出現場所はほぼ決まっているらしく、星降りトンネルなのだそうですよ。時間はまちまちで、昼間に見た人もいれば、夕方出くわした人もいる、そう書いてありました」
「星降りトンネルって、1丁目の星降り湖に通じているあそこね。昼間だって、あまり人が通らない場所だわ」
「うん、手掘りのトンネルで、なんだか気味悪い場所だよな。おれだって、用もないのに行こうとは思わないな」浩は口をすぼめてみせる。
ふいに元之がこんなことを言い出した。
「噂が流れ始めたのは、ちょうど先月の中旬辺りからでしたね。美奈ちゃんが魔法昆虫を逃がしたのも、まさにその頃でした」
「何が言いたいの?」美奈子が眉を寄せる。
「いえね、もしかしたら魔法昆虫と何か関係があるのかと思いまして」
「つまり、雨降りお化けの正体がそれってことか?」浩は鼻を鳴らしながら食いついた。
「その可能性は十分にあります」元之は落ち着き払ったものである。
「だったら、行ってみる価値はありそうじゃん」美奈子は次第に、胸の内が高まってくるのを覚えた。気がつけば、無意識のうちにソフトクリームを舌でサクッとすくっている。
「よし、今から行こうぜ。3人なら怖くねえ。それにまだ、こんなに明るいんだからなっ」浩が立ち上がろうとするのを、元之が静かに制する。
「まあ、お待ちなさい。ご覧なさい、この晴れ渡った空を。雨降りお化けが出るのは雨の日だと、さっきも言ったじゃありませんか」
「あ……」浩は座り直し、ソフトクリームをペロッと舐めるのだった。
「そうね、行くとしたら雨の日じゃないと。 もしも魔法昆虫なんだとしたら、きっと雨に関係する魔法を使うに違いないよ」美奈子はそう言いつつ、もしかしたら、緑が元の世界へ帰ってしまうのだろうか、と複雑な気持ちがしていた。
「雨の日を待ちゃあいいんだな。よっしゃ、われらタンポポ団、最初の活動だ。気合いを入れていくぞ」浩はコーンごと、ソフトクリームを口に放り込んだ。
しかし、連日の晴天で「活動」は思うように行かなかった。天気予報でも、ここしばらくは晴れマークばかりが並ぶ。
学校に来ていても、雨降りお化けのこと、魔法昆虫のことで、3人の頭の中はいっぱいだった。
休み時間、元之の席へ浩と美奈子が集まって、そのことで話し合う。
「ぜんぜん降らねえな雨。これじゃあよ、星降り湖トンネルになんか、行けやしねえぞ」浩が文句を言った。
「そんなこと言ったってしょうがないじゃん。天気ばかりは誰にもどうすることが出来ないんだから」と美奈子。そんな美奈子も、心の中では少し焦っていた。
「館長から、魔法昆虫のことで何か連絡はありませんでしたか?」元之が美奈子に聞く。情報があれば、美奈子の元へと電話が来ることになっていたのだ。
「それがぜんぜん。どんな虫か、せめてそれだけでもわかっていたらなぁ」
そこへ柏崎和久が近づいてきた。
「ねえねえ、なんの話? 今、昆虫がどうとかって言ってたみたいだけど」
彼はひょろっとした背格好で、それに見合う臆病な性格だった。
「お前には関係ねえよ」浩はやや冷たく言い放つ。人の顔色ばかりうかがっていて、いつもおどおどしている和久が嫌いなのだ。
「あんたが聞いたら、きっと震え上がるような話」美奈子は簡単にそう説明する。
「まあまあ、お2人とも、そう意地悪などせずに、聞かせてあげてはどうです」元之だけは大人のゆとりを見せた。
浩はふんっと鼻を鳴らしたあと、仕方なさそうに答える。
「あのなあ、魔法昆虫ってのが逃げ出しちまって、今この町をうろついてんだ。危険なやつらでな、何をしでかすかわかったもんじゃねえ」
「あたし達、訳があって、それを捕まえなきゃならないの。あんた、そんなの怖いでしょ?」
意外なことに、和久は大いに興味を持った。
「ぼく、魔法昆虫のこと、聞いたことあるよ。パパの友達が博物館の館長と知り合いでさ、教えてもらったことがあるんだ。大昔、ラブタームーラの町を襲ったって言う、あの虫のことだよねっ」
「そうですよ、和久君」元之はうなずく。「それがなんと、5匹も逃げ出してしまいましてね。あ、1匹はなんとか捕まえたんですよ。重さが300キロもあるゾウムシのような奴でした。館長が言うのには、この虫はまだ大したことがないと言うんです。でも、残りの昆虫に関しては、今も調べている最中でして、どんなものかもわからないんです」
「そっか! 君達、それを追っているんだね。すごいなあ!」
「噂聞いたことあるでしょ、雨降りお化けの。もしかしたら、それが魔法昆虫なんじゃないかって、みんなで話し合っていたところなの」美奈子が後を継ぐ。
「なんせ、情報が少なくってな。おれ達も途方に暮れてんのよ」これは浩だ。
ふいに和久がもじもじと指を絡ませる。
「ねえ、あのさ……」
「なんですか、和久君」
「ぼ、ぼくもその仲間に加えてくれないかなぁ」
「お前がっ?!」教室中がびっくりして振り返るほどの声で、浩は叫んだ。
「うん、ぼく魔法昆虫の話を聞いてからずっと、実物を見てみたいって思ってたんだ。きっと、かっこいいんだろうなってさ」
「かっこいいとかじゃないと思うけど」内心、美奈子はこっちはそれどころじゃないのよ、と考えていた。
「まだ、雨降りお化けと魔法昆虫の関係についてはわかっていないんですよ」元之が言う。
「お前なんか、遠くからちらっとでも姿が見た途端、飛んで逃げちまうに違いねえよ」浩は相変わらず辛辣だった。
「お願い! ぼくも連れてってよ。絶対、足手まといにならないようにするからさあ」
美奈子と浩は互いに顔を見合わせた。どうしたものだろうか、と。
「いいでしょう」こう言ったのは元之だった。「今は人数が多いほど助かるんです。あなたにも、ぜひ同行してもらうとしましょう」
「おい、本気か元」浩は心配そうに聞く。
「あたしは別にかまわないけど。元君がいいって言うんなら、反対はしないよ」
差し当たっては、タンポポ団補欠ということで一員に加わることになった。
「それはともかく、雨が降らねえことにはなあ」浩は、教室の窓から、カーッと照りつける空を、恨めしげに仰いだ。
「待つより仕方ないでしょうね」元之はのんびりと答えた。
「そうね、いつまでも晴れたままってことはないんだし」美奈子も、元之の意見を聞いて、気持ちが静まった。彼の声、口調には、人を冷静にさせる不思議な力がある。
それからちょうど1週間後のこと、朝からどんよりとした雲が空を覆った。タンポポ団の面々は、もしやこれは雨降りの兆しではと期待した。
果たして、3時間目の国語の授業に入った途端、ポツポツと雨が落ち始め、ついにはざんざん降りとなった。
「今日の放課後、決行だぞ」休み時間、浩が全員に促す。一同は、力を込めてうなずいた。
学校が終わると、めいめいランドセルに雨具を被せ、傘を差す者、雨合羽を着込む者とに分かれ、飛び出すようにして門を抜けていった。
「たぶん、今日辺り雨が降ると思ってたんだ」美奈子は、魔法の網とカゴを学校に持ってきていた。
「さすがは美奈ちゃん。用意がいいですね」元之に褒められ、まんざらでもない気持ちがした。
「では、行きますか」と浩。
3人のちょっと後ろを、和久がもたもたと付いてくる。
ラブタームーラをウネウネと走る、思い出の小路と呼ばれるレンガ敷きの遊歩道を、博物館方面へと進む。
途中、そこから外れ、路地をひたすら行くと、そこが星降り湖トンネルだった。
「みんな、準備はいいか? これからトンネルに入るぞっ」合羽姿の浩が後ろを振り返った。全員が無言でうなずく。
手掘りのトンネルは薄暗く、あちらこちらから水が染み出ていた。
「相変わらず、気味悪いところだな」浩はそう言って、トンネルに1歩踏み込んだ。そのあとを元之、美奈子、和久と続く。
星降り湖トンネルは決して長いトンネルではない。ずっと向こうに出口の光が見える。
入り口から10メートルばかり進んだところで、ふいに浩が立ち止まった。
「なあ、今、何か聞こえなかったか?」
「聞こえなかったわ」と美奈子。
「いいや、確かに聞こえた。しっ、みんな静かにしろ」
4人はその場に佇んで、じっと耳を澄ます。すると、向こうの方から、かすかに鈴の音がしてきた。それは次第に大きくなっていく。
「鈴……ですね」元之がそっとつぶやく。
それまで気がつかなかったが、出口付近に人の影のようなものが、ぼんやりと浮かんで見えた。
「で、出た――」浩はゴクッと唾を飲む。
人影はゆっくり、ゆっくりこちらに向かって歩いてきた。やたら背の高い、それでいて恐ろしく細い体をした影だった。
「あ、あれが雨降りお化け?」美奈子は自分でも気がつかないうちに、元之の後ろに体を滑り込ませていた。
和久に至っては、ガチガチと歯の根が当たる音さえ聞こえてくる。
影はさらに近づいてきて、お互い数メートルほどの距離にまで達していた。薄明かりの中、それはぼんやりと姿を見せる。
あごまですっぽり包み込まれた白いチューリップ・ハット、緑色をしたローブには、白い水玉模様。元之がネットで見たという姿そのままだった。
よく見ると、チューリップ・ハットの房にはそれぞれ鈴が付いていて、歩くたびに、チリン、チリンと鳴っているのだった。
とうとう互いに目の前に来ていた。浩は、思いきって声をかけてみる。
「あんたが雨降りお化けなのか?」
すると、相手は足を止め、澄んだ美しい声でこう答えた。
「わたしはフラリ。ただのフラリ」
「あなたは魔法昆虫なんですか」今度は元之が聞く。
「いいえ、わたしは雨降りの日が好きな、ただのフラリ」
不思議なことに、美奈子は怖いという気持ちがすっかり失せていた。それどころか、妙に惹かれるのである。
「ねえ、フラリ。あなた、あたし達と友達にならない?」なぜ、そんなことを言ったのか、自分でもわからなかった。
フラリは一瞬、黙り込んだ。何やら考えているようにも見えたが、顔が見えないので表情を読み取ることが出来ない。
けれど、
「いいわ、お友達になりましょう。雨の日には、またきっと会えるから」それだけ言うと、スウッと薄くなって、とうとう消えてしまった。
「あたし達、雨降りお化けと友達になっちゃった!」呆然としながら、美奈子がつぶやく。
「お、おう、そうみてえだな」浩も、たった今自分が見たものを信じられないというようにうなずいた。
「ぼく、今の人のこと、全然怖いなんて思わなかったよ」和久の歯の根はいつの間にか止まっていた。
「まさか、お化けと友達になるとは、いやはや!」さすがの元之も、驚きを隠せない口ぶりである。「ともあれ、タンポポ団最初の実績といったところでしょうか」
以来、雨降りになると、美奈子達は、星降りトンネルだけでなく、町中でもどこでも、フラリとしばしば出会うことになるのだった。
*次回のお話*
町外れの魔女