表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/20

4話・タンポポ団の結成

*前回のお話*

中央公園に散歩に行った美奈子と緑は、偶然、魔法昆虫の1匹を見つけ、これをどうにか捕らえることに成功した。

 博物館にある「関係者以外立ち入り禁止」と書かれた部屋の中に、美奈子、浩、元之、そして館長がいた。

「いいか、みんな。そこら のものをむやみに触れちゃいかんぞ。どれも、なにがしか魔法がかかっておるのだ。わしにもわからんものが、たんとある。どんな騒動が起きるかもしれんからな」館長はそう言って注意を促す。

 館長が、ゾウムシモドキを繭に戻す様を見ていた浩は、

「いったい、何がどうなっちまってるってんだよ」と困惑を隠せなかった。

「さっきも、ざっと説明しましたが」元之が話す。「この木には、100匹もの魔法昆虫が封じ込められているんだそうです。願いをかけて触れると、その封印が破られ、逃げ出してしまうんですね。美奈ちゃんは、そうとは知らず、うっかり5匹を逃がしてしまいました」

「そういや、そんなことを聞いたな」浩はうなずいた。

「わざとじゃないってば」美奈子は少しムッとして言い返す。

「今、封印したのは、重さが300キロもあるゾウムシモドキという魔法昆虫でな、こいつが人様の家に入らなかったのは幸いだった。床が抜けていたに違いないからな」館長がほっとしたように言う。


「ほかの虫はどんな悪さをするんですか?」浩は聞いた。

「調べている最中だ。繭は古い文字で書かれていてなあ、それを読み解かなきゃならん」

「お前、つくづく余計なことをしてくれたな」浩が、半ばからかい半分に美奈子をなじる。

 カッとなった美奈子は思わず、

「そもそも、あんたが昆虫展になんか来てるのがいけないんだ! 雑踏の中で、あんたと鉢合わせしそうになったのよ。あんたは絶対、腹の立つことを言ってくるに違いない。だから、とっさに隠れたのがこの部屋だったってわけ!」

「なあ、元。おれって、そんなにひどいことばかり言ってるかな?」浩は元之に情けない顔を向けた。

「ええ、あなたはかなり言うほうですよ。なぜか、特にこの美奈ちゃんにはね」元之は、それとなく含んだ言い方をした。

 美奈子と浩は、同時に顔を赤く染める。


「それにしたって、なんでこんな危険なものばっかり置いてるんですか?」美奈子は話をはぐらかせるように、そう尋ねた。

「ふだんは鍵をかけてあるんだが、あの日はたまたま忘れていてね。この部屋は、博物館が出来る前から、人目にさらしたくないものばかりを集め置いてある場所なのだ。言わば、部屋そのものが封印の間といったようなものなのだ」

 館長は話を始めた。


 今現在、ラブタームーラには5人の魔法使いが存在している。彼らがどこの誰なのかは秘密にされていた。

 魔法で溢れたこの町のこと、いつなんどき「魔法トラブル」が起きても不思議ではない。それに対処できるよう、魔法協会で決められたことなのだ。

 しかし、大昔はもっと大勢の魔法使いがいた。大抵は善人だったが、中にはあくどい者もいて、しばしば害のある魔法の道具をこしらえていた。

 ほとんどはたいしたものではなかったが、なかには大変危険なものもあった。

 魔法昆虫がまさにそれで、造ったのは当時恐ろしく力のある魔法使いだった。

 彼は魔法昆虫を使い、このラブタームーラを支配しようと考えていた。次々と魔法昆虫を産み出しては、ラブタームーラを混乱の渦に巻き込み、あと少しというところで、闇の帝王になるところだったのだ。


そこへ現れたのが、倉又館長の祖先に当たる人で、これがまた強い魔力を持っていた。

 悪い魔法使いから魔力を取り上げ、よその町へと追放してしまった。

 町中に溢れる魔法昆虫を捕まえるため、魔法の網とカゴを造り、片っ端から捕らえていった。

 けれども、魔法で命を吹き込まれたとは言え、彼らも生き物である。よい魔法は、決して他者の命を奪わないという掟があった。

 そこで新たに造られたのが、この百虫樹の木だった。すべての昆虫を繭の中に閉じ込め、それがどんな性質のものか示すために、魔法文字を書き加えた。

 彼は、それまで集めてきたたちの悪い魔法の道具を一所に集め、子孫にその役割を担わせることにした。

 たまたま、その上に博物館が建ち、倉又家が館長を兼ねて、それを守ってきた、と言うわけである。


「どんな昆虫がいたんですか?」興味津々、浩が尋ねた。

「そうさなあ、例えば炎に包まれたホタルがいたそうだ。こいつが飛び回ると、それだけで辺りは火の海となった。実にやっかいな虫だろう?」

「ほかにはどんなのが?」今度は美奈子が質問する。

「鋼でもなんでも食べてしまうシロアリがいたぞ。家1軒、たった1匹で食い尽くしてしまうんだ。これは恐ろしいやつだな。ほかにも、人の頭に入り込んで悪夢を見させるシラミや、空間に穴を開けるカミキリムシやら、夏でも町中を冬に変えてしまうテントウムシもいた。それ以外にも、恐ろしい魔法昆虫がたくさんいたのだ」

 

「話を聞いてたら、ゾクッとしてきたぜ。なんだかんだで、俺にも責任がある気がしてきたぞ」そうつぶやく浩。「さっきは、たんに好奇心から虫探しをするって言ったけど、それ以上の理由が出来ちまったな」

「そう、それがつまり義務というものですよ、浩。あなたは、そしてわたしもですが、美奈ちゃんの魔法昆虫探しに手を貸さなくてはなりませんよ。それに、ここにいる男の子。彼を元の世界へと帰してあげなくてはね」

 緑は美奈子、浩、元之の顔をじゅんに見上げた。自分はどうしたらいいんだろう、そんな目で。

 ただ、特に悲しいがったり寂しがったりする様子はなかった。ふつう、6歳くらいの子供が、いきなり知らないところへ連れてこられたら心細い思いをするものである。

 ところが、緑にはそんなそぶりすらなかった。


「この子、本当に不思議だなあ」美奈子がしみじみと言う。「ぜんぜん泣いたりもしないし、自分の住んでいたところを恋しがったりもしない。ねえ、緑。あんたのおかあさんやおとうさんに会いたくないの? 兄弟とかはいる?」

「ううん、ぼくね、ずっと1人だったんだ。美奈子お姉ちゃんが本当のお姉ちゃんみたいな気がしてたまらないの」緑は無邪気にそう答えるのだった。

「ずっと1人だって? そいつは驚きだな。どうやって生きてきたんだよ、おい。食い物はいるし、寝泊まりするところだって必要だろ?」浩は心底驚いたように言う。

「ぼく、木に空いた穴に住んでたよ。とっても大きな木なんだ。食べ物だって、いつも木のテーブルに置かれていたんだ。動物のお友達もたくさんいたし、ちっとも寂しくなんかなかったなぁ」

 そんな緑がますます愛おしくなり、美奈子はしゃがみ込むと、思わず彼をぎゅっと抱きしめた。

「ああ、あんたがあたしの本当の弟だったらなあ!」


「それでも、彼を元の世界へと帰してあげなくてはいけませんよ」現実の世界へと引き戻したのは元之だった。「何しろ、そこが彼の本当の居場所なんですからね。そのためにも、早く魔法昆虫を探し出し、繭に封印しなくては」

「そうね、その通りだわ」美奈子は認めた。

「よーし、魔法昆虫どもをとっ捕まえてやる」浩が息巻く。「町の隅々まで探して、1匹残らず封印だ。美奈、おれは徹底的に協力すっからな」

「ありがとう」珍しく素直にそう口に出来た。そのことに、美奈子自身、ちょっとびっくりしたのだった。

「わたしもサポートさせていただきますよ、美奈ちゃん。緑君をこのままにしておくのもまずいし、何より、危険な昆虫がこのラブタームーラをうろつき回っていたんでは、おちおち安心していられませんからね」


「だったらよ、おれ達は仲間ってわけだよな」浩が言い出す。

「ま……まあ、そういうことになるかな」しぶしぶと美奈子は認めた。

「苦楽を共にし、目的を持って行動する、それすなわち仲間ですね」と元之。

「そこでだ」浩は軽く咳払いをする。「おれ達には名前が必要だと思わねえか?」

「名前ですか?」元之はオウム返しに言う。

「それって、『魔法昆虫捕獲組織とかなんとか?」今度は美奈子がからかった。

「いやあ、そんな大げさな名前なんかじゃなく、もっと簡単なのがいい。そうだなあ……」浩は辺りをキョロキョロと見回した。どうやら、名前になるのにしっくりいく何かを探しているらしい。

「ねえ、ぼくも仲間なの?」緑が尋ねる。

「そうよ、あんたも立派な一員よ。ね、だから魔法昆虫を探すの、一緒に手伝ってね」


 そんな緑を見て、浩の頭にある光景が思い浮かんだ。緑色の絨毯のように広がる野原。そこにぽつんと咲く黄色いかわいらしい花。

「そうだ、タンポポ。おれらの名前はタンポポ団にしようぜ。緑を元の世界へ戻すのが使命なんだしよ」

「タンポポ団かぁ」美奈子は浩の言葉を繰り返す。

「まあ、あなたにしてはいい命名だと思いますよ」元之も不満はないようだ。

「よしっ、じゃあ、タンポポ団で決まりな! おれ達は、今日からタンポポ団だ!」

 美奈子はいやいやだったが、浩の提案で、それぞれの手を交互に重ね合わせ、仲間の契りを結んだ。

「我らタンポポ団は、逃げ出したすべての魔法昆虫を捕らえることを誓います!」浩が言うと、残りの者もそれに追従する。

「我らタンポポ団は、ここにいる鈴木緑を元の世界へと戻すことを誓います!」美奈子、元之、そして緑は復唱するのだった。

 こうして、タンポポ団は結成された。誰もこのときは思ってもいなかったが、その後、ラブタームーラの歴史にタンポポ団の名を残す、大発見をすることになるのだった。


「でも、どうやって探す?」美奈子は聞いた。

「それなんだよな。おれと美奈は、町中歩き回って、それらしい痕跡を見つけたり、人に聞いておかしな昆虫を見なかったか聞くよりないだろうな」

「わたしは、パソコンで情報を集めてみますよ」元之は自分専用のパソコンを持っていた。

「館長が頼りなんだけど……」そう言って振り返ると、当の本人は繭の前で古い本を広げ、なにやらぶつぶつとつぶやいていた。

「トットパルド・ヘムラレスト……いや、これは違うな。うーむ、魔法文字は読みにくくてかなわん」

「どうやら、時間がかかるようですね」元之は肩をすくめてみせる。

「何かわかったら、うちに電話してもらうわ」と美奈子。ああ、こんなときケータイがあったらなあ、と思わずにはいられなかった。

 あいにく、美奈子はまだ小学生だと言うだけの理由で、ケータイを持たせてもらえなかった。

 それは浩も元之も同じことだったが。

 となると、ふだんは美奈子と浩が共に行動するより他はないことを意味していた。

 内心、嫌だなあと思いつつ、以前ほど不快に感じなくなっていることに、本人はまだ気付いていないのだった。


*次回のお話*

5話・雨降りお化け

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ