表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/20

20話・湖畔で

*前回までのお話*

とうとう、最後の魔法昆虫が見つかった。しかし、それは唯一、害を及ばさない生き物だった。

 一同は一旦家に戻り、夜が訪れるのを待った。

 ふだんは夜の外出など許されないタンポポ団の面々だったが、博物館の館長が一緒だと聞き、それなら安心だとばかり、簡単に許可がもらえた。

 雲のほとんどない、明るい満月の夜だった。そろって博物館へと赴き、そこで光アゲハの入ったカゴを持った館長と合流する。

 光アゲハのカゴは、まるでランタンのようにキラキラと明るく輝いていた。これなら、夜の森も安心だ。もちろん、帰りのための懐中電灯も用意してはあったが。


 6人の回りは、まるでそこだけ昼間のようにまるく明るかった。木の枝や梢、草の生えた地面を照らし出し、幽玄な空間を作り上げていた。

「まるで、光のボールの中にでもいるみてえだ」浩は感嘆の溜め息をついた。

「そうね、本当にきれい。あの悪い魔法使いが、もし、いいことに魔法を使ったんだったら、どんなにか素晴らしいことだったろう」うっとりとした口調で美奈子もつぶやく。

「これが失敗作だというのですからね、彼の魔法はまったくたいしたものですよ」それが元之の感想だった。

「ぼくの国じゃ、ホタルが何千匹も集まることがあるんだけど、ちょうどこんな具合になるよ。でも、光アゲハはもっと明るいなあ」緑は元いた世界を思い出しながらそう言うのだった。


 ふいに森が途切れ、広大な星降り湖が目の前に現れた。

 月の光が周囲の木々を照らし出し、どこか現実を離れて、絵でも見ているような光景が広がる。

 砂浜に寄せては返す波の音だけが、静かに聞こえる。

「ついたぞ、本当に逃がしてしまっていいのかね?」館長が念を押す。

 美奈子は緑の前にしゃがみ込むと、

「本当にいいのね? 元の国へ帰れなくなっちゃうのよ」

「うん、逃がしてあげて。ぼく、ラブタームーラにいつまでも残るから」そう健気に答える緑。

 館長は黙ってうなずくと、そっとカゴのフタを開けた。

 光アゲハは初め、戸惑ったようにカゴの中から這い出してきて、ふわりと宙を舞った。

 それから、全員の回りを2度3度とぐるぐる飛び回る。まるで、お礼を言っているかのようだった。


 やがて思い切ったかのように、星降り湖の方へと飛んでいった。

 澄み渡った星降り湖はまるで鏡のようで、そこに映る光アゲハと合わせて、2匹のチョウが舞っているかのように見えた。

 水面に近づいてみたり、いきなり飛び上がってみたりと、空を自由に飛べることが楽しくて仕方がないようだ。

 やがて、きりもみをしながら空高く飛んでいき、そのまま月に向かって飛び去ってしまった。

「行っちゃったね……」美奈子がそっと洩らす。

「もう、帰ってこないのかなあ」和久がそう口にする。

「たぶん……な」と浩。

 実際、その後光アゲハを見たという者は誰もなかった。もしかしたら、ラブタームーラを後にしたのかもしれない。


 一同は、ほとりにあるベンチに掛けると、今見た光景を心の中で反芻するのだった。

「きれいだったわね。まるで、夢でも見ていたみたい」

「ああ、おれが見た中でも、最高だったぜ」

「あのような神秘的な昆虫も存在するものなのですね」

 それぞれが思い思いを言葉にする。

「森の中にぽつんと見える明かり、あれって『魔女の家』かな」和久が指差す。

「そうでしょうね。この辺りに住んでいるのは彼女だけなのですから」

「もっとも、本当は魔女なんかじゃなかったけどな」浩がちゃかしてみせた。

「あの人も見たかしら、光アゲハ」

「あるいは」と元之。


 そのあと、しばらく沈黙が続く。優しいそよ風が、さあっと吹いてくる。

 誰もが黙りこくっているのにたまりかねて、美奈子がいきなり言い出した。

「浩、あんたって小学校に入ったばかりの頃から、ずっと意地悪だったわね」

「え?」きょとんと振り返る浩。

「上履きを隠したり、シャーペンをわざと落としたりさあ」

「ああ、そんなこともあったな」浩はちょっとうつむいて答える。

「どうして、そんなことばかりしたの?」美奈子は軽く問い詰めた。

「聞きたいか?」

「ちゃんと、わけがあるんだ」

「ああ、あるとも」

「じゃあ、聞かせてもらおうじゃないの」


 浩は美奈子から顔をそらし、ぽつりと言った。

「幼稚園最後のお遊戯会のこと、覚えてるか?」

「うん、覚えてる。最後に『マイム・マイム』を踊ったね」

「あの時、手をつないでくれなかった」やっと聞き取れるくらいの声で浩は答えた。

「は?」美奈子は、我ながら間の抜けた顔をする。「たったそれだけ?」

 浩は振り返ると、前よりもずっと大きな声で言った。

「おれは、お前に手をつないでもらいたかったんだ」

 美奈子は思わず笑い出してしまった。「だって、気付かなかったんだもん。あんなにたくさんいたんだしさ。それならそうと、初めから言ってくれればよかったのに」

「言えるかよ、ばか。おれは、お前のことが……お前が好きだったんだ」

「だった? じゃあ、今はどうなのよ」

「だからよお、いちいち言わせるなって」


 美奈子は浩の脇ににじり寄ってくると、浩の手をそっと握った。

「じゃあ、もう1度踊ろうか『マイム・マイム』。今度こそ手をつないでさあ」

「今、ここでか?」浩はびっくりした。しかし、彼の手もまた美奈子を握り返しているのだった。

「いいじゃないの。どうせ、ここには知ってる人しかいないんだもん」

 2人は立ち上がり、湖畔で両手を取り合った。

 そしてどちらからともなく踊りだし、歌った。

「マイム、マイム、レッセッセ」

 それを見て、緑も立ち上がり、2人の間に入ってきた。

「ぼくも踊る」

「なら、みんなで踊りましょう。さあ、元君、和久、それに館長も」と美奈子が誘う。

「わしもか?」館長はちょっとびっくりしたようだった。「なんせ、何十年も踊りなど踊ったことはないからなあ」

「大丈夫。すっごく簡単な踊りだから。あたし達と同じようにやればいいんですよ」


 1度は互いに手をつなぎ、丸くなって踊り始めた。

「マイム、マイム、マイム、マイム、まいむ、レッセッセ。マイム、マイム、マイム、マイム、マイム、レッセッセ」

 星降り湖の湖畔で、月の光だけを照明に、全員はいつまでも踊り続けるのだった。そして、その楽しげな声も。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ