表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/20

17話.雪の降った朝

*前回までのお話*

4匹目の魔法昆虫はセミのように鳴く虫だった。しかし、どこを探しても見つからない。それもそのはず。実は音だけの存在だったのだ。

 午後から降り始めた雪は、夜になってもやむ気配がなく、それどころから、いっそう激しくなっていった。

 大人達は明日の出勤のことを思い、憂鬱そうな顔になり、反対に、子供達は大喜びだった。

「こりゃあ積もるぞっ」浩が歓声を上げる。

「明日は雪合戦ね」いつになく美奈子もはしゃいでいた。

「一応、手袋はしてくるように。しもやけはあとが大変ですからね」合理的な元之は、そう言って注意を促すのだった。

「この白い粉みたいなのが雪?」緑は空を見上げながら言う。長い睫毛には、みるみる雪片が積もっていく。

「緑の国じゃ雪は降らないの?」美奈子は聞いた。

「うん、ぼくんとこは1年中春だもん」

「そうか、そりゃあ珍しいよな。いいか、雪ってのは空の水蒸気が凍って降ってくるんだ。そんでもって、町中に綿のように積もるんだぜ」浩がそう説明をする。


 翌朝、景色は白一色に染まっていた。美奈子はドアを開けようとしたが、雪が邪魔でなかなか開かない。

「どれ、おとうさんが開けてやろう」そういうと、力一杯ドアを押し、こじ開けた。

 さっそく飛び出してみると、美奈子の腰の辺りまで雪が積もっている。

 町の広場に来てみると、すでに浩、元之、和久が来ていて、すでに雪を投げ合っていた。

 美奈子はたった1人、標的になっている浩の方へつくことにして、さっそく雪玉を握り始める。

「いい、緑。雪玉はこうやって丸めるの。そしたら、相手に向かって投げつけるのよ」

「手袋って温かいね」昨日買ってもらったばかりの青い手袋をじっと見つめながら、緑はつぶやいた。

「雪を触っているうちに冷たくなるからね。もし、ビショビショになったら、脱いで絞るのよ。そうしないとあかぎれになっちゃうから」


 緑は言われた通り雪玉を作り、元之、和久チームに向かって投げつける。けれど、力がないのでサッパリ届かない。

「腕をね、ブンブン振り回すの。そうすれば、もっと遠くまで届くから」

 緑は腕を振り回すと、思いっきり雪玉を投げる。今度は相手まで届いた。

 しかも、偶然だろうが、浩の顔面に直撃してしまう。

「当たった、当たったよ、お姉ちゃん!」緑のうれしそうなこと。

「やりやがったな。今度はおれ様の番だ」そう言うと、浩は雪玉を緑に向かって投げつける。

 それが美奈子にぶつかったものだから、

「あたしを狙ったね。よーし、浩にはギュウギュウに固めた雪玉をお見舞いしてやるっ」

 こうして、夕方近くまで全員で雪合戦をして楽しんだのだった。


 次の朝、美奈子の玄関の外には小さな雪だるまができていた。

「ああ、そろそろ雪の日も終わりかぁ」美奈子はふうっと溜め息をつく。

 雪だるまは美奈子の家の前だけでなく、どこの家の前にもできていた。手のひらに載るくらいの、小さなものだ。

 周囲の雪をかき集めるようにして作られたものである。子供達は、それを「雪だるまおじさん」が毎朝作っていくのだ、と言う。

 それにしたって、大した量である。ざっと見ただけで100はあろうか。

 仮に、雪だるまおじさんなるものがいて、早朝に雪だるまを作っていくのだとしたら、それはさぞや大変な作業になることだろう。


 翌日になると、それらの雪だるまは一回り大きくなっていた。その分、回りの雪がなくなっている。

「もって3日くらいかな」美奈子は肩をすくめた。

「この雪だるま、誰が作ってるの?」傍らから顔を出した緑が聞く。

「さあ、あたしもわからない。朝早く、いつの間にかできているの」

 もしかしたら、本当に雪だるまおじさんなる者がいて、こっそりと握っていくのかもしれない。

 けれど、ラブタームーラの誰もそれを見たことがないのだった。


 さらに次の日になると、雪だるまはさらに大きくなっていた。緑くらいの子供なら、容易に作れるほどである。周囲には雪がなくなり、茶色い地面が見えていた。

 不思議なことに、雪や土をえぐったり、転がした後がこれっぽっちも見当たらないのだ。

 まるで、雪が自然に集まって形を成していったかのようである。

「これじゃ、もう雪合戦は無理ね」美奈子は言った。町の広場も道路のアスファルトからも、ほとんど雪がなくなってしまっていた。

 子供達はがっかりし、大人達はほっと一安心するのだった。


 3日目の朝、雪だるまはとうとう、大人ほどの大きさにまで成長していた。陰になっている部分を探しても、雪のかけらさえ見当たらない。

「そろそろだな」浩は雪だるまを眺めながら言った。

「ええ、いい頃合いです」と元之。

 日はサンサンと照っている。何もなかった雪だるまの顔に、ポコッと目鼻ができた。

「いよいよだね」和久も、心なしかワクワクしているようだ。

「お姉ちゃん、これから何が始まるの?」緑は見上げて尋ねた。

「まあ、見てなさいって」


 雪だるまから足が生え、ムクッと立ち上がった。そして、同じ方向に向かって、一斉に歩き出す。

 そこは思い出の小路だった。

「雪だるま達は自分達の国へと帰っていくのよ」美奈子がそう教える。

「そこって、ずっと冬の国?」と緑。

「ううん、そうじゃなくて、このラブタームーラのある場所へ行くの」

「今回は、タンポポ団として、おれ達も後をついて行ってみようか」浩が言い出す。

「それもいいですね」

 そんなわけで、雪だるまの集団に混ざって、タンポポ団もぞろぞろと後を追うことにした。


 思い出の小道に入ると、雪だるまは一列になって進み始める。これだけの晴天にもかかわらず、少しも溶けず、水跡1つ残すことはなかった。

「不思議だよな。雪ってのはふつう、日に当たったら溶けちまうもんなんだがよ」と浩。

「だって、ここはラブタームーラだもん。それくらいのことがあっても当然よ」

「思うに、溶ける次から雪になり、それがまた雪だるまになるのでしょう」こう分析したのは元之だった。

 おそらく、その通りなのだろう。

「ぼく、あの1つにレモン・シロップを掛けてかぶりつきたい衝動に駆られることがあるんだ」和久がこっそり言った。

 真っ白な柔らかそうな雪だるま。確かにシロップを掛けたらおいしそうに見えた。


 うねうねと曲がりくねった思い出の小路を、雪だるまと美奈子達はポクポクと歩いていった。

 彼らの足取りは、決して早くはなかった。子供の足でも、十分について行けるほどである。

 途中、森に入ったりもしたが、彼らの足に枯れ葉がこびりつくことはなかった。もしかしたら、ほんのかすかに足が宙を浮いているのかもしれない。

 また、そばによってもまるで冷たさを感じなかった。雪だるまと言うより、発泡スチロールのようである。

「雪だるま達、どこまで行くの?」緑は聞いた。

「行き着くところまでよ。そこが彼らの生まれ故郷なの」


 見晴らしの塔の脇を通り、美奈子達の小学校のそばを行き過ぎ、再びカエデ大通りを横切って、思い出の小路をひたすら歩き続ける。

「あ、ぼく、この道知ってる。博物館へ行く方角だっ」緑は言ったが、美奈子はおどけた様子で首を振るのだった。

「いくら博物館が大きいからって、全部は入りきれないでしょ? でも、そうね。確かにこの向こうには博物館があるわね」

 それにしても壮大な眺めだった。何しろ、ラブタームーラ中の雪が雪だるまになって、こうして行進しているのだから。

「これが普通の雪だるまだったら、ぽくら、きっと凍えちゃうだろうね」和久が洩らす。

 確かにその通りだった。前も後ろも雪なのだ。普通なら寒くてどうにもならないだろう。


 星降り湖のそばまでやって来ると、雪だるま達はピタッと足を止めた。そこはちょっとした土手になっていて、滑り落ちれば星降り湖にはまってしまう。

 雪だるま達はその土手に向かって進み始めた。

 1つ、また1つと土手を転げ落ちていく。そして星降り湖に呑み込まれていくのだった。

「ここが雪だるまの故郷なの」美奈子は緑にそう説明する。「ラブタームーラの雪はここで生まれて、町中に降り注ぐの。来年もきっと雪が降るでしょうね。そしたら、この湖から生まれたってことを覚えていてね」

 そう話しつつ、そう言えば来年はもう、緑はいないかも知れないのだ、と美奈子は気がついた。

 最後の魔法昆虫が見つかれば、緑はラブタームーラからいなくなってしまうのだ。おそらく、来年の雪を見ることはあるまい。そう思うと、ひどく切なくなってしまった。


 雪だるま達がすべて星降り湖に還っていくのに、およそ1時間ばかりかかった。そのあいだ、タンポポ団のみんなは脇からずっと眺めていた。

 一番最後に星降り湖に飛び込んだのは、緑とほぼ同じくらいの雪だるまだった。きっと、中途半端に余った雪でできたものだったのだろう。

 それを見て緑は、

「あれ、まるでぼくみたいだよね」そう言うのだった。

 緑も、あんなふうに消えていなくなってしまうのだろうか。美奈子だけでなく、ほかの全員も心のなかでそう思わずにはいられなかった。

*次回のお話*

18話・ブルドッグ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ