表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/20

16話・冬のセミ

*前回までのお話*

元之の妹江美利は、ときどき透明になって見えなくなってしまう。そうなると賢くなり、元之達を翻弄するのだった。

 ラブタームーラにも木枯らしが吹き始めるようになってきた。

 そんなある日、耳を澄ませていた緑が言う。

「お姉ちゃん、セミが鳴いているよ」

「そんなわけないでしょ。もう12月なんだし、今頃は土の中で眠ってるわよ」

 けれど、言われてみれば、確かにどこか遠くの方からミーンミーンと聞こえてくる。

「あれってセミじゃないの?」緑が尋ねる。

「そうねえ……もしかしたら、誰かが音楽でも聴いているんじゃないのかなあ」

 それからだった。日が照っている日に限って、どこかでミーンミーンと聞こえてくるようになったのは。


「冬にセミか。なんだか不思議な気がするな」浩が言った。「あれだろ? 冬になると、セミの幼虫は土の中に潜って穴ごもりするんだよな」

「その通りです。セミは土の中で何年も暮らし、夏が始まる頃に外へと出てきて、蛹から脱皮するんですよ」

「じゃあ、あれなんの音なの? 道路工事にしたって、あんな音を出したりはしないよね」と和久。

「思うのですが、あれは電線の発する高周波じゃないでしょうか。ほら、高圧電線のそばに行くと、ブーンと音が聞こえるじゃありませんか」元之は最もらしく説明する。

「どちらかと言うと、木の枝が風に揺さぶられて唸っているようにも聞こえるけど」美奈子は首を傾げながら音に耳を傾けた。


 それから数日後、博物館の館長から美奈子に電話がかかってきた。

「やあ、美奈子君。魔法昆虫の1匹の正体がやっとわかったよ」

「ほんとう? それ、どんな虫? おっかないやつ?」

「いや、大して害はないと思う。何しろ、ただ鳴くだけだからな」

「どんなふうに?」

「セミのように鳴くんだ。カマキリのようにものを切り刻んだり、ずっしりと重かったり、ばかでかかったり、なんてことはない。ハ・フュールハスという名前で、意味は『未だかつて誰も見たことがない』という意味だ。どんな姿をしているのかもわからん」

「まさかと思うけど、それってミーンミーンって鳴いてたりしませんか?」美奈子が聞いた。

「うむ、たしかそのようなことが書いてあった。言うなららば、冬のセミといったところかな」

 そうか、あれは魔法昆虫だったんだ。美奈子はいても立ってもいられなくなった。


 そんなわけでタンポポ団が集結した。美奈子はもちろん、魔法の虫取り網とカゴを持ってきている。

「今日は晴れているから、きっとどこかで鳴き出すぞ。居場所さえわかっちまえば、捕まえるのなんて簡単だ」浩は意気込んだ。

「今回の魔法昆虫は楽そうですね」元之はそう言った後、ふと考え込むそぶりを見せた。「いえ、あまりに簡単すぎます。どうも何かが引っ掛かります」

「ねえねえ、それって本当に危険な魔法昆虫じゃないの? 本当は恐ろしい牙を持っていて、捕まえようとした途端、ガブッとやられないかなあ」相変わらず臆病者の和久は、いささか尻込み気味だった。

「まあ、どんな相手だろうと、この魔法の網さえあれば怖くないわ。さっさと捕まえに行きましょう」

 タンポポ団は、町中の木のある場所を練り歩いた。


 しかし、こんな日に限ってセミの鳴き声はいっこうに聞こえてはこなかった。

「さては、タンポポ団のお出ましに恐れをなしたか」と浩はふざけて言う。

「セミのような声で鳴くけど、館長によれば、誰も見たことがないんですって。大きいのか小さいのかもわからないんだわ。みんな、油断はしないでね」

 緑は美奈子にピッタリ寄り添いながら歩いていた。ときどき耳に手を当て、それらしい音が聞こえないか確かめている。

「ぜんぜん、聞こえないね、お姉ちゃん」

 博物館の周りの森、見晴らしの塔の回り、中央公園、あちこち探し回ったが、結局この日はセミの声を聞くことがなかった。

「眠ってやがんのか、あんにゃろう」浩はいらただしげに鼻を鳴らす。

「今日が魔法昆虫の休日だと言うこともありますよ」負けずに、元之も冗談で返す。

「ぼく、もう疲れちゃった」緑がそう言い出したので、一同はこの日の探索をあきらめ、解散することにした。


 それから何日かの間、まったくの音沙汰なしだった。

「死んじゃったのかも」和久が、心なしかほっとしたような声を出す。

「魔法昆虫も死ぬことがあるのかなあ」美奈子は懐疑的だった。

「鳴き声だけが頼りなのに、これでは見つけられませんねえ」ふうっと溜め息をつく元之。

「なあに、そのうちにまた、元気に鳴き出すさ。そうしたら、今度こそとっ捕まえてやらあ」

「ねえ、緑。あんた、ミーンミーンって鳴いている音聞こえる?」耳のいい緑に、美奈子はそう聞いた。けれど、緑はだまって首を振るばかり。

 ハ・フュールハスは、一体どこへ消えてしまったのだろうか。


 曇りの日があり、雨が降り、そしてまた晴れ間が広がった。

 そんなある日、美奈子の家の北の方から、久しぶりに懐かしい鳴き声が響いてきた。元気いっぱい、ミーンミーンと鳴いている。

「いたっ!」美奈子はタンポポ団のみんなに電話をすると、魔法の網をかついでその場へと急いだ。

 そこは見晴らしの塔の森の奥だった。

「よーし、今度こそは!」浩は木の1本1本を見上げながら探していく。やがて、「あそこだ、あそこで鳴いてるぞ!」と指差した。

 確かに、プラタナスの上のほうでセミが鳴いている。ただ、どこを探してもその姿は見つからなかった。

「たぶん、ここ!」美奈子は虫取り網を素早く振るった。とたんに、鳴き声がやむ。

 しかし、網の中にそれらしい虫は入っていなかった。

「しくじりましたね、美奈ちゃん。しかし、飛んでいった様子もないし、しばらくここにいれば、また鳴き始めますよ」元之がそう言って慰める。


 元之の言った通り、ハ・フュールハスは再び元気に鳴き出した。

「今度こそっ!」美奈子は音の鳴る方に狙いを定め、さっきよりも慎重に網を被せた。

 しかし、こんどもまた空振りだった。

「ちっ、いったいどこにいやがるんだ」浩は悔しそうに足を慣らす。

「まるで、ぼくらをからかってるみたいだね」と和久が洩らした。

「虫ごときにバカにされてたまりますかって」美奈子はだんだんといらいらしてきていた。

 再びセミが鳴き始める。網を振るう美奈子。これが何十ぺんとなく繰り返される。

「おれだったら、一発で捕まえられるんだがなあ」と浩。しかし、魔法の網を使えるのは美奈子だけなのだった。

 セミはますます大きな声で鳴き出し、そのうち耳を塞がないといられないほどになって言った。

「なるほど、これがこの魔法昆虫の悪害というわけですか」ほとんど叫ぶような声で元之が言う。

 そのうち、ラブタームーラの町の隅々まで音が広がるに違いない。

「早く、捕まえなくっちゃ」美奈子は焦ってきた。


 全員がプラタナスの周りを取り囲み、木の裏、枝の隅々までをじっくりと目で探した。しかし、その姿を見つけることはできなかった。

「いったい、どこにいるのよ」半ば癇癪を起こしそうになりながら、美奈子は呻いた。

「ちょっと、館長に電話をしてきます。もしかしたら、何か手がかりがわかるかもしれませんからね」元之は公衆電話まで走って行った。

「もしもし……」

「ああ、元之君かね? どうやら、ハ・フュールハスを見つけたようだな。こっちまで鳴き声が聞こえるぞ」

「それが、いる場所はわかっているのですが、どうしても捕まえることができないのですよ。ほかに知っていることはないですか?」

「うむ、何しろ『未だかつて誰も見たことがない』のだからな。魔法の網で捕らえることができないとすると、こいつはやっかいだぞ」

 結局、たいしたことは聞けなかった。


 そうしている間にも、冬のセミはますます盛んに鳴き出し、まるでサイレンが鳴っているかのようだった。

「こいつは、今までの中でも一番やっかいな魔法昆虫だぞ。このままでは、おれ達の耳がどうにかなっちまいそうだ」と浩。

「お姉ちゃん、耳が痛いよう」緑が泣きながら訴えてくる。もちろん、両耳をしっかり押さえているのに、だ。

「これはもしかすると……」元之が何かを思いつく。「ちょっと待っていてください。すぐに戻ってきますから」

 しばらくすると、息せき切って元之がかけてきた。

「どこに行ってたんだ?」

「これですよ、これを取りに帰っていました。」それはボイス・レコーダーだった。

「そんなもの、何するの?」美奈子が尋ねる。

「ふと思ったのですよ。あの魔法昆虫には、もともと姿がないんじゃないかってね」

「それ、どういうこと?」和久が大声で聞く。


「つまりですね、あのセミは音だけの存在なのではないか、と言うことです」

 こう説明されても、まだ誰もピンと来ない。

「いいでしょう。ものは試しです」そう言うと、鳴き声に向かってボイス・レコーダーを向ける。録音ボタンを押すと、鳴き声が急に小さくなっていき、ついにはすっかり消えてしまった。

「何が起こったって言うんだ?」浩はきょとんと突っ立って元之を見る。

「あの魔法昆虫はですね、音だけの生き物なのですね。こうして録音することで、吸い取ってやったのです。ささ、また逃げ出さないうちにカゴに入れてしまいましょう」

 虫かごには、虫の代わりにボイス・レコーダーが入っている。なんとも奇妙な光景だった。

「さ、博物館へ向かいましょう。今度こそ、緑君が元の世界へと帰れるかもしれませんよ」

 元之にそう言われ、美奈子はちらっと緑を見下ろした。そうなったら、どんなにか寂しいことだろう。けれど、その方が彼のためなのだ。


 博物館にやって来ると、館長が入り口ですでに待ち構えていた。

「捕まえたんだな? すっかり静けさが戻っている。それにしても、なんだってカゴにそんなものを……」

「訳は後で話します。ともかく、こいつを繭に戻してください。

 ポカンとした顔の館長は、カゴを繭のそばに持っていくと蓋を開けた。

 とたんに、割れていた繭が元通りになる。

 一同が緑を見つめるが、彼は今もそこに立ったままだった。またしても、美奈子はほっと胸をなで下ろすのだった。

「こいつは音だけの昆虫なんですよ、館長」と元之。「それで、こうして録音することで捕まえることができました」

「なるほど! どうりで、今まで誰も見た者がないわけだ。ふむ、音だけの魔法昆虫か。そんなものが存在するなんて、想像もせんかったわい」

 割れた繭はあと1つ。緑を呼び出した魔法昆虫はそれに間違いなかった。

 美奈子はふうっと溜め息をつくと、自分のしなくてはならない仕事に重荷を感じていた。

*次回のお話*

17話・雪の降った朝

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ