表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/20

14.話 和久の憂うつ

*前回までのお話*

珍しく朝早く起きた浩は、銅像のワシ、サリーナの背に乗って大空を散歩する。

 そもそも魔法昆虫を捕まえるために結成したタンポポ団だったが、このところ、そのことも忘れかけ、半ば探検隊として活動することが多かった。

「今日は『岩神様の洞窟に入ってみようか」浩が言い出した。

「えー、バチが当たるよう」そう弱音を吐いたのは和久だった。タンポポ団の中でも臆病で、いつもしんがりを務めている。

「ばかね、神様なんいるわけないじゃん」美奈子はばかにしたようにいい下す。

「そうですよ、和久君。『岩神様の洞窟』ですか。なるほど、あそこにはまだ、誰も入ったことがないと言いますからね。また1つ、タンポポ団の武勇談が増えますねえ」元之までそう言うのだった。

 さすがにそこまで言われては、和久も反対はできない。仕方なくついていくことになった。


 洞窟は3丁目の神社の中にあった。門には大きな南京錠が掛けられ、通称「禁断の門」などと呼ばれている。

「こんな門、ちょちょいのちょいだ」まず、浩が門をよじ登っていく。それほど高い門でもないので、造作もないことだった。続いて元之、美奈子、そしていささかぐずぐずしがらも、和久が登りきる。

 門の向こう側はまったく手入れもされておらず、木や草がぼうぼうだった。

「確か、真ん中辺りだって行っていたよ」と美奈子。草をかき分けるようにして、みんなで洞窟を探す。

「あった、ありましたよ!」元之が離れたところから声を上げた。

 人の背丈ほどの岩山には、ぽっかりと穴が空いている。大人1人がようやく入れるほどの幅だ。すぐそばには「岩神洞窟」と書かれた看板が立っていた。


「みんな、ライトは持ってきてるだろうな。中は真っ暗だぞ」浩が全員を振り返る。ここに来るにあたって、それぞれがポケット・ライトをもっとくるよう、示し合わせていたのだった。

 それぞれがポケットからライトを取り出す。

「じゃ、入るぞっ」まずは浩が先陣を切る。続いて元之、美奈子、最後は和久の順だ。

 長年、誰も足を踏み入れたことがないと見え、所々に蜘蛛の巣がはっていた。それを浩がライトで振りほどきながら、どんどん進んでいく。

 手掘りの洞窟なのか、それとも自然にできたものなのか、周囲の岩はゴツゴツと荒々しかった。照らし出すライトは、それぞれの方向を照らすものだから、不気味な影が四方に出現する。

「神様どころか、お化けが出そうなところだ」と浩が言うと、

「やめてったら、そんなこと言うの」と和久が怯えたような声を出す。


 洞窟は思っていたほど深くはなく、1分も立たないうちに奥へとたどり着いた。

「思っていたほどではありませんでしたね」と元之が、ちょっとがっかりしたように言う。

「あたし、江ノ島の洞窟に入ったことがあるけど、もっともっと深くて、とっても神秘的だったなあ。あそこと比べると、ここはまるで堀りかけの工事現場みたい」

 突き当たりには岩で掘った像が鎮座していた。どうやら、これが岩神様らしい。

「一応、拝んでいこうか」浩は、ライトを持ったまま手を合わせて一礼する。それにならって、一同も繰り返した。

 そのとき、浩はいきなり自分の顔にライトを当て、「わあっ!」と驚かせた。

 たいていの者はビクッとしたものの、すぐに笑い合ったが、和久だけは違った。

「うわあっ!」そう叫ぶなり、出口目がけてまっしぐらに走っていった。

 一同が洞窟から出てみると、和久がまだ青い顔で震えている。

「おいおい、そんなに驚くことねえじゃんか」浩は言ったが、

「だって……だって、本当にびっくりしたんだもん。お願いだから、もうあんなことやめてよね」


 美奈子達が道を歩いていると、時折すれ違う子供達が、「あ、タンポポ団だ」とささやくことがあった。先日、ナナイロサウルスを発見したこと、そのために新聞を賑わせたことなどで有名になっていたのである。

 とくに、小さな子供達にとってはヒーローだった。彼らは様々な冒険を繰り広げ、そのすべてを成し遂げてきた、そう信じ切っているのだ。

 実際には、それほどのことをしてきたわけではなかったが、確かに誰もが躊躇するようなことを色々としてきた。


 あるときは4丁目の平原に架かる、古い吊り橋を渡りきったこともあった。

 星降り湖から流れる川を渡るには、別に立派な端があるのだが、昔ながらの吊り橋も、未だに残されていた。

「あの吊り橋、いつ切れてもおかしくないんだって」そう美奈子が言ったのがことのきっかけで、ならば自分達で渡ってみようぜ、ということになった。

 実際、吊り橋を目の当たりにすると、如何にも危なげな様子である。少なくとも、しばらく誰も渡った様子はない。

「よし、渡るぞっ」浩がそーっと足を掛ける。木の床がみしみしと嫌な音を立てた。

「では、わたしも」元之がそれに続き、美奈子、和久が後を追う。

 見下ろすと、10メートルほど下を星降り川が流れている。深い川ならいざ知らず、細くて浅いので、落ちでもしたらかえって痛い目に合いそうだった。


 4人が渡り出すと、吊り橋はゆらーり、ゆらーりと揺れ動いた。

「やめようよぅ、途中で切れたら真っ逆さまだよぅ」つい和久が弱音を吐く。

「いやいや、この橋は思っていたほど痛んではいませんね。板も腐っているところはないし、今でも十分に使えますよ」そう元之が吟味する。

「なら、こんなことをしても平気だな?」そう言うと、浩は橋を揺らし始めた。

「ちょっと、浩。危ないじゃないの。すぐにやめなさいってば」美奈子が注意するが、それでも浩はやめようとしない。

「やめてー、やめてったらぁ」ロープに掴んでしゃがみ込んだまま、和久は悲鳴を上げた。彼にしてみれば、ジェット・コースターに乗っているのに等しいことなのだ。しかも、ここでは安全は保証されていない。

「浩、もうやめてあげなさい。あんなに怯えているじゃありませんか」元之の言葉に、ちっと舌打ちをしながら、ようやく浩は端を揺らすことをやめたのだった。

 結局、吊り橋はなんの問題もなく、行って帰ってくることができた。このことが噂になり、タンポポ団の名声はますます上がる一方だった。


 見晴らしの塔にほど近い森には、それは高い木がそびえていた。天に続く木と呼ばれ、子供達がよく登って遊んでいる。

「おれなら、てっぺん近くまで登れるな」浩が木を見上げて鼻を鳴らす。

「わたしも、かなり高くまで登る自信がありますよ」元之も負けてはいなかった。

「まあ、美奈子じゃ、せいぜい半分くらいがいいところだろうな」この浩の言葉にカチンときた美奈子は、

「あんたなんかに負けるはずないわ」そう言って、さっそく木を登りだした。内心、ああ、今日はキュロットでよかったな、そう思うのだった。

 こうして浩、美奈子、元之は、せっせと木登りを始める。

 3分の1ほど登ったところで、浩が下でうろうろしている和久に声をかけた。

「おーい、和久。お前も登ってこいよ。気持ちいいぞーっ」

 そこで和久は登り始めるのだが、何しろ高いところが怖くてたまらない。ちょっと登ってはズルズルと降り、まだ登っては降りるのだった。


 一方の浩と美奈子は意地になっていて、さらに高くへと登っていた。すでに木のてっぺん近くまでやって来ている。

「あんた、なかなかやるじゃん」と美奈子。

「お前こそ勇気があるな。たぶん、今までここまで登ったやつはいねえぜ」

 そこから観る周囲の景色は素晴らしいものだった。森から顔を出す見晴らしの塔が、まるで手に届くかのようである。

 元之はマイペースらしく、木の半分くらいの枝に腰掛け、のんびりと辺りを見渡していた。

 和久は、なんとか木にしがみつき、一番低い枝におっかなびっくりしがみついたままだった。彼にとっては、ここですら相当な高さなのだ。

 もっとも、せいぜい大人の背丈くらいのものだったが。


 木のてっぺんで、美奈子は浩に言った。

「そう言えば、館長が言ってたっけ。今調べている魔法昆虫は、どうも鳴く虫らしいって」

「コオロギとかスズムシみたいなのかな。でも、もう11月も中旬だぞ。虫なんか鳴いてねえよな」

「だからよ。もしも、今鳴いている虫がいたら、それがきっと魔法昆虫に違いないわ。ねえ、あんた。どこかで虫が鳴いていなかった?」

 浩は黙って首を横に振った。今までそんな声など聞いたこともない。

「近所にはいねえようだな。それとも、まだ出現していねえのかなあ」

 そんなことを話ながらも、美奈子は浩が初め、とても意地悪だったことを思い出していてた。いつの間に、こんな仲がよくなったのだろう。


 その時、下の方でギャーという声と共に、ドシンという物音を聞いた。 

 美奈子と浩は思わず顔を合わせ、大急ぎで降りていく。

 するとそこには、お尻をさすりながら立ち上がる和久の姿があった。

「あんた、木から落ちたの?」美奈子は心配そうに聞いた。

「うん、うっかりしてたら手が緩んじゃってさあ」

「で、どこら辺から落ちたわけ?」美奈子は木の上の方をキョロキョロと眺めた。

「そこ」和久が指差したのは、一番低い枝だった。もっと小さな子供でも登れる、そんな高さである。

「あきれた!」それが美奈子の率直な感想だった。「落ちたって言うから、もっとずっと上のほうかとびっくりしたわよ」

 どの道、お尻に青アザができていたのは確かだった。以来、ほかの誰が誘おうと、和久は決して木登りなどはしなかった。


 タンポポ団は、ときどき思いだしたように魔法の虫取り網とカゴを持って街を歩き回った。いつ、魔法昆虫に出くわすかわからないからだった。

 それを見た子供達が、

「あ、タンポポ団の虫採りだ」とつぶやく。魔法昆虫のことは内密にしていたつもりだが、いつの間にか広く知れ渡っていた。

「浩って勇気があるんだよな。元之は頭がいいらしいよ」

「美奈子だってすごいんだ。あの子がいなければ、魔法昆虫は捕まえられないんだって」

 それに比べ、

「でも、和久ってダメだよな。洞窟探検の時、泣きながら慌てて外に飛び出してきたって言うよ」

「いつだって真っ先に逃げ出すって言うじゃないか。タンポポ団失格だよな」


 そんな声を聞くたび、和久は憂うつになってくるのだった。自分は本当にタンポポ団には似つかわない。勇気もないし、臆病だし。いっそ、退団してしまおうか……。

 そんな時だった。元之が和久の方をポンと叩く。

「いいですか、元之君。人がなんと言おうと気にしないことです。怖いと思う気持ち、これは大事ですよ。それは勇気がないことではありません。あなたにはあなたの役目があるんです。ですから、タンポポ団としてての誇りを持ってください。いいですね?」 

 この言葉に、和久はどれだけ慰められたかしれなかった。ぼくにはぼくの役目か。そうだ、ぼくは誉れあるタンポポ団の一員なんだ。これからも頑張っていかなければ!

 和久は、心の中でそう誓うのだった。

*次回のお話*

15.話 見えない赤ちゃん

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ