表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
レイズアップ・シンフォニー  作者: 紫電
始まりの夏
7/48

夏のはじまり

「えっ、東東京地区ってもう予選が始まるんですか?」


5月某日。

長くなった陽が、そろそろ紅く色を変えるころ。

屋根に覆われたピットで作業をしていると、少々驚く情報が入ってきた。


「そそ。参加校が多いからねー。」


鈴鹿へと続く予選大会は従来の高校野球と同じく、学校同士のトーナメント戦で行われる。

一試合ごとの所要時間は野球よりも短いものの、安全確認やレースの準備にはかなりの時間がかかるため、それ相応の大会期間を必要とするらしい。


東東京地区の場合、準決勝までに使われるサーキットはシード4校の所有するコースとなる。


「若松は第一シードだね。今週末、初戦があるみたいだし見に行くか。」


「おー♪」


鈴鹿以来の、遼兄の走り。

早ければ今夏にも対戦することになるかもしれない、一年違いのライバルの車影を、拝みに行くとしよう。










暦の上では、5月は一応『春』ということになっているらしい。

だが。


『午前10時現在、気温は30度、路面温度は45度を数えております。』


何が春だよ。

冬冬冬春夏夏夏夏夏夏夏夏秋夏冬冬冬みたいな気候しやがって。


僕たち笹井高校自動車部も、サングラスと日焼け止めで応戦。

異常気象に負けてられるもんか。


若松高校、サーキット。

グランドスタンドは、地区大会とは思えないほどの超満員。


昨年夏の覇者を一目見ようと、様々な観客層が詰めかけた。

なんだってこの学校のグランドスタンドには屋根がないんだ。

弊校の作業場に慣れてしまうと、この学校の生徒さんたちが熱中症にならないか心配になってくる。


『間もなく、第一試合を開始いたします。』


グランドスタンドの直下にあるピットから、ビリビリとした空気の振動が伝わってくる。

昨今の自動車は電気による動力が主流であるが、JHMCにて使用されるマシンには内燃機関が搭載されている。


バイオマス燃料を使用するため、環境への配慮もバッチリ。

それでいて、魂を揺さぶるようなマシンたちの咆哮を、しっかりと両の耳で聴くことができる。

一億総クルマ好き時代が来たとはよく言うもので。


グランドスタンドからは歓声が上がっていた。

野太い声援、黄色い声援。


それらがバランス良く混ざり合い、エキゾーストノートと調和する。

ピットから続々とマシンが出ていき、コースを一周してグリッドにつく。


もう、スタートまでは秒読みだ。








「これだけ沢山のマシンを一度に見るのは久々ですね。最後にレースを観たのは鈴鹿の決勝だったので。」


「そうだね。鈴鹿の準決勝以降は対戦形式が違うからな。」


僕たちの眼前に並んだのは、合計10台のマシン。

双方の学校の特色あふれるラッピングを施された車両が5台ずつ。


「ぶちょー、一応解説してよ。新入生もいることだしさ。」


彰先輩がそう声をかけると、部長さんはおもむろにサングラスを外した。

眩しそうに目を細めながら、直接コースを見て話す。


「地区大会、および鈴鹿の準々決勝までは、ポイント戦と呼ばれる対戦形式が採用されている。」


各チームから選抜された5人ずつが、レースを行うわけだが。

1位から10位までの各順位に、ポイントが割り振られている。

それのチーム内合計で勝敗を争うのだ。


「ポイントは上から、25、18、15、12、10、8、6、4、2、1。かつてのF1と同じポイント制度だね。」


これに関して、特徴的に感じるところといえば。


「1位のポイントが突出して高いですね?」


「そうだね~。なんでだと思う?」


スタート1分前を示す、一つ目の赤いランプが灯った。

その様子を見つめながら、彰先輩が問う。


「優勝した人がいるチームを優遇するためですか。」


「そ。せっかく優勝した人がいるのに、味方の順位次第で簡単に勝利を明け渡したらシャバいでしょ?」


「まあ、だからと言って優勝すれば勝ちが確定するわけではない。その辺もいい塩梅に作られてるってワケだね。」


二つ目のランプが灯る。

場内の緊張感とは相反する、先輩二人のリラックスした語り口。


「鈴鹿の準決勝以降は、勝ち抜き戦になってる。」


こちらは至極単純。

俗に言う、先鋒中堅大将戦だ。


「3人の選手を各チーム選抜し、一人ずつ戦う。」


「1対1のバトルだから、選手の純粋なチカラが観られるんだよね~。盛り上がるんだこれがまた♪」


今年もまた、あの熱いバトルが観られると思うとワクワクしてくる。

そして願わくば、自分があの場所に立っていることを。

少し目を離している間に、シグナルはオールレッドを示している。


「さぁ、始まるぞ。」


この地区は、全国で最も早く夏が訪れる。

今、まさに。

ブラックアウト、そして。


夏が始まった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
カーレースでチーム戦ってどんなシステムなのだろうと思っていましたが、すごく分かりやすい説明ですね(*'ω'*) 1位を取ることができそうな人を前にいかせるための戦略とか、チーム戦として戦略的な面白さが…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ