表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/23

【SIDE: フェルノー】一方そのころお城では・・・

 一方そのころお城では。

 豪華な装飾品に囲まれた執務室の中で、フェルノーは苛々と文官が上げてくる報告を聞き流していた。

 その報告というのが――



「聖女・レイニーを、よりにもよって人形聖女のお付きとして育てろだと?」


 不快感を隠さずに、俺は意見してくる文官に目線を向ける。

 

 貴族であるレイニーが聖女としての力に目覚めたのだ。

 同じ聖女であればレイニーの方が遥かに能力も上に違いない。


「はい。失礼ながらレイニー様は、聖女としての力にお目覚めになって間もありません。

 ミリア様に、聖女の力の使い方を教えて頂くべきです」

「黙れ! よりにもよって平民に教えを乞えと言うのか?

 伯爵令嬢であるレイニーに、どこの生まれとも知れぬ平民に教えさせようと!」



 実に不愉快だ。

 思わず怒鳴りつける。

 

 この文官は、平民上がりだから人形聖女を贔屓(ひいき)しているのだろう。

 ただの文官に聖女の優秀さが分かるはずがないではないか。

 身分をわきまえない失礼な言動だ。次の人事異動では、地方に飛ばすよう指示することとしよう。


 これからはレイニーは、私の婚約者として方々に顔見せが必要なのだ。

 聖女の任務など、その後に取り掛かれば十分だろう。

 出来損ないの人形聖女でも務まったのだ。どうとでもなる。

 今重要なのは、レイニーの地位を堅実なものとするための基盤固めだ。



「聖女の力無くして、この国が繁栄していくことはありません。

 どうか慎重なご判断を!」

「私の判断にケチを付ける気か?

 貴様の顔はもう見たくもない。早々に自分の部屋に戻るが良い」


 この国がいかに人形聖女に頼っていたか。

 人形聖女がどれほど聖女として優れていたかを、文官は語っていた。

 まったくのデタラメ、聞く必要もない戯言であった。


 レイニーでは聖女として力不足だという文官の懸念は、残念ながら的中することとなる。




「フェルノー王子、お助けください!」

 

 それから数刻してフラフラっと訪れたのは、俺の婚約者・レイニーであった。

 必死に走ってきたのか、必死の形相で俺を見つけると



「この無礼な方が、私から魔力を奪おうと横暴を働くのです」


 そう言いながら、追いかけてくる研究員を指さす。

 研究員は無表情にガラスの瓶を握り、困ったようにこう言った。


「横暴などではありません。

 朝のお勤めとして我々に魔力を捧げることは、聖女の義務でしょう?」



 研究員の言うとおりだ。

 聖女の魔力は特別な力を宿している。

 この魔力を研究することで、新たな光の術式が生み出されたという話もあった。

 さらには国を守護する様々な研究にも必要になるなど、国のとって不可欠なものが聖女の魔力であった。


「レイニーよ。ぶしつげなやり方ではあるが、これも聖女の役割だ。

 聖女の捧げる祈りと魔力で、この国はこれまで栄えてきた。

 人形聖女のいない今、その役目は新たな聖女であるレイニーが継ぐのだ」


「む、無茶です。

 ありったけの魔力を吸われて、もう立っているのもやっとなのです。

 これで10%なんて、まるで正気ではありません」

「ですが人形聖女は文句も言わず、淡々とこなしていましたよ?」



 顔面を蒼白にするレイニーを、研究員は不思議そうに眺める。



「王子、お助けください!」

「レイニー様。聖女のお役目をサボられるのは困ります……」


 この国は、聖女の加護が無ければままならない。

 聖女の義務は、平民の人形聖女でもこなせるものだったのだ。

 才能に恵まれているレイニーなら余裕のはずだ。


(なら、これはレイニーが甘えているだけか?)


 ――失礼ながらレイニー様は、聖女としての力にお目覚めになって間もありません!



 文官の声が脳に蘇るが、首を振って追い払う。


 そんなはずはない。

 そんなはずがないのだ。



「レイニー。

 聖女の魔力がなければ、この国は困ったことになる。

 わがままを言わないで協力してあげなさい」



 私はレイニーを優しく諭す。

 私の返答を受けて、レイニーは絶望的な表情を浮かべた。



「失礼します」


 研究員はレイニーの腕を捕まえる。

 そして手に注射器のような器具をあてがい、レイニーから聖女の魔力を吸い上げ始めた。



「も、もうやめてください。

 私の魔力はもう残っていません!」


「ですが今日のノルマの10%も得られていません。

 まずは魔力を無理にでも充填してもらわないといけませんね。

 基礎的な魔力貯蔵力が、あまりにも低すぎる。

 これでは効率が悪すぎる――」



 レイニーは、悲痛な悲鳴を上げていた。

 それを顧みることもなく、研究員は淡々と作業を続ける。

 体の魔力をほとんど抜かれて、その場に崩れ落ちるように脱力するが――



 それすらも許されない。


 いつの間にか現れてた研究員の助手が、レイニーを脇から抑える。

 失われた魔力を充填するための機材が、投入されたのだ。



「いやあああああ!」


 絶叫。

 失われた魔力を薬を使って無理やり補充する。

 人形聖女が淡々とこなすから忘れていたが、それは大人でも悲鳴をあげる荒療治。


(な、なんだこれは?)



「いくら教会のためといっても限度があるぞ?

 私の婚約者にこの様な仕打ちをして、許されると思っているのか!」

「許されないなら、どうなりますか?」


「父上にお願いして教会に圧力を――」

「そのようなことをして、果たして国民が黙っていますかな?」



 教会の持つ権力は非常に大きい。

 聖女から得られた魔力を利用して国の安全を守る機関であり、国民からの信頼は厚いのだ。

 敵に回せば俺もただではすまない。


 人形聖女――ミリアを追放したのは間違いだったのか?

 レイニーが持つ聖女の力が未熟であったことは、疑いようのない事実だろう。



「も、もう勘弁してください」

「すまないレイニー。

 耐えてくれ」


(教会の聖女に対する要求は、ここまでエスカレートしていたのか?

 ミリアに対する態度を容認してきた――そのツケを、よりにもよってレイニーが払わされることになるのか?)


 悲鳴をあげるレイニーを見ながら、俺は愕然とする。


 ミリアのことは誰もが欠陥品と言っていたし、俺もそう思い込んでいた。

 しかし、目の前の現実はどうだ。

 毎朝の勤めなどと言われる魔力奉納だけでも、レイニーは悲鳴をあげている。


(いや、違うな)


 ミリアが人形聖女と呼ばれるようになったのは、最近の話ではない。

 それでも最初からそう呼ばれていた訳ではなかったはずだ。


 はじめはレイニーのように泣き叫びながら、俺に助けを求めていた。

 それを無視され続けたからこそ、『人形聖女』と呼ばれるほどに感情を押し隠すようになったのだ。

 誰にも助けを求められない中、地獄のような苦しみに耐え、聖女としての力を強めたのだろう。


 教会による聖女の扱い。

 それは、国が生んだ歪みそのものだ。




(――俺はとんでもないことをしてしまったのか?)


 魔力奉納が終わる前から、レイニーは疲労困憊(こんぱい)であった。

 詳しくは知らないが、聖女の勤めは朝の魔力奉納だけではない。


 ミリアを追放してしまった今、教会の無茶な要求に応えられる者は居ない。

 俺は聖女が担う役割を、あまりに軽視し過ぎたのだ。



 魔力回復の機材を取り外され、レイニーはわずかに余裕を取り戻す。 

 必死の形相で彼女は叫んだ。


「人形聖女を呼んでください!

 これ以上の魔力奉納は無理です。

 私に聖女の代わりが務まるなんて、身の程知らずだったんです――もう勘弁して下さい」


 事実上の白旗。

 貴族のプライドを投げ捨てての懇願。



「レイニー様、今更無理な相談ですよ。

 あなた方が人形聖女を国外追放したのでしょう?」


 研究員は感情の籠らぬ顔でそう言った。



「人形聖女なら、この程度は造作もなかったのに。

 レイニー様、あと82%でございます。

 聖女の義務は、しっかりと果たして下さいね?」


 無慈悲に告げられる宣告。

 レイニーは青ざめた表情で俺を見るが、どうしようもない。

 そっと目線を逸らす。


 淡々と作業をこなすように。

 泣きわめくレイニーをまるで顧みず、研究員は再び魔力を補充するために機材をオンにする。


 ようやく回復したレイニーの魔力が、機材へと吸い出される。

 魔力を強制的に補充され、空になるまで吸い出される。

 それを何度も何度も繰り返すのだ。

 まさしく地獄のような時間だろう。


 悲鳴は途絶えない。



「ご苦労さまでした。

 では引き続き、祈りの儀の準備をお願いしますね」

 

 魔力の充填が100%になるまで、実に4時間近くを要した。

 倒れ込むレイニーに追い討ちをかけるように、研究員は無慈悲にそう宣告する。




(レイニーには、聖女の役割を果たすには未熟すぎる)


 それは認めざるを得ない事実だった。

 過酷な日々を強いれば、レイニーも聖女としての力を成長させられるのかもしれない。

 それは1人の少女が、人形と呼ばれるようになるほどの過酷なもの。


 身勝手な話ではある。

 それでも俺は、そんな日々をレイニーに強いたくはなかった。




(だとすると――この国はどうなる?)



 押し寄せるのは、将来に対する不安だ。

 国の崩壊の足音はまだ聞こえない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 既に、「崩壊の足音が聞こえ始めた」のほうがしっくりくる状況では?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ