表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/20

二人の故郷で

 僕は未だに、記憶が消えれば過去も消えると思っている。記憶がなければ、思い出を証明する手段もないのだと思っている。


 もしかしたら過去なんて一切なくて、あるのはこの瞬間だけなのかもしれない。この記憶を埋め込まれた状態で、たった今、僕はこの世に生を受けたんじゃないだろうか。


 ……仮に。その考えが正しく、過去というものが幻想だったとしても。


「この駅……懐かしい……。改めて思うよ、実在したんだな……って」

「もぉ、実在してるに決まってるじゃん!! ほら、私だっているんだよ!?」


 ……今はこうして、記憶を共有できる相手がいる。……大切なのは、過去が実在するのかどうかとか、そんなことじゃなかった。


 ……昔こんなことがあったね。あぁ、そうだね、そんなこともあったね。懐かしいね……。こうやって、思い出を語り合える相手がいるということ。……それが何より大切なんじゃないか。


 過去を証明する証拠がどんなにあったとしても、どんなに実在することを示されても、懐かしみ合う相手が誰もいないんじゃ……意味がない。


 ……そんな当たり前なことを、僕は今更学んだ。


 寂れた駅の改札で、駅員に切符を渡す。自分たちの生まれ育ったこの町に、僕たちが帰ってきたのは……記憶を取り戻して以降、初めてだった。


 この町の駅は、小高い丘の上にある。一応有人ではあるけど、ぶっちゃけ……券売機が取り付けられただけの、しがない小屋だ。

 

 駅を出るとすぐ、僕は景色を眺めながら大きく深呼吸した。白く染まる吐息。土の上には、先日降った雪がまだそこかしこに残っている。ふるさとの空気を味わいたくて、もう一度深呼吸をしようとした僕に……


「ばぁっ!!」

 

 背後から突然、首元にしがみつくような形でエリちゃんがくっついてきた。


「ばぁ、じゃないよ、驚いたなぁ……。どうしたの?」

「なんか、いちゃいちゃしたくなってきた!」

「……ここ、駅」

「あははっ! じゃあ、押しくらまんじゅう!! 押されて泣いちゃえっ!!」

「うわっ、ちょっと危ないって!! どうしたっていうの急に!!」

「……なんかさぁ、ちっちゃい頃はよくこんなことしてたなぁって思うと、懐かしくてね……」


 彼女のその言葉に、僕は不覚にも哀愁を感じてしまった。


 あの頃は毎日のように、こんなことしてたんだよな。どろんこになるまで二人で走り回って、おじいちゃんと一緒に畑の作業手伝ったりしてさ。川じゃドジョウもすくったし、夏はカブトムシも捕った。


 ……だけどそんなこの町も。


「……変わったね」


 ……エリちゃんが、そっと呟いた。


「うん。いつの間にこんなに建物が増えたんだろう。……ほら、あそこ」

「ん?」

「あそこは昔、栗林だったのに。コンビニになってる」

「ほんとうだ」

「もう、あそこで栗拾いできないのかぁ……」

「あはは、そういえばリンちゃん、イガの上で思いっきり尻餅ついてさ。お尻にめっちゃトゲ刺さったんだよね! 私が抜いてあげたの、覚えてる?」


 そういえばそんなことも……って、それは僕の黒歴史じゃないか!!


「ば……バカ!! 余計なこと思い出すなよ!! しかも、抜くの下手くそだったしエリちゃん!! まだ残ってたらどうしてくれんの!?」

「えー、なにその言い草!! ギャン泣きしてたくせに!! わかった、もし残ってたら今抜いてあげるから、見せろっ!!」

「えっ、ちょ、だから止めろって!!」


 結構本気で、エリちゃんから逃げる僕。……そうだった、エリちゃんってもともと、こんなやんちゃな性格だったんだ。地元の空気吸って、化けの皮が剥がれてきたな……。カナちゃんだった頃とは、まるで別人じゃないか。僕的には、カナちゃんの方が良かったんだけど。


「リンちゃん待ってよぉー!! 冗談だよぉー!! そんなに本気で逃げないでってばぁ!!」


 ……いや、やっぱりエリちゃんの方がいいかも。エリちゃんの方がいいな。あの夢の女の子の通りなんだもん、エリちゃん。当たり前だけど。


 そのまま僕たちは、思い出を回収してゆくように、子供の頃お世話になった道を歩き続けた。


 町は、変わっているところと変わっていないところがあった。遠くにそびえ立つ山々はもちろんそのままだし、おじいちゃんと一緒に作物を育てた広大な田畑も、およそそのまま残っている。でも、僕たちが遊んだ思い出の場所は……


「……いづも商店、無くなっちゃったんだね」


 ……多くの場所が、その面影を残していなかった。


「うん……。リンちゃんがこの町を出て少ししてからかな、都市化計画で道路を増やすことになってね。ばあちゃんの親族が、土地を売っちゃったんだって」


 鬱蒼と生い茂った竹藪の中にぽつんと佇んでいたその店は、見渡しのいい大きな道路へと、いつの間にかその姿を変えていた。


「……切ないな」

「そうだね」


 ……目の前に広がる現実をぼんやりと見つめたまま、しばらく言葉が出ない僕たち。


「……とっておいてくれてたの」


 少しして、エリちゃんがぽつりと呟いた。


「……え?」

「いづもの……ばあちゃん。私があげたガラクタを、全部……とっておいてくれてたの。綺麗な小物入れに入れて」

「……そう……だったんだ」


 いづものおばちゃんが亡くなったのは、僕が高校一年生のときだった。


 さすがにその頃には、僕もエリちゃんもいづも商店からは足が遠のいていて……。最後に行ったのがいつだったのかも分からないくらい、おばちゃんには会っていなかった。


 きっとおばちゃんは、僕たち二人が再び訪れる日を、ずっと待っていたに違いない。高齢になって、過疎が進んで子供もほとんど来てくれなくなったのに、おばちゃんはいつも……店に立っていたそうだ。


 そんなおばちゃんは、店のレジの前で、その最期を迎えていた。いわゆる、孤独死だった。おばちゃんがそんな状態で発見されたと聞いて、僕もエリちゃんも、溢れる涙を止めることができなかった。


「……あの後ね、親族の方が……私に尋ねてきたの。綺麗な白い小物入れに、エリちゃんの宝物……っていうメモと、ビー玉だの歯車だのどんぐりだの、色々入ってたんだけど、身に覚えありますか? ……って」


 エリちゃんの頬には、一筋の涙がこぼれていた。


「嬉しかったなぁ、私。成長してからはずっと、『迷惑なことしてたな』……って思ってたからさ。……なんだか、急にばあちゃんに会いたくなってきちゃった。……ばあちゃんもいづも商店も、……消えちゃったのにね」


 ハンカチで涙を拭いてから、彼女は空を見上げる。そして……


「うーさーぎーおーいしー……かーのーやーまー……」


 おもむろに口ずさみ始めたその曲は、「ふるさと」だった。


「ゆぅーめーはーいーまーもー……」


 その美しい歌声は、おじいちゃんと僕とエリちゃんの3人でいづも商店に通った日々を、心に蘇らせる。無邪気で、素直だったあの頃……。


「わーすーれーがーたきー……ふーるーさーとー……」


 ……そしていつからだっただろうか。彼女がこの曲を歌わなくなったのは。


「……久しぶりに聴いた」


 歌い終わってもなお空を見続ける彼女に、僕は言った。


「……ちっちゃい頃は、恥ずかしげもなくいつも歌ってたのにね。ばあちゃんの前でも歌ったなぁ。今はリンちゃんの前で歌うのも恥ずかしい。……大人になるって、寂しいね」


 そうして再び、いづも商店があった場所を神妙な表情で見つめるエリちゃん。


「もう二度と、あの日々は戻ってこないのかな。思い出の場所も、時の流れとともに消えてしまうのかな……」

「……思い出を証明してくれるものが残っていても、僕たちが覚えてなければ意味がない。……大切なのは、僕たちの記憶だと思う」


 僕はエリちゃんに、僕の出した結論を語った。


「過去は、僕たちの記憶の中にしか残らないのかもしれない。でも、記憶の中にあれば十分だ。その過去は、記憶とともにあり続ける」


 だから、と僕は続けた。


「もう二度と、この記憶が無くならないことを祈ろう。苦しかったことも、嬉しかったことも、楽しかったことも。全部含めて、僕たちの思い出だ」

「……そうだね」


 ニッコリ微笑むエリちゃん。彼女につられて、僕も笑った。


「それに、僕たちにはまだまだこれからがある。今のこの瞬間も、未来の思い出になる。だから、歩こう。色々な思い出を作りながら、いつまでも」

「……うん!!」


 笑顔を取り戻したエリちゃんは、僕とともに再び歩き始めたのだった。……「ふるさと」を口ずさみながら。


 お昼は、これまた子供の頃によく訪れたうどん屋さんで食べた。店内は改装されていて、ずいぶんと近代的な雰囲気になっていたけれど。


「……結局、おじいちゃんはいづものおばちゃんのことが好きだったのかな」


 ごくりとうどんを飲み込んでから、僕は尋ねた。


 ……いづものおばちゃんが亡くなってから、その後を追うようにして肺炎で亡くなったおじいちゃんのことを……思い出しながら。


「じいちゃんは……」


 エリちゃんが続けた。


「戦後の焼け野原で、いづものばあちゃんと出会ったんだって。ばあちゃんは徴兵で彼を亡くしていて、その時は小さな息子と二人だけだった」


 そこまで言うと、彼女はうどんをズズッとすすった。


「そっか……。おじいちゃんも確か、奥さんと死別したんじゃなかったっけ?」

「……うん」


 ゴクリと、うどんを飲み込むエリちゃん。


「奥さん……ってか私のばあちゃんは、私のお父さんを山の中で産んで、感染症にかかって亡くなったらしいよ。……町に焼夷弾が落とされて、逃げてる最中だったとか……」

「そうだったんだ」


 僕も、うどんをすすった。


「戦争が終わって、焼け野原で出会って……。しばらくは、一緒に暮らしてたみたい。一時、本当に夫婦みたいな生活をしていたことがあったって……ばあちゃん言ってた。でも……」


 そっと箸を置いて、寂しそうにため息を吐くエリちゃん。


「やっぱり、お互いにお互いの相手が忘れられなかったみたいで……。結局、結婚しないまま別れちゃったんだって」

「……なんだか、記憶が戻る前の僕たちみたいだね」

「……うん」


 そのまま、しばらく無言になる。「いらっしゃいませー」という店員の声が、店内にこだました。


「だけどね」


 エリちゃんが再び、口を開いた。


「……じいちゃんもばあちゃんも、本当は……結婚したかったんだと思う。……私だってあの時……、出て行きたくなかったから。だから、分かる」


 あの時というのは、記憶を取り戻したときのことだろう。


「……いづも商店に行くと、じいちゃんは本当に嬉しそうだった。ずっと好きだったんだ、ばあちゃんのこと。ばあちゃんだってたぶん……」


 あの時、どうしてエリちゃんは家を出て行ってしまったのか。


 僕に対して申し訳ないから――。本当に、それが動機だったんだろうか。おじいちゃんが結婚しなかった理由と、エリちゃんが出て行った理由は、……ひょっとしたら……同じなのかもしれない。


「……さて、帰ろう」


 僕は立ち上がった。


「えっ、もう? だって電車はまだしばらく……」

「何言ってんの、アパートじゃないよ。家だよ。僕たちが生まれ育った、あの家に。挨拶しなくちゃ、二人に。色々なことをね」

「……あ、そか。私たちの家、この町だったね。まだ記憶が……」

「ちょっと! 本気で言ってる!? エリちゃんのお父さんとお母さん、泣いちゃうよ?」

「……驚くかな、二人とも。驚いて泣いちゃうかも」


 僕たちは、新たなスタートを切るために。僕たちの、スタート地点へ戻ってきた。


「……お母さん、お父さん、ただいま。絵梨佳だよ。それから……」


 この日に起きた奇跡を。僕たちは、死ぬまで忘れないことだろう。


「隣にいるのが、……磯本凛太朗くん」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ