表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/4

レイニー・エンカウンター

 教室の窓を叩く雨音を、男子たちの歓声が貫いた。


「うわすっげ!やっば!」


 知性の感じられないその声に、久野(ハジメ)は片目を開ける。

 せっかくの昼休み、お気に入りのヘッドホンで音楽を嗜んでいるというのに……


〈今のがクラス“シノビ”のメイン火力スキル『不意打ち(アンブッシュ)』ですね。会敵前の一度しか使えないけど、10階くらいまでの雑魚なら全部一撃なんで〜〜……〉

「コスパ良すぎじゃねこれ?」

「ストライダー一強終わったわ」

「いいな~俺もこんな風にダンジョン攻略配信してぇ〜」


 ダンジョンの動画を見ているようだ。用語は分からないし、興味もないが……


「……攻略配信?」


 こぼれた疑問を、聞きつけた者がいた。


「お、ダンジョン配信に興味ある?」


 振り向く。クラスメートの井川志乃だった。背の高い彼女を訝しげに見上げ、ヘッドホンをずらす。


「別に、興味ないけど……」

 

 転校してきて数日。

 初日、クラスメートたちをヘッドホンでシャットアウトして以来、ハジメは見事孤立していた。幸いいじめにはなっていない。無愛想な、近寄りがたい女の子という扱い。ハジメとしてはその立ち位置で十分だった。

 だから今話しかけてきた井川志乃には、困惑と猜疑の目を向けた。そして逆に、少し興味も引かれた。ダンジョン配信ではなく、この女に。


「まあまあそう言わずに」


 志乃はハジメの前の席に腰を下ろした。他人の席だというのにあまりに躊躇のないその動きに、ハジメは眉を動かす。苦手なタイプだ。


「ダンジョン配信ってのはね〜……」


 聞いてもいないのに喋りだした。

 何なんだこの女は。

 ハジメのそんな目も気に留めず、志乃はひたすら喋っている。


「それでね……あ、そもそもダンジョンってのはさ」

「ダンジョンくらいは知ってるよ……」

「ん?」


 しまった、と思う間もなく志乃が身を乗り出した。


「なーんだ。浮世離れしてそうな久野っちも、最低限の社会常識は持ち合わせてたんだねっ!」

「普通に、失礼……」


 そこまで変人だと思われていたのは心外だった。ダンジョンくらい誰でも知っている。

 数年前、世界各地に突如現れた謎の地下迷宮。()()()()()()を前提にしたかのような構造に、創作物そのままの怪物(モンスター)たち。

 誰が作ったのか、なぜ突然現れたのか、誰にも分からなかった。法律上の所有権がどうだ、国の調査がどうだなどと、数カ月は大騒ぎしていたのをハジメも覚えている。

 だが、それだけだ。ハジメにとってそれは、ピラミッドで新発見があったとか、深海で新種の生き物が見つかったとか、そんなニュースと変わらなかった。むしろ深海の生物の方がよほど興味をそそる。

 下手な怪物より不気味な造形の深海生物に思いを馳せていると、志乃がずいと顔を寄せてきた。


「でも配信を知らないってことは、ダン攻も知らないと見た」

「ダンコウ?」


 断交ダンコウしたいのは今なんだが、と顔に出すが、志乃にさらりと受け流される。


「ダンジョン攻略、略してダン攻。知らないの?許可を得た人ならダンジョンに入って、調査できるの」

「へえ、そう……」

「それだけじゃないんだよ!ゲームみたいに、ダンジョン内だとなんかクラスになれて、スキルとかも使えるんだから。ファイターでしょ、ストライダー、ウィザード……あと最近見つかったシノビとか」

「ふーん……」


 正直、それは少しハジメの興味をくすぐった。

 一体どういう仕組みなんだろう?本当にゲームみたいだ。

 だが今さら手のひらを返すのも、なんだか負けた気がする。なのでそのまま興味ない風を装った。

 何もしなくとも、志乃は勝手に喋り続ける。


「まあそれで探索レポートとかは公開されてたんだけど、今みたいになったのは撮影も許可されてからだね。凄いんだよ!?今やダン攻配信戦国時代!普通に攻略する人もいるし、色々面白いこと考える人いるし。私が昨日見たやつはさ、ダンジョンにロボット掃除機持ち込んで……」

「あのさ……!」

「……ん?」


 邪魔されても嫌な顔一つしない志乃に、ハジメは逆に気圧されてしまった。

 話の腰を折って、気まずくなって、また静かな孤独に戻る。そうなるはずだったのに、調子が狂った。思わず、場を取り繕う。


「……し、死んだりとか、しないの?」


 言ってから、しまったと思った。咄嗟に言うにしろ、もう少しいい質問は無かったのだろうか。気まずさに目線を落とす。


「死ぬよ」


 思わず顔を上げた。


「死ぬ、の?」

「うん。もちろん配信はすぐ切れるよ。監視されてるから。アーカイブも残らない。でも、()()()()()ことはすぐ分かる」

「……」


 志乃の顔が、別人のように見えた。見慣れてもいないクラスメートの顔だったが、この数分で形成されたイメージが、真逆のそれに上書きされた。

 が、その表情はすぐに元に戻った。


「……なーんて、配信者も危ないのは分かってて潜ってるからさ。もうそんな無茶する人いないよ!」


 どちらかがウソに思えるほどの表情の変化は、ハジメの心に強く刻まれた。それに、今の言い方も気になった。この志乃という人間は、()()()()を見たことがあるのだろうか?

 寄せられた眉は、しかし別のものへの関心だと誤解された。


「お?久野っちも少しはダン攻配信が気になってきたかな?」

「いや、別に……。なんかそういう……なんていうのかな、人が苦しんだり、一喜一憂するのを娯楽として楽しむのは……あんまり……」

「ふーん……」


 ああ、今度こそ終わるだろう。

 つまんないヤツ。

 そう思われて離れていくはずだ。皆そうだ。別にそれでいい。

 ハジメは一人が好きだった。そうあるべきとすら思っている。自分は人とは違う。誰とも仲良くなどなれない。今はいない、あの子以外……


「じゃあ、家で暇な時とか何してるの?」


 そう言った志乃の顔を、ハジメはまじまじと眺めてしまった。


「ん?何?」

「いや……」


 目を逸らす。心拍が上がった気がする。志乃に、失われた何かを幻視する。気付かれないように息を吸い、吐く。


「読書……とか」

「他には?」

「動画も、見る」

「どんな動画見るの?」

「最近見てるのは、海の中映すだけの動画……三時間くらいの」

「えー何それ。面白いの?」

「面白くはないけど……落ち着く」

「なんか、久野っちっぽいね」


 何か勝手なイメージを付けられている。

 それに。


「さっきからその“久野っち”って何?」

「え?あだ名だけど。ダメ?」

「……ダメ」

「なんで!?」

「なんか、ヤダ」


 駄々をこねてるみたいだ。そう思ったが、嫌なものは嫌だ。理由はたぶん、()()()のせいだ。あの子が付けてくれた名前が上書きされてしまいそうで、嫌なのだ。だがそんなこと、言えるはずもなかった。

 だから、引き下がらない志乃に対して防戦一方になってしまう。


「じゃあ久野ちん」

「ほぼ同じ」

「イッチー」

「イチじゃなくてハジメだよ」

「じゃあハジメ」

「……」


 追い詰められた。

 ため息。


「もうそれでいいよ」

「やった。じゃあハジメね」

「あだ名じゃなくて本名だし……」

「ハジメも私のこと志乃って呼んでいいよ」

「呼ばないけど」


 呆れ顔も効果がない。名前呼びのせいか、志乃はさらに距離を詰めてきた。


「んで、ハジメは海の中の動画好きなんだよね?だったらさ……」



「水族館……か」


 自室のベッドに身体を投げ出し、ハジメは呟いた。制服のまま、ぼんやりと天井を見上げる。

 今日も窓を雨が叩いている。この街はだいたいそうだ。まるで全てを溶かし、流してしまいそうな雨。

 明日は学校が休み。だが予定が入ってしまった。水族館だ。


「……」


 目を閉じて、あの子のことを考えた。そしてその、最後の言葉。


『〜〜……』


 あの子はなんと言った?確かに聞いたはずなのに、思い出せない。覚えているのは、腕に感じるあの子の体温だけ。


 奥歯を噛む。


 ……探さなければ。そのためにわざわざ転校までしてきたのに。

 でも、もしかしたら水族館で手がかりが見つかるかもしれない。だからハジメは、志乃の誘いを受けた。


 のろのろと制服を脱ぐ。シャワーを浴びて、適当な食事を取って、課題を済ませる。

 味気ない生活だとは思っていた。

 あの子がいれば、こんな日も外に出て楽しく過ごせていたかもしれない。

 でも、もうそんな日は来ない。


 携帯端末に切り取られた海を見ながら、やがてハジメは眠りについた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ