表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/6

ヨソモノというコトバ

ほんとにきいたことも発したこともなかったコトバ、ヨソモノ



よそもの。

実はこのコトバをはじめて知ったのは18才ぐらいだったか。

知人がよそものって言われた。


岩手の方にいた頃があり、岩手の人にいわれた。

よそものは神輿をかつぐな

知人が言われたとかで。


東京では担ぎ手不足もあり、助っ人にあちこちかつぎに行く。

もちろん歓迎されるし、それがあたりまえで。

断られた知人は神田の人で。

先祖代々神田だったかな。


母によれば小学生だった頃、

地元の人は一クラスに2-3人ぐらいって。

まぁ、父の同級生の子供がクラスにいた。

1年生の時の担任は父も習ったという。

とてもきれいな先生だったのに。

すっかりおばあちゃんになって。って。


とにかく、圧倒的アウェー?

一クラスに2-3人しかいない地元民。

自分が多数派だからこそ、

少数派をよそものっていって除外する。

地元民が少数派ならそうはならない。


正直、東京から地方へ行くと

方言はまったく理解できない。

慣れない土地で言葉が通じない。

それがどれだけ心細いか。

東京の人間は

田舎の人たちはとてもやさしいと思い込んでる。

なのに・・・


東京にも方言はある。

でも東京以外の人相手にはけして使わない。

東京以外の人たちには標準語で話す。

子供のころから使い分けて大人になる。

日本の首都が東京であるゆえんだと思う。


そもそも・・・

標準語は軍隊で命令の伝達を円滑にするためにできた言葉だ。


手りゅう弾をなげろーーー

って言った時、手りゅう弾を捨てる人たちがいる。


手りゅう弾をほうれーーーー

って言った時、手りゅう弾を捨てる人たちがいる。


手りゅう弾をかってこい

手りゅう弾を借りてくる人たちがいる


私の知ってる方言だけでも混乱しそうだと思う。


とにかくね。

よそものだらけの東京で、

東京以外からきた人のことをよそものっていうのは、

そうやって蔑視して得意になるのはよそものだけです。


東京人はよそものってコトバを知らずに育つのだ。

そして東京をはなれてはじめて知るのです。



東京の地元民。この圧倒的なマイノリティー。

ほんとにな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ