表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/18

3

 トルグは声の方に手を伸ばした。

「リイシャ!」

 しかし、両手はむなしく空を彷徨うばかりだった。

「いったい、どこにいるの?」

「寮、だわ」

 声は遠ざかり、

「でも、なにか違う。ここにはわたししかいない」

「ぼくが見えないの」

「見えない。声だけよ」

「行っちゃだめだ、リイシャ」

「わたしは動いていない。遠ざかるのはあなたの方」

 声は足下に移動した。

「ここは、違う空間なのよ。あなたのいる場所と、接点が微妙に移ろっている」

 リイシャは言った。

「なぜかはわからないけど、目ざめたらここだったの。あなたなら、わたしの声を受け取ってくれると思った」

「うん」

 リイシャが、まず自分のことを考えてくれたのは嬉しかった。

 リイシャのために、なんとかしなければ。時空を隔てた向こうにいる彼女を、こちらに引き戻さなければ。

 トルグはあたりを見まわした。リイシャの気配が、一番強く感じられる場所を探した。いまは、自習室の扉の近く?

 〈力〉をこめて、そこを透かし見ようとした。

「トルグ?」

「空間を破けないかどうかやってみてる。リイシャも心を伸ばして」

 やっとのことで答え、トルグは自分の〈力〉を奮い立たせた。これまでにやったことがないほどの、大きな〈力〉を発動した。

 こめかみがずきずきしてきたが、リイシャの存在は濃くなってきた。向こう側で発せられるリイシャの〈力〉が感じられた。

 廊下の壁が、歪んできたように思われた。実態が薄れ、紗のようなものとなり、彼方に小さくリイシャが見えた。

「リイシャ」

 トルグは叫んだ。

 白い寝間着を着たきりのリイシャの姿はみるみる近くなった。トルグは手を差し伸べた。同じく伸ばされた彼女の手を、しっかり握りしめた。

 こちら側に、ぐいと引っ張る。

 はずだった。

 が、トルグは頭から飛び込むようにリイシャの方へ倒れ込んだ。

 二人はそろって床に身体を打ちつけた。

「トルグ!」

 一瞬何が起きたのかわからなかった。

 リイシャがトルグの顔をのぞき込んでいた。

「大丈夫?」

 トルグはあわててリイシャから身体を離した。

 リイシャをまじまじと見つめ返す。 

 自分はリイシャを捜し当てた。目の前にいるのは、彼女にまぎれもない。

 トルグは視線をあたりに彷徨わせた。寮の階段近くの廊下だ。しかし、妙なよそよそしさがあった。窓からは、陽の光が射し込んでいない。窓の向こうに青空はなく、白い霧のようなものがたちこめている。

 昼間に寮が空なのはいつものことだが、教室の方の人の気配も一切感じられない。がらんとした空虚につつまれている。

 引き寄せられたのは、トルグの方だった。

 リイシャがいる空間に、自分も入り込んでしまったのだ。

「ごめん、リイシャ」

 トルグはつぶやいた。

「ぼくの〈力〉が足りなかったんだ。誰か助けを呼べばよかった」

 自分の力もわきまえず、夢中で愚かなことをしてしまった。リイシャを早く助けたい一心だったとはいえ、もっと冷静になるべきだった。

「謝るのは、わたしのほうだわ」

 リイシャは言った。

「あなたを巻き込んでしまった」

 トルグは大きく首を振った。

「ちがう、ぼくが勝手に」

 リイシャは優しくトルグの手を取った。

「でも、あなたがいて心強いわ、トルグ。二人でなら、なんとかなる。ここから抜け出す方法を考えましょう」

「ラウド先生が調べてくれているよ」

「こんどは先生に呼びかけてみる。あなたも手伝って」

 トルグは小さく頷いた。

 リイシャの声のことをはじめからラウドに伝えればよかったのだ。

 だが、なにか嫌だった。自分一人でリイシャを見つけ出したかった。

 リイシャは立ち上がった。

「ここは予備舎とすっかり同じよ。ただ、生きているものがいないだけ」

「玄関の外は?」

「玄関は開かない」

 トルグは階段を下り、玄関の扉に行ってみた。確かに、いくら引いても玄関はびくともしない。壁と一つになってしまったようだ。

「執務室に行ってみましょう」

 二人は再び階段を上り、学舎の翼に入った。

 ラウドの執務室は三階の奥にある。教室には誰もいない。階段にも廊下にも、自分たちの足音すら響かない。

「いったい、ここは……」

「わからない」

 二人の声も自然に低くなった。

「建物の抜け殻みたいね。階段のへこみまで同じだわ。でも、からっぽだけとも違う。なにかとても嫌な気分なのよ」

 トルグはうなずいた。なぜこんな世界が存在するのだろう。たとえリイシャと二人きりでも、長くいるのは耐えられない。

 しんと籠もった静寂そのものが、ねっとりした悪意を含んでいるようなのだ。それは、トルグたちに直接染みこみ、心をざわつかせた。

 ラウドに呼びかけようにも、集中できなかった。リイシャの声が、よく自分にとどいたものだと思う。それだけリイシャの〈力〉が強いと言うことか。

 トルグとリイシャは自然に手を繋いでいた。執務室に近づき、足を止めた。

 扉の前の廊下に、黒い染みがある。扉の幅くらいの大きなもの。元の空間にはなかったものだ。

 染みは円形で、黒々としていた。よく見ると、染みというよりも、ぽっかりと開いた穴。縁のところさえ光を寄せつけず、底知れぬ闇をたたえている。床ではなく、空間自体に穿たれた虚無のように。

 それは、動いていた。ゆっくりとこちらの方に向かってきた。

 トルグは息を呑んだ。

「なに?」

「わからない」 

 リイシャはトルグの手をとってかけ出した。

「逃げましょう」

「リイシャ、あれはまるで──」

「〈穴〉……」

「〈穴〉が動くなんて」

「アンシュの穴は、急に現れたり消えたりするというわ。動きもするんでしょうよ」

 リイシャは乱れた髪の毛をかき上げ、あたりを見まわした。

「そう、突然現れるかもしれないわ。気をつけて、トルグ」

「うん」

「ここは、嫌なものが満ちているわ。それが〈穴〉を呼び寄せたのか、〈穴〉がここを創ったのか」

 アンシュの穴は、その昔の魔法使いたちとアンシュの戦いの痕跡だった。〈力〉と〈力〉のぶつかり合いが空間に穴を穿ったという。

 しかし、〈穴〉についてはわからないことが多すぎた。〈穴〉は、すべてのものを呑み込む底なしの無だとも、別の空間に繋がっているとも言われているが、それを調べる術はない。〈穴〉をのぞき込んだ魔法使いは、アンシュの呪いに囚われて廃人となるか、アンシュの僕に化すと聞いていた。

 〈穴〉には近づかないことが賢明だ。

 二人は再び階段を駆け下り、玄関広間に立った。ここなら両翼と階段の上を見回せる。「ラウド先生を呼び続けて、トルグ」

「呼んでいるよ」

「わたしに波長をあわせて」

 トルグは言われた通り、リイシャの呼びかけに〈力〉を添わせた。この異空間から、ラウドのもとに声をとどけなくては。

 ラウドも自分たちを捜しているはずだ。トルグがリイシャの声を捉えたように、ラウドも気づいてくれることを願うしかない。

 二人は呼び続けた。

トルグは自分たちの〈力〉が一つになるのを感じた。こんな時ながら、不思議な喜びが身体を奔った。

「ラウド先生!」

 リイシャが明るい声を上げた。

 トルグの思いは振り切られた。

 はっきりと、トルグもラウドの気配を捉えた。ラウドが自分たちを見つけてくれたのだ。

 その時、階段に黒いものが見えた。トルグはぎょっとした。

 階段の輪郭を保ったまま、〈穴〉が中央階段を下りてくる。しずしずと、暗黒の影さながらに。

 いや、影は光を必要とするが、それは独自に存在する。

 光が生まれる前の底なしの虚無。

 トルグは、〈穴〉から目を離すことが出来なくなった。どこまでも引き込まれていきそうだった。それは、悪いことではないような気がする。

 〈穴〉は魅力的だ。自分に〈力〉を与えてくれるだろう。

 なぜだかトルグは確信した。

 本舎に行ける〈力〉。魔法使いになれる〈力〉。リイシャに取り残されることもなく。

 一歩二歩とトルグは階段に近づいて行った。

「トルグ!」

 リイシャがトルグの腕を引いたが、トルグは見向きもしなかった。

 さらに一歩。

 突然、視界を遮るものにぶつかった。トルグは、我にかえって立ち止まった。瞬きして目をあげると、ラウドがいつもの淡々とした表情で自分を見下ろしている。

「ラウド先生」

 リイシャが安堵のため息をついた。

「来てくれたんですね」

 ラウドはトルグの両肩に手を置いて向きを変えた。

「おかげで、ここをようやく捜し当てた」

「なぜこんなところが? アンシュの穴のせい?」

「あれはアンシュの穴とは言えない」

 ラウドは振り返った。〈穴〉は、いまや階段をほとんど降りきろうとしていた。

「アンシュの呪いから派生したものではあるだろうが、ささやかな力しかない。この空間を創り、誰かを閉じ込めるくらいしか」

「では、なに?」

「長きに渡って鬱積した思いだ」

 ラウドの声は暗かった。

「アイン・オソが出来て以来、魔法使いになれずに去っていった者たちが残した無念、自分よりも早く本舎に行ってしまう者への嫉妬」

 トルグは、はっとした。リイシャが本舎へ行くと知った時のみなの目を思い出した。羨望と嫉み──たぶん、トルグにしても。

 本舎に行けずアイン・オソを去った者の思いはそれ以上に強いだろう。幾百、いや幾千もの失意の思い。

 そういった感情が何百年にも渡って積もりに積もり、どこかでアンシュの呪いの欠片と結びついてこの空間を作り出してしまったのだ。

「ずいぶん前から、これは存在していた」

「他にも、引きずり込まれた人がいたんですね」

「数年おきに、これまで三人。本舎に行く直前に行方知れずになった」

「その人たちは?」

 ラウドは首を振った。

「たぶん、喰われたと思う。こいつに」

 トルグとリイシャは、目を見開いた。

 ラウドは〈穴〉に向き直った。

「どうすればここを見出せるのか、わからなかった。きみたちのおかげで辿り着いた」

「封じ込めなければいけないわ。こんな空間」

「いや」

 ラウドは首を振った。

「消滅させる」

 〈穴〉は床に辿り着き、じわじわとこちらの足下に近づこうとしていた。ラウドは、〈穴〉の傍にひざまずき、〈穴〉に両手をかざした。

 彼の手は、するりと手首のところまで〈穴〉に入った。

「先生!」 

 トルグたちは叫んだ。ラウドはかすかに眉を寄せていたが、平然と言った。

「大丈夫だ。もともとこれはわたしの一部だから」

 ラウドが言っていることがわからなかった。彼の両手は、すでに肘から下が見えなくなっている。すっぱりと断ち切られたように。

 ラウドは半ば目を閉じて、それ以上〈穴〉に引き込まれまいとしているようだった。眉間に皺が寄り、ラウドは歯を食いしばった。浅黒い彼の顔が蒼白になってきた。

「トルグ、〈力〉を」

 リイシャがトルグの手をとった。

「先生を手伝うのよ」

 リイシャはもう一方の手をラウドの背中においた。

「だめだ」

 ラウドは絞り出すように言った。

「やめなさい」

「魔法使いは力を合わせることを禁じられているけど、わたしたちは見習いだから問題はないはずです」

 リイシャはきっぱりと言った。

「それに、先生が力尽きたら、わたしたちはここから出られないわ」

 ラウドはかすかに頷き、再び〈穴〉に集中した。

 リイシャもまた、ラウドと〈穴〉について疑問が渦巻いているに違いない。だが、今はラウドに力を貸すしかないのだ。

 たしかに、リイシャと触れ合っていた方が〈力〉の発動は用意だった。リイシャはちゃんと知っている。

 リイシャは、トルグにさらなる〈力〉をうながした。トルグは彼女に従い、自分が怖れることなく〈力〉を生み出していることに驚いた。これまでに使ったこともない〈力〉をリイシャを通じてラウドに注ぎ込む。

 しだいに、ラウドの腕が上がってきた。と同時に、〈穴〉が明らかに小さくなっていった。

「〈力〉をゆるめないで、トルグ」

 リイシャが言った。トルグは頷く余裕もなかった。

 ラウドは、ついに両手を引き上げた。〈穴〉は彼の顔ほどの大きさになっていた。

 ラウドは深く息を吸い込み、かざしたままの両手のひらをゆっくりと握りしめた。

 〈穴〉だったものは、ラウドの手の中に包み込まれるように消えてしまった。

 ラウドはそのまま、前のめりに倒れた。

「先生!」

 ラウドはぴくりともしなかった。しかしようやく仰向けになり、深く息を吐き出した。

「大丈夫ですか」

「ああ」

 ラウドはつぶやいた。

「終わった。これで」

 ラウドは目を細め、両手で顔をこすった。階段上の高窓から、陽が射し込んできたのだ。

 まわりが、生気を取り戻していた。日常の音が聞こえる。寮の方では昼を前にした厨房の慌ただしさが、学舎からは生徒たちの声、教室や廊下のざわめきが。

トルグたちを閉じ込めていた空間が消えたのだ。

 ラウドは、ふらつきながらも立ち上がった。

「着替えて本舎に行くしたくをしなさい、リイシャ」

「何が起きたのか、教えて下さらないのですか、先生」

 リイシャはラウドをまっすぐに見つめていた。ラウドはリイシャを見返し、ちょっと息を吐き出してうなずいた。  

「本舎に行く前に執務室へ来なさい」

 トルグに向き直り、

「きみは教室へ。いろいろすまなかった」

 ここから先は、まだ自分が踏み込む領域ではないらしい。

 教室を出た生徒たちが、リイシャの姿に気づき、名を呼びながら階段を駆け下りてきた。

 トルグは、反対に階段を上って行くラウドの後ろ姿を眺めた。ただでさえ薄い彼の背中は疲れ果て、いまにも折れそうに見えた。

 舎監としてのラウドを見たのはそれが最後になった。

 その日のうちにラウドは新しい舎監と交代し、予備舎を去ったのだ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ