表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

アンチサラリーマン

作者: ひぐらしリードボーカル

インターホンの鳴る音がする。モニターを覗くとスーツを着た男が立っている。宅配ではないようだ。私はモニターを通話状態にし、はいと一言いった。

「こんにちは、株式会社アタックのものです。少しお話したいことがあるのですが、よろしいでしょうか?」

「少々お待ちください」営業だろうか。私ははねていた寝癖を手で押さえながら玄関まで行った。

 玄関の扉を開けると、気のせいだとは思うが男がこちらを見るなり中指を立てたような気がした。

「こんにちは、少しお時間をいただいてもよろしいでしょうか」

「立ち話も何なんで中へどうぞ」

 男は椅子に座ると、部屋の中を眺めた。

「このおうち、建ててからどれくらい経ちますか」

「15年くらいですかね」

「へー、意外と新しいですね」私は意外という言葉が引っ掛かった。

「失礼かも知れませんが、最近おうちを新しくしたいとか思ったりはしませんか?」

「いやー、今のままで十分ですけどね。妻と二人で暮らしてるだけですし、お客もあまり来ませんので」

「そうですか?壁とか汚いと思いませんか?」

「いいえ、もとからこういう色でしたし、汚いとは思いませんけどね」私は声を荒げないように注意しながら言葉を発した。

「ふーん、じゃあ健康の事とかどうです。しわが目立ってきたとか思いませんか。」

「いいえ」

「じゃあお腹が目立ってきたとかは」私はいら立ちが伝わるようにすばやく首を振った。

「えっ、思わないんだ」男は信じられないといった様子で言った。

「あんたさっきから失礼なことしか言わないな」思いのほか大声が出てしまった。私はこの年になってこんなに感情的になるとは思わなかった。

「だいたいあんた何の営業なんだ」

「営業というかアンチです」

「アンチ?SNSとかコメント欄によく出没するあれか?」

「はい」男はもちろんといった様子でうなずいた。

「はいじゃないよ、なんでわざわざアンチが私の家まで出向いてきたんだ」

「まあアンチがみんなインドアなわけじゃないんで」それが私の問いの答えになっているかは判断しかねるが、ひとまず彼がアンチだということは納得することにした。

「君がアンチだということはわかったよ。だがね、なんで僕はアンチを客として迎え入れなきゃならないんだい?」

「そういう商売なんで」

「金取るの?」

「はい」

「なんでおっさんから悪口言われて金払わなきゃならないんだよ」そう言うと男は吹き出して、慌てて口を覆った。

「すいません、えっと詳しくは言えませんがあなたからお金を頂戴することはありません」

「じゃあ誰から」男は私の声をかき消すように大きく咳払いをした。

「定収入のくせにカッコつけるのやめろ」

「別にいいだろ、大体お前に収入教えてないぞ」

「音ばっかりでかくて、全然冷えねえエアコンさっさと買い替えろ」

「なんでてめえにうちのエアコンの文句言われなきゃならないんだ」

「租借音がうるさい。噛まずに飲み込め。そんで寿命縮めろ」

「なんなのさっきから?なんで俺のことがそんなに目障りなの」

「詳しくは言えませんので」

「お前さっきからさんざん詳しく俺の悪口言ってんじゃねえか」

「じゃあ最後。いびきうるせえ、息止めろ」私は男がそういったとき、ドキッとした。私のいびきは確かに大きい。だがいびきを知っている人間なんて限られている。

「では、これくらいにして失礼します。お邪魔しました」私は男が玄関から家を出ていく背中を何も言えずに見送った。

 散歩から帰ると妻が台所で野菜を切っていた。私は冷蔵庫を物色し魚肉ソーセージを見つけて、それを食べた。すると台所の方からチッと舌打ちのような音が聞こえた。私はできるだけ音を立てないようにゆっくりとソーセージを噛んだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 男が正体を明かしたとき、主人公が殺られると思ったけど、その後の展開とオチで、あーなるほど、となった。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ