表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
金色の花を探して  作者: 秀月
ルーク=ドラフェルーン帝国

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

52/93

2-21:休暇

 期待に満ちた灰色の瞳。見上げる眼差しを遮るように、フェルナンは手を伸ばした。


 小さな頭。滑らかな黒い髪。何故こんなところに付くのやら、眉間のインクを指で拭って、そのまま頬をムニっとつまむ。相変わらず肌質だけは満点だ。


「いたい、です」

「お前、目的を忘れたんじゃないだろうな?」

「…………居、間に」

「ならサッサと歩け」


 肩を掴まれ、無理やり前を向かされる。背後から聞こえる溜息に、多分、と星南は拳をググっと握り締めた。いきなりフェルナンという選択がダメなのだ。もう少しフレンドリーな相手にしよう。ダヴィドさんとか!


 何故か浮かれる前方の気配に、フェルナンはげっそりとした。一体、どこから友達という選択肢が現れたんだ。パーティーのメンバーと言えば、既に普通の友以上。信頼できなければ、命など預けられない。


 ――――疲れる。


 星南の相手は疲れるのだ。こめかみを揉んだが、どうにも溜息が止まらなかった。

 

 

 

 居間に入ると、ひらりとダヴィドが手を振る。その横にはエヴァが居て、彼も真似して手を振った。荷物を抱えたままで良かった。星南はムスッと二人を睨む。これに釣られて片手を振ると、男に手を出すな、と叱られる罠。そのまま無視して、エヴァに詰め寄る。


「今までドコに行ってたの?みんな心配したんだよ?ちゃんと夜までに帰って来ないと、ご飯何人か分かんないし!迷惑かかるんだからね?空間祝福あるからって、何日留守にするつもりだったの!?私、ココから出られないんだよ!!」


 言いたい事を一通りぶつけると、彼はへらっと気の抜けた笑みを浮かべた。


「僕はずっと水都に居たよ。心配してくれたの?」

「荷物を置いてきたらどうだ?」


 そう言うダヴィドを、ジトッと見上げる。お友達作戦は、すっかり頭から抜け落ちた。


「ダヴィドさん、私、エルネスさんに文字の練習を見て貰ったんです!」

「なに?」

「大変な事になってたぞ」


 そう付け足して、フェルナンがエルネスを呼びに踵を返す。ダヴィドは額を押さえて呻いた。


 ――――余計な事を。


 たどたどしくて難解で、更に間違いだらけ。それが最高の男除けになる。彼女は水の神人。言い寄る奴は虫の如く湧くだろう。返事の書き難い手紙は、代筆を頼む暇人に打って付けだ。


「俺は、慌てて上達する必要が無いと思っている」

「ダヴィドさんが優しいのは、ちゃんと分かりましたよ。でも、それじゃぁダメなんです!」


 ダヴィドは前髪を掻き上げて、嘆息した。ほらと腕を差し出し、星南の顔色を窺う。何も分かっていないから、苦労しているんだが。


「な、なんですか、その手は…………」


 彼女は最近、触れようとすると逃げるようになった。兄弟揃って余計な事を。フェルナンが神人の成長について話したらしい。


「荷物を貸せ。茶を入れてやるから、エヴァと待ってろ」

「あ、ありがとうございます」


 その様子を見ていたエヴァの視線が、若干痛い。


「星南、何かされたの?」

「え?」


 何もない、と即座に言って欲しいものだ。セナはこう、テンポが少しずれている。一応、一通りの踊りや楽器をやらせてみたが、やはりリズム感が悪かった。それはそれで面白く、ダヴィド的にはアリだったのだが…………残念ながら、本人が不得手に気付いた。


 女性は思慮深い方がいい。


 そう思うダヴィドの気付かせる教育方針に、エルネスは詰め込み教育を主張する。結果、山のような課題にセナは目に見えてやつれた訳だが…………ダヴィドは素知らぬふりで、茶器を揃えに隣室のキッチンへ引っ込んだ。子育ては意外と奥が深い。思い通りに育ったならば、それはそれで詰まらない、ものなのかもしれない。


 本職のお手並み拝見、というところだ。


「あのねエヴァ。神人の子どもって、どうやって育てるか知ってる?」

「成長を願うんだよ?」

「触りながら?」

「…………ああ、それを気にしているんだね?」


 彼は納得顔で、うんうんと頷いた。


「それはある意味、事実なんだけど。神人同士の方が効果はあるし…………」


 青みのある灰色の目を細めて、エヴァは星南の髪をひと房、手に取った。


「血の繋がりがあれば、その効果は更に大きい」


 彼は困ったように笑って、するりと髪から手を離す。長い髪は嫌いかい、と問いかける表情はすっかり明るい笑顔だ。


「神人は髪を伸ばすって聞いたけど。私、ロングにした事ないんだ。だから長いのはちょっと困るなって」

「うーん、実はね…………水の国では、髪先に口付ける習慣があるんだ」

「えっ!?」

「神人は肌を許さない、という決まりがあって。だから信頼を預ける者にだけ、その行為を許すんだけど」


 例えば、とエヴァはティーセットのトレーを持って来たダヴィドに視線を向けた。


「竜人族に指先を許したりしたら、そのまま噛み付かれかねない」

「否定はせんが、噛むのは魔人族の管轄だ」

「何です、その管轄は」


 フェルナンとやって来たエルネスが、呆れた声で反発する。


「骨ごと噛み切る竜人族と、一緒にされては困りますね」

「僕らにとっては、どっちも変わらないけど…………まぁ、こんな事故が起こらないように、髪先を使うワケ」


 一先ず、髪は全力で伸ばした方が良いらしい。指先にキスも御免だけれど、ガブッていうは絶対ダメだ。


「よし、全員揃ったな」


 華奢なティーカップを並べたダヴィドが、慣れた手つきでお茶をサーブする。爽やかなミントの香りが広がった。


「一応言っておくがエヴァ、パーティーからの無断離脱は懲罰ものだ。相応の収穫は、あるんだろうな?」

「勿論だよ」


 エヴァはにっこり微笑んだ。


 コルネイユ島から本土を越えた向こう側、青海(ゲド)の海中宮殿に住まう海の神、海王神。その神様は全ての水都をまとめる存在であり、水の血を引く人々の守護者でもある。しかし現在は、青石の国(アジュール)からの入国を、全て拒絶しているらしい。おかげで青海は荒れやすかった。ここ二十年は、ろくに船も出せないと聞く。


「海王神は本来、温厚なんだ。青石の国(アジュール)の蛇人に対しては、当たりがキツイくなったけど。まぁ妻の祖国を苦しめ、女神の欠片を散らせたのだから、仕方ないと言えばそうなるね」

「刺客に水の神人を使ったのは、やはりかの神なのか?」


 ダヴィドが首を傾げると、エヴァは苦笑した。


「そうだよ。水都も平和だけ、という事はなくってね?犯罪だって起きる」

「…………罪人か」


 エヴァの笑みが深まる。首を傾げる星南に、悪い事をするヤツは何処にでも居て、とおどけてから、それが神人だったら一苦労、と彼は笑った。


「神人も悪さをするの?」


 いきなり始まった海王神の話。多少の予備知識はあっても、星南は付いていけない。エヴァは丁寧に水都の話をし始めた。規模や人口、景観のすばらしさ。空を飛ぶように、水の中で生きる事。


 エルネスが溜息を溢す。隣でフェルナンが肘を突いて目を閉じた。ダヴィドは笑いを堪えて、真面目に話を聞くセナを見る。


 彼女は驚くほどの水嫌い。


 足のつかない水溜まりを見ただけで、顔色を悪くする。子どもの頃に溺れた事があるらしいが、溺れる水の神人なんて勿論想像できない…………水都に住まわせようとするエヴァの目論見もくろみは、失敗だ。


「あのねエヴァ。お魚はガラス越しに見るのが一番だよ」

「…………うーん」

「それで、海王神は罪人を洗脳できるのか?」


 隙を見つけて、ダヴィドが会話に割り込んだ。エヴァは流石に弱った笑みを浮かべていて、ついでに気分も少し良い。


「神が出来るのは、洗脳ではなく傀儡かいらいだよ。神人の過剰祝福が、他の人族の心を失わせてしまうように…………過ぎた祝福は、神人にでさえ辛いもの」

「罪を犯す心が無ければ、か」

「水都は神の領域。人の感覚で統治されていない」

「ですがエヴァ、何故そんな神人を私達はけしかけられたんです?」

「海王神は、生き残った蛇人を殺したかったんだよ」


 そもそも、と彼はダヴィドを指さした。


「蛇人の少年を保護したのは、フー・ダヴィド。生半可な刺客じゃ役に立たない」

「俺は化け物か?」


 ダヴィドが慨然ふんぜんとして腕を組んだ。ふふふ、とエヴァは笑って、自覚ないのと毒を吐く。


「私とフェルナンが一緒では、海王神もお困りでしょう?」


 エルネスはクスクス笑った。


「下手な事をしたら、風のセザールに八つ裂きだからね。それで、木偶でくにした神人を向かわせたワケ」


 星南は唸った。神様の恨みを何処で買ったのだろう。心の中でディスり過ぎた?これからは少し気を付けないと、命が足りない。


「でもこの件は、解決済み。海王神は味方だよ」

「えっ!?」


 話の分かっていなかった星南が、一人驚いた。


「君は水の神人。海王神の殺したい蛇人では無いんだよ?」

「だから、もう襲われないの?」

「うん」


 エヴァが微笑む。危険が減って良かった。そう思うのに、何かがに落ちない。なんだっけ、と首を捻る。


「続きは明日にしよう。眠そうだね星南…………そろそろ休むといいよ」


 くしゃりと頭を撫でられて、急に眠い気分になってきた。


「――――よし、酒でも飲むか!」


 ダヴィドが明るく言い放つ。


「何が酒ですか、こんな時に!」

「僕の帰還を祝ってくれないの?」

「わっ、私、寝ます!」


 お酒を飲んだら泣き上戸。星南はすっかり、飲酒に及び腰だ。そそくさ逃げて行く後ろ姿を、影のようにフェルナンが追う。護衛付きの行動に、彼女はいまだ慣れないようだ。二人の気配が十分に離れてから、ダヴィドはエヴァに問いかけた。


「何だ、聞かせられない話か?」


 少年めいた姿の神人は、明るい表情を陰らせた。


「二人は青石の国(アジュール)の事、何処まで知ってる?」

「神人側の青石(せいせき)の国。蛇人と事実上の国青石の国(アジュール)で分裂した事か?」

「二百年間ずっと、二分していると聞き及んでいますが」


 エヴァは沈痛な面持ちで、窓の外、暗い海を眺めた。


「僕らは寿命が無い。蛇人族も勿論長命だ。青石の国(アジュール)に囚われた身内は人質であり、脅迫材料なんだよ。僕らがそれに屈した事は、無いけれど…………結界が解ける時に逃げ出す蛇人は、青石の国(アジュール)側の奴隷――――僕らの血筋って訳さ」

「奴隷であっても、交渉材料ではありませんか」


 エルネスの秀麗な顔が歪む。この大陸における奴隷制度は、それぞれが国となった三百年前にはいされている。それを蘇らせたとなると、青石の国(アジュール)内は身分と貧富の差が激しいだろう。


「人質は幾らでも産ませればいい。そして殺せばいい。開国派の青石の国(アジュール)は、聖国に蛇人族(じぶん)を売り込む事で、価値を保とうとしている」

「…………なんて事を」


 薬として売られる蛇人は奴隷で、そうでない蛇人は人族という擦り込み。見た目は同じでも、生まれながらに他者より勝る。それがどれ程甘美なものか。


「蛇人族がそれでは…………」


 エルネスの肩を励ますように叩き、ダヴィドはエヴァに笑顔を向ける。


「何故、海王神は蛇人を殺す?しかも今回に限り」


 普段通りの声音。悔しいくらいに琥珀色の瞳は澄んでいる。面白がっている節さえあった。


「君って、ホントに嫌なやつだな」


 エヴァはやれやれと首を振った。ずっと僕らは隠してたんだよ、と青みのある灰色の目を細め、可愛いげのない青年を見上げる。


「海王神にそんな事を知られたら、助けられてしまう。逃がされた彼らは、聖国で死ななければ人質の家族を殺されるんだ。女も赤子も、老人も。だから助ける事は出来ない。最も少ない死者で済ますには、聖国で死ぬ道しかないんだよ」

「海王神は、その事実を知ったんですね!」


 ダンッと、エルネスが机にあたる。水の血筋は生まれにくい。大神の嘆きにより、女児は最も貴重な筈だ。


「そうだよ。それを知った上で、聖国に死にに行かせる」


 エヴァがクスリと笑う。陰りの深い笑顔は、全てを悟ってしまった底知れなさを秘めていた。始まりの十人。子孫の殺し合いを見なくてはならぬ辛さは、計り知れない。


「前回に一人ね、海まで逃げ切った男が居たんだ。ちゃんと片足が無かったのに、よくやったよね――――死にたく無かったんだろう」


 話の先は見えていた。エルネスが悲痛な表情をする。逆にダヴィドは、呆れた顔をした。


「彼の家族は、三親等まで全員バラバラで青海ゲドに打ち捨てられた」


 海は荒れに荒れ、港の船を藻屑もくずに変えた。帝国でもそのような被害を受けた事がある。二十年程前だったか、あれ以来青海(ゲド)の航海は不可能になったのだ。ダヴィドが思い出していると、その怒りを沈めたのは、とエヴァが続きを語る。


「逃げて保護された男だった」

「死んだのか」


 ダヴィドが詰まらなそうに吐き捨てる。


「神は本来、贄なんて望まない。ただ有限の命というものに、代え難いものを感じるのは事実だよ」


 部屋に沈黙がおりた。青石の国(アジュール)の内情は最悪だ。そんなところに、これから行くのは得策なのか。


「報告はもう一つ」


 エヴァが口を開いた。


「実は…………聖国の火の神人が、面会を求めてる」


 もう神人の相手はりごりだ。ダヴィドとエルネスは揃って重い溜息を吐いた。エヴァ不在の数日は、確かに休暇だったらしい。

 

 

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ