表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
草原演義  作者: 秋田大介
巻二
80/783

第二 〇回 ④ <ミヤーン登場>

ヒスワ大王に(まみ)えて征東の利を説き

チルゲイ部落を離れて疑狐の士に()

 道中格別のこともなく、イシに着いた。(アクタ)を預けてから、これといった当てもないので何となくうろうろしていると、ふと目に付いた男があった。何か思案顔で歩いているが、一見して並のもの(ドゥリ・イン・クウン)ではない。


 その人となりはと云えば、


 身の丈は七尺少々、(ニドゥ)(ウネゲン)のごとく、(エリウン)(ハルハ)のごとく、双肩(ムル)は稜線のごとく、四肢は仔羊(シレグ・イルゲ)のごとく、歩くさまは仔牛(トゴル)のごとく、思うさまは童子(チャガ)のごとき尋常ならざる異形の人物。


「やあ、そこの人。何をそんなに考え込んでいるのか」


 (ダウン)をかけると、胡散臭そうに一瞥をくれて再び歩きだす。ますます興が湧いてきて、その行く手を遮るや拱手して挨拶した。


「失礼しました。私はカオエン氏のチルゲイと申すもの。先から何やら思案している様子。よろしければ何をそれほど思い悩んでいるのか私にも教えてください」


 すると男は、


「ああ?」


 そのひと言で去ろうとする。再び前に回り込んで、


「待て待て、こちらが名乗ったんだから君も名乗るがいい。思索を断って悪かったが、独りで考えるより二人で考えたほうがいいこともあるぞ」


 強引に引き止めると、諦め顔で言うには、


「俺はミヤーン。……君、失礼(ヨスグイ)だぞ」


「そうかい。それより何をそんなに考える?」


 一向に意に介する様子もない。ミヤーンは溜息を吐く。


「君みたいな奴は苦手なんだ。人の気などおかまいなしか」


「私は君みたいな奴、苦手じゃないぜ」


「わかった、わかった。もうよいからそこの楼に入ろう。そこで話す」


 チルゲイは首肯してあとに続く。


 さてここで疑問のあるかたもあろう。そもそも草原(ケエル)の民は銀錠(スケス)を持ってないのではないか、と。しかしご安心あれ、チルゲイは少額ながら持っているのである。


 というのも、ウリャンハタ部はイシ、カムタイという二つの(バリク)代官(ダルガチ)を置く雄族である。(バリク)との往来も多く、家によっては多少の(たくわ)えがある。


 またチルゲイの属するカオエン氏は、ウラカン氏と並んで(バリク)との繋がりが深い氏族(オノル)であるから銀錠はあって当然、ただもちろんチルゲイは家人(ゲルブル)に無断で拝借してきたのであったが。


 それはさておき、二人は楼に入って適当に注文すると、早速(ボロ・ダラスン)を酌み交わして改めて名乗り合った。


「では聴こう。何を悩んでいたのか」


「くだらぬことだが重要だぞ。悩み、というものでもないが……」


 ミヤーンは(フムスグ)(しか)めて続けて、


「俺は生まれてこの方、イシを出たことがない。噂によるとメンドゥを渡った先には、四方千里とも万里ともつかない大草原(タル・ノタグ)が広がっているという。その彼方にはメンドゥを凌駕する大河(ムレン)が流れ、対岸には神都(カムトタオ)なる巨大な都城(ゴト)があるとか。その先も大地(エトゥゲン)は延々と続き、果てることがない。しかも草原(ミノウル)(ウリダ)には万里に及ぶ(グル)(ヘレム)があり、それを超えると百余州を統べる大帝国(ウルス)があって、幾千万もの人衆(イルゲン)が暮らしているとか」


 チルゲイは頷く。すでに聞き知っている(ソノスクサン)ことばかりだ。しかしそこでミヤーンは声を大にして言った。


「だがそれは(ウネン)か? 騙されているのではないか?」


 さすがの奇人も虚を衝かれる。ついには(ゲデス)を抱えて笑いだした。


「あ、笑ったな。だが君はそれを確かめたのか? 俺はいろいろな人から話を聞いたが、どうも騙されているような気がしてならぬ。万里に及ぶ壁? そんなものがまことにあるのか?」


 チルゲイはおかしくてしかたがない。だが同時に感心もして、


「なるほど、なるほど。ミヤーンの言うのももっともだ。私も長城(ツェゲン・ヘレム)は見たことがない。ははあ、疑問にも思わなかったが、言われてみれば確かにそうだ。神都(カムトタオ)も、そこから来たと云うものには()ったが、確かにそこから来たかどうかは判らんなあ」


 さもありなんと頷いて、


「そうだろう、君も騙されてるかもしれんぞ。もしかしたら大草原も何もないかもしれん。まして神都(カムトタオ)や長城など物語(ウリゲル)に過ぎん」


 そう言って杯を傾ける。

 チルゲイは愉快な気分になって、ついには高らか(ホライタラ)に言った。


「よし、確かめに行こう! 大草原も、長城も、神都(カムトタオ)も、まことにあるかどうか見に行こう!」


 ミヤーンは思わず含んだ酒を吹き出した。唖然としてチルゲイの(ヌル)を見る。


「何をそんなに驚く。聞いただけじゃ信じられないと言ったのは君だぜ。ならばこの(ニドゥ)で確かめればすむことじゃないか」


「君ねぇ、安易(アマルハン)に言うけどね……」


いやいや(ブルウ)、案ずるより生むが易しだ。今日は君の家に泊めてもらって、明朝出発しよう。実は来たばかりで宿もないんだ」


 そう一方的に宣言して大はしゃぎ。ミヤーンはわけもわからずその調子に乗せられて、瞬く間(トゥルバス)に旅立つことに決してしまった。


 さてこの二人が旅に出たことから、草原(ミノウル)に散らばる数多の宿星(オド)は俄かにその運行を速め、来たるべき大乱に備えるということになるのだが、果たしていかなる道中になるのか。それは次回で。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ