表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
草原演義  作者: 秋田大介
巻二
109/783

第二 八回 ① <サイドゥ、カトラ、タミチ、ナハンコルジ登場>

山塞トシ・チノを迎えて(とも)に大義を誓い

喪神オロンテンゲルを犯して俄かに陥穽に落つ

 トシ・チノを探すべくナオルとセイネンが(アウラ)を下りてひと月、みなが心配していたところにジュゾウが二人の帰還を告げたので、諸将は争うように山塞を出てこれを迎えた。


 遠く望めば先頭にナオルの姿(カラア)。その横に(くつわ)を並べるのは、(まぎ)れもなくベルダイ左派(ヂェウン)族長(ノヤン)トシ・チノ。続くのはセイネンと、女傑チハル・アネク。


 みなわっと歓声を挙げて駆け出した。ナオルがそれに気づいて(ガル)を挙げて応える。インジャは満面に笑みを(たた)えて一行を迎えた。拱手して言うには、


「トシ殿、お久しぶりでございます。無事に(まみ)えることができて、これに勝る喜び(ヂルガラン)はありません。一同歓迎いたしますぞ」


 トシはあわてて拱手の礼を返すと、以前とはうってかわった丁重な態度で、


「恥ずかしながら、一敗地に(まみ)れてお騒がせすることになりました。危急を救っていただき感謝いたします。山塞の片隅にでも席を与えていただければ幸甚です」


 これにはみな意外の感に打たれる。


 しかし実は意外でも何でもないことで、トシは自らの(クチ)(たの)むところ大きく、ときに傲慢にすら見られがちではあったが、本来陰湿なところがなくさっぱりした気性(チナル)だったから、インジャに救われたことに心底から感激していたのである。


 それはさておき、諸将はそれぞれ祝辞(ウチウリ)を述べ、アネクやキノフとも挨拶を交わした。インジャももちろん殊の外喜んで再会を祝した。


 連れ立って山塞に帰ると、早速お決まりの宴席が設けられた。インジャはトシに上座に座るよう勧めたが、恐縮して幾度も辞退したので、やむなく自らその席に着いた。ナオルらは心中ほっとしたが、それは当然というもの。


 次席にはやはりトシが辞退したのでナオルが着き、三番目の席にやっとトシが座った。以下、順に席が定まると、酒食が運ばれて賑やかに宴が始まった。杯がひと巡りするころ、トシが言った。


「我が麾下の将にも席を与えてくださらぬか」


「これはうっかりしておりました。是非お呼びください。ともに飲みましょう」


 トシ・チノは立って、四人の知将勇将を伴ってくる。自らこれを紹介して、


「まずは我が片腕、サイドゥ」


 見れば身の丈七尺半、大きな(テリウ)に大きな(ニドゥ)、その眼には知謀の光宿り、(フムスグ)濃く、(ハマル)隆く、異国(カリ)のものかと見紛(みまが)うような面貌(ガタル)、これぞ王佐の才と呼ぶに足る希代の軍師。


「次は先鋒(ウトゥラヂュ)を務める勇将、カトラ」


 こちらも身の丈七尺半、(ひろ)(マグナイ)に小さな目、四肢に剛力(みなぎ)り、胸中に大略宿る偉丈夫、まさに天下の逸材。


「そして副先鋒、タミチ」


 やはり身の丈は七尺半、切れ上がった目は異彩を放ち、薄い(オロウル)はきりりと結ばれて、義に厚く信を重んじるまことの好漢(エレ)


 カトラとタミチは併せて「ベルダイの双璧」と称される勇将。そして、


後軍(ゲヂゲレウル)の将、ナハンコルジ」


 身の丈八尺近く、頭髪逆立ち、首太く、狼眼竜鼻、(カタング)のごとき体躯(ビイ)(テムル)のごとき心性(チナル)、不義を(ゆる)さず、不仁を(がえ)んじない好漢。


 一同はおおいに喜んで四人の偉容を讃え、すぐに譲り合って席を定めた。定まった席次は以下のとおりである。


 一の席にはインジャ、二の席にはナオル、三の席にはトシ・チノが座り、次いでサノウ、セイネン、マタージ、マジカン、コヤンサン、ゴルタ、シャジ、サイドゥ、アネク、ドクト、テムルチ、キノフ、カトラ、タミチ、イエテン、タアバ、ハツチ、ジュゾウ、トオリル、オノチ、マルケ、ナハンコルジ、トシロル、カナッサ、タンヤンの順。


 諸将は再び乾杯しておおいに飲み語らう。居並ぶものは誰もが上天(テンゲリ)が定めた宿星(オド)であった。いよいよ宴もたけなわとなったころ、インジャがトシに言った。


「今はともに雌伏して助け合うとき。どうでしょう、ここで諸将を証人として盟友(アンダ)の誓いを交わしては」


 トシは喜んで応じると、


「もちろん異存のあろうはずもありません。すぐにテンゲリを(まつ)って誓いを立てましょう」


 みなも揃ってこれを祝した。マタージが祭壇(シトゥエン)を築くと、インジャとトシはともに誓って言うには、


「テンゲリよ、ご照覧あれ。我々は盟友(アンダ)となったからには、この(ビイ)が裂けようとも互いのために尽くし、天下に義を行うことを誓います。もしこれに(そむ)けば子々孫々(フイスン・)に至るまで(テムテレフ)災いがあるでしょう」


 そしてセルヂム(潅奠儀礼)(注1)して盟を約した。コヤンサンが感極まって躍り上がると、


「オルヂェイトゥ! オルヂェイトゥ!」


 連呼する。「オルヂェイトゥ」とは「幸いなる」の意である。みな唱和して、


「オルヂェイトゥ、インジャ様!」


「オルヂェイトゥ、トシ様!」


「オルヂェイトゥ、ジョルチ・ウルス!」


万歳(ウーハイ)!!」


 二十八人の好漢は、興奮冷めぬまま夜更(よふ)けまで飲んだが、くどくどしい話は抜きにする。

(注1)【セルヂム(潅奠(かんてん)儀礼)】(ボロ・ダラスン)(ひた)した薬指を(はじ)いて、天地人に捧げる習俗。第 四 回①参照。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ