表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
草原演義  作者: 秋田大介
巻二
108/783

第二 七回 ④

サノウ山塞に縦横の計を披瀝(ひれき)

ナオル草原に敗軍の雄を探索す

 飛生鼠ジュゾウは待ってましたとばかりに答えて、


はい(ヂェー)! 無事に逃れてトシ殿とともにあるはず。それはもう真っ先に確かめましたから間違いありませんぜ。アネク様のこと、気になりますか?」


 にやにや笑いながら問えば、(ヌル)を朱くして、


「変な意味ではない。知人の安否を気遣うのは当然だろう」


「まあまあ、解ってますよ。ベルダイ左派(ヂェウン)の主な将は、みな逃げ延びたようですからご安心ください」


 そこまで言ってから、ジュゾウは俄かに顔つきを改めて、


「ヒスワについてですが。左派を破った次は、マシゲルの内乱(ブルガルドゥアン)に干渉する機会(チャク)を窺っているようです」


「我々がここに拠ったことは知っているのか」


「さてどうでしょう。その辺りのことも探っておきましょう」


(まか)せたぞ。ナオルとセイネンは、トシ殿のこと、よろしく(たの)む」


 二人は承知して退出すると、すぐに千騎(ミンガン)を選抜して(アウラ)を下りたが、この話はここまでとする。




 さてそれから山塞では、来る日も来る日も新たな四つの塞、すなわち東塞、西塞、北塞、小塞の建設に(クチ)を注いだ。そのうちイタノウのマルケも(バルアナチャ)を連れて加わり、いよいよ賑やかさを増す。


 ひと月ほどは目新しいこともなく瞬く間(トゥルバス)に過ぎ去り、いつしか草原(ミノウル)は初夏を迎えんとしていた。マシゲルの内乱も膠着して、互いに牽制するばかりで進展が見られない。トシ・チノを迎えに出たナオルたちからも何の知らせもない。


 ある(ウドゥル)、一人の(ヂョチ)が訪ねてきた。名を聞けば、トシロル・ベク。はるばるカムタイから知己を訪ねてきたもの。インジャは大喜びでこれを通すように命じる。


 やがて(ネグ)の門の衛兵(エウデチ)がこれを案内してやってきた。サノウとハツチを呼ぶように言いつけると、トシロルに席を与えて挨拶を交わす。酒食の用意が整う間にちょうど二人も駈けつけ、旧知の顔を見て(ダウン)を挙げる。


 ハツチは長髯(オルトゥ・サハル)をしごきながら、


(バリク)を追われたと聞いて案じておったぞ。今までどうしていたんだ」


「それよ、一時はどうなるかと思ったが、サノウが知人の(ガル)を借りて救ってくれたのだ」


「というと?」


 サノウが代わって答えて言うには、


「カムタイのクニメイ・ベクを知らぬか」


「おお、噂には聞いておる。紅大郎(アル・バヤン)と呼ばれている方ではないか。縁がなくていまだ会ったことはないが」


「そう、その紅大郎に助けられて、これまでカムタイにいたのだ。そのうちに草原(ケエル)で新たな戦乱が起こったと聞いた。フドウも敗れたとのこと。気になっていたところに神都(カムトタオ)から使いが来て、サノウもともにオロンテンゲル(アウラ)にいるという。それでとりあえず飛んできたのさ」


 すなわちサノウがあらかじめ家童(エムチュ)に命じて、知らせたのである。


「それはそうと、お主はこれからどうするつもりだ。いつまでも紅大郎のもとで徒食しているわけにもいくまい。いっそこの山塞に加わらんか」


 ハツチが誘うと、


「もとよりそのつもりで参ったのだ」


 これを聞いて一同は大喜び。早速方々に早馬(グユクチ)が飛んで、諸将が集められた。みなにトシロルが紹介されると、わっと歓声が挙がってお決まりの宴となる。


「トシロルには、ハツチとともに家畜(アドオスン)の管理を(まか)せよう」


 職掌も明らかになり、これで名実ともに山塞の一員となる。杯がひと巡りしたころ、トシロルが怪訝(けげん)な顔をしてハツチに尋ねた。


「セイネンの姿(カラア)が見えぬがどうした?」


「ああ、彼はナオル殿とともに草原にトシ殿を迎えに出ている。もうひと月になるが、そういえば何をしているのか……」


 それを機にみながやがやとナオルの安否を気遣った。そうしているところにちょうどジュゾウが帰ってきて告げて言うには、


「みんな、喜べ! ナオル兄とセイネン兄が戻ってきたぞ!」


 諸将はわっと歓声を挙げて飛び出すと、ふたつの門を抜けて(ふもと)に下りた。


 すると遥か彼方に一隊の人馬が近づいてくるのが見える。先頭にはナオル、その横には堂々たる丈夫(エレ)(くつわ)を並べている。そのあとにはセイネンと一個の女丈夫の姿。みなじっと待っているのももどかしく、走ってこれを出迎える。


 先にトオリル、オノチ、サノウを加え、今またトシロルを迎えた山塞は、さらに新たな好漢(エレ)を得んとしている。まさに(オロ)あらば上天(テンゲリ)もこれを見棄てることなく、龍を得れば(チノ)も得るといったところ。


 ここに英傑好漢を新たに迎え、俄然士気は高まり、いよいよ草原に出る準備は整った。果たしてナオル、セイネンはいかなるものを連れ帰ったか。それは次回で。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ