そもそも人称がどうのこうのって作法が言われてるのって、なんでですか?
一人称、二人称、三人称。
あ、四人称って無いのですね^^
って思いません? え、四人称って実はあるんですか!?
それはさておき、このエッセイ900文字くらいなのでサクッと最後まで読んでいきません?
さて、私が人称について知りたくて「人称 小説」ってググると、なぜかこの「なろう」のエッセイが多くヒットします。
仕方がないので読んでみると、複雑で小難しいことを言ってくるのです。
「三人称多視点は、素人っぽいのでやめましょう。」
だとか、
「一人称多視点は、読み手がわからなくなるから止めましょう。」
とか。
……なに、言ってるの?
私、ノクターンノベルズを主戦場にしてるので、「朝倉 ぷらす」と検索してみてください、18歳以上の方は。するとどうでしょうか、TS物が一番最初に出てくると思うんですが、この作品「一人称多視点」です。
そして、この「なろう」で書いている「くっつき魔導師ヴィヴィアン・マリーゴールドは、鋼の聖騎士さまに恋してるっ♡」(URL:https://ncode.syosetu.com/n3887fa/)ですが、「三人称多視点」ですよ?
おっと、「三人称神視点」だからセーフとか言わないでくださいね?
つまり私の作品は、タブーを踏みまくってる駄作中の駄作、素人っぽくて読みづらい、ということになるじゃないですかヤダー☆
実際、探して読んでみてくださいな。
素人っぽいしわかり辛く、そして面白くないなら遠慮なく批判なり、罵倒なりしてください。
ありがとうございます。
あ、間違えました☆ 善処します。
はてさて、本当に言いたいことはそうじゃないでしょ?
> 俺は、失礼でムカつく野郎の顔面にグーパンで殴ってやった。ざまぁ!
↑いや、誰視点で何を言ってるんだキメーな。お前、自分の行動を客観視しながら生きてるのかよサイコパス。
こういうことだけでしょ? で、そういうのは見てて痛いから止めましょ、ってことでしょ?
つまり、一人称の「俺・私」を「登場人物の名前」に入れ替えることが出来る小説とかくだらないって言いたいんでしょ? まあ、確かにそうかもしれないですね。
でも、こういうふうな文章を論らって、人称の入れ替えで一人称と三人称を書き分けられるって言ってる人の方が、私は軽蔑します。
文句があるなら、私の小説読んでみてからにしましょうね^^