【八十二丁目】「そうか…そうだったな」
「太市君…?」
そう呼びかけると、茜色に染まる室内で、沈みゆく夕日を見詰めていた風峰 太市君(鎌鼬)は、ゆっくりとこちらへ振り向いた。
降神町役場の多目的室。
普段、特別住民向けの人間社会適合セミナーの「教室」に使用されるその部屋。
今日の授業も終了し、施錠に来た僕…十乃 巡は、人気の無い室内で、一人残っていた彼を見つけたのだった。
「十乃」
僕の姿を認めた太市君が、静かにそう呟く。
普段、同じセミナーに通う飛叢さん(一反木綿)と仲が良い彼は、飛叢さんとは違って物静かな性格だ。
真逆の性格にも関わらず、彼らはよくつるんで騒いでいた。
仲間の輪から外れる事はなく、人付き合いも悪い方ではない。
そんな彼が、こんな人気の無い場所で一人で黄昏ているのは珍しいと思った。
「どうしたの?もう、役場も閉庁する時間だけど…」
「ああ、ごめん。少し考え事をしていたんだけど、どうやら時間を忘れてしまったらしい」
かすかに笑う太市君。
どうしたんだろう?
いつもより元気がない気がする。
そう考えた時、僕はふとある事に思い至った。
「…いいよ。まだ少し時間はあるからね」
そう言いながら、後ろ手に僕は部屋のドアを閉めた。
そのまま、彼が座る席の横に腰を下ろす。
しばし、無言の時が流れた。
色彩を失いつつ空を見詰めながら、太市君は動かない。
僕も彼と同じ空を眺めていた。
やがて、残光が雲間に失せる頃、彼は口を開いた。
「なあ、十乃。一つ聞いていいか…?」
「うん」
「君は、どうして今の仕事を続けているんだ?」
彼の眼は空から離れない。
僕は少し考えた後、答えを口にする。
「…好きだからかな」
「でも、大変だろ?妖怪の相手はさ」
僕は苦笑した。
「そうだね。僕達人間とは、色々違うからね」
「…それでも好きなのか?」
「うん」
僕は頷いた。
太市君が少しだけ笑う。
「変な人間だな。お前は」
そこから再び無言になる太市君。
僕は床に視線を落とした。
「…舞織ちゃんの具合はどう?」
返事には少しの間があった。
「…ああ。お陰さまでまあまあかな」
声は変わらない。
だが、その目は何処か遠くを見ていた。
真織ちゃんとは、彼の妹の“鎌鼬”の女の子だ。
古来からの“鎌鼬”の伝承にあるように、彼らは三兄妹なのである。
先陣で相手を転ばせる姉の華流さん。
続いて相手を切り裂く太市君。
最後に秘伝の薬で痛みを消していく舞織ちゃん。
そうして三位一体のフォーメーションを組むのが、彼ら兄妹の常だった。
しかし、末妹の舞織ちゃんは、生まれつき身体が弱く、最近は入退院を繰り返していると聞いた。
原因はよく分からないが、現代の人間社会の環境が、彼女の身体にうまく合わないらしい。
そのため、華流さんと太市君は、彼女の治療費を稼ぐため、必死になって人間社会に適合しようとしている。
先に役場のセミナーを卒業した華流さんは、無事に就職を果たし、兄妹の大黒柱となっていた。
が、それでも舞織ちゃんの治療費を賄うには余裕がない。
太市君は、一刻も早くそんな姉を支え、妹を助けるため、必死になって人間社会の勉強を続けているのだ。
僕は静かに息を吐いた。
「そっか。良かった」
「でも…姉さんはそうでもないみたいだ」
ポツリとそう呟く太市君。
僕は思わず顔を上げた。
「華流さんが?一体どうしたの…?」
「分からない。でも、昨日の夜、遅く帰って来た後、一人で泣いているのを見たよ」
「…」
僕は何も言えなかった。
華流さんは向日葵の花の様に陽気な人だ。
セミナーに在籍していた時も、ムードメーカー的な存在で、いつも明るく、元気で芯の強い女性だった。
そんな華流さんが泣いている姿を、僕は想像する事が出来なかった
「多分、職場で何か辛い事でもあったんだろうな…でも、姉さんは何も言わなかった。俺も…何も聞けなかったよ」
太市君の声は穏やかだった。
だが、僕には感情の揺らぎを無理に抑えている風に聞こえた。
「俺は妖怪が人間社会で暮らしていくっていうのは、とても難しい事なんだと思うよ」
「太市君…」
言葉を失う僕に、彼は再びかすかに笑った。
「十乃、俺はここで生きていけるかな?この町は、俺達が居てもいい場所なのかな…?」
陽が沈む。
辺りには、闇が忍び寄ってきていた。
結局。
彼への答えも出ないまま、僕達は薄闇に溶けた。
-----------------------------------------------------------------------------
「気を付けろ!奴の妖気は普通じゃない…!」
神無月さん(紙舞)が、珍しく怒鳴る様に言う。
僕達の目の前で、変化を遂げた太市君が、ニヤリと笑った。
「さあ、始めよう」
その姿が文字通り一瞬で消える。
「鏡冶、後ろだ!」
凪(磯撫で)が、声を上げる。
見れば、鏡冶さん(影鰐)の背後に、太市君の姿があった。
そんな…!
一体いつの間に!?
「まずは、さっきの礼を返すよ」
腕の鎌を振り上げる太市君。
その表情は喜悦に歪んでいた。
振り向くことなく、鏡冶さんは嘆息した。
「意趣返しとは…いやまったく、律儀な事で」
斬…!
「鏡冶ぁぁぁッ!」
篝(牛鬼)が絶叫する。
皆の視線の先で、鏡冶さんは肩口から一刀両断にされた。
「こう見えて、俺は結構根に持つタイプなんだ」
崩れ落ちる黒い姿を見下ろしながら、太市君が薄く笑う。
「許さんぞ、貴様…!!」
怒りの声と共に凪が【潜波討艪】の大釣針を放つ。
大気に溶けた必殺の一撃が、太市君に迫った。
「旋」
そう言いながら太市君が腕を振るうと、彼の周囲に物凄い風が渦を巻く。
その吹き荒ぶ風が、凪の大釣針の迷彩を暴きたてた。
「そこか」
真横から迫る大釣針を認めると、太市君は素早い回し蹴りを放った。
すると、足の鎌から真空の刃が飛び出し、大釣針を弾き返す。
それを見た凪が舌を鳴らした。
「チッ!」
「凪、あたいがいく…!」
歯噛みする凪に、篝が声を掛ける。
見れば、篝は先程放り投げた大岩と同じくらいの岩塊を持ち上げていた。
「潰れちまいなっ!」
軽々と持ち上げた巨岩を、全力で太市君へと投げつける篝。
轟音を立てて迫るそれを、彼は目を細めて見詰める。
「烈」
空中でピアノを弾く様に指を動かす太市君。
その瞬間。
耳が痛くなる音と共に大気が唸り、飛来する巨岩を迎え撃つ。
ガラガラ…!
空中で速度を失った巨岩は、微細な風の刃に切り刻まれ、あっという間に風化して墜落した。
投げた篝当人が、目を丸くする。
「…嘘だろ…!?」
「人に物を投げつけるのはいけない事だと教わらなかったのか?」
言いながら、太市君が再度回し蹴りを放つ。
足の鎌から放たれた風の刃を認めると、篝は咆哮を上げた。
すると、彼女の全身が一瞬で硬質化する。
「来な!弾き返してやる…!」
先程同様に、篝は風の刃を完全に受け止めるつもりだ。
が、その身体が不意に地面へと沈む。
「!?」
水没した様に姿を消した彼女の居た位置を、風の刃が通過した。
標的を失った風の刃は、そのまま後ろに広がる森の木々を次々に切断していく。
馬鹿な…
な、何て威力だ…!
深い森が、百メートルくらい先まで見渡せるように伐採されてしまった!
「…やれやれ、間一髪でした」
そんな声と共に、凪の傍らに落ちた影から鏡冶さんが浮かび上がり、続いて呆気にとられた顔の篝が引っ張り出される。
鏡冶さん、無事だったのか!
「鏡冶、生きてたのか!?」
「危ない所でしたけどね。さっきスライスされたのは、咄嗟に身代わりにした私の影です」
驚く凪に、鏡冶さんはそう答えながら、掴んでいた篝の襟首を離した。
状況が飲み込めず、目を瞬かせたまま地面に放り出された篝へ、鏡冶さんが溜息を吐く。
「まったく、熱くなりすぎですよ、篝。今のを受けたら、完全防御の貴女でも、無事には済まなかったでしょう」
そうか。
太市君の風の刃の威力を看破した鏡冶さんが、間一髪で篝を影に引っ張り込み、救出したんだ…!
それを聞くと、篝が憮然としてそっぽを向く。
「そ、そんなのやってみなきゃ分かんないだろ!」
「声、震えてますよ」
「うるさい!黙れ、死に損い!」
「そこまでだ、二人とも。まだケリはついていないんだぞ」
凪の鋭い声に、鏡冶さんが目を細め、篝が太市君を睨みつけながら立ち上がる。
相対する三人に、太市君は牙をむき出して笑った。
「心配しなくていい。ケリならすぐにつくさ」
彼の周囲で風が渦巻き始める。
対する三人の表情は硬い。
無理もない。
先の応酬で、太市君の実力は嫌という程分かっただろう。
決して三人が弱い訳ではない。
ただ、それ以上に太市君が強過ぎるのだ。
容姿の変貌といい、妖力の増加といい、一連のパワーアップは彼の言う「進化」がもたらしたものなのか…?
でも、一体どうやって…!?
「マズイでござる…このままでは、いくらあの三人でも返り討ちにされるでござるよ…!」
余さん(精螻蛄)が、うわ言のようにそう呟く。
僕は思わず彼の両肩を持って言った。
「教えてください、余さん!一体『K.a.I』のサーバーの中で何を見たんです!?太市君が何でああなったのか、分かったんでしょう!?」
余さんは、ゴクリと唾を飲み込むと、分厚い眼鏡を正しながら、おもむろに言った。
「某の妖力は覗くだけで、覗いた情報の内容までは解析できる訳ではござらん…ただ言えるのは、さっき太市殿が言った『進化』とやらに『mute』が関わっているのは確実でござる…!」
「『mute』が…?」
余さんは頷き、
「実は、某が覗いていた『K.a.I』のサーバーに中に、厳重にロックされた『mute』所轄のデータが一つだけあったのを偶然見つけたでござるが…その中に、太市殿のデータが収まっていたのでござる」
「太市君のデータって…どういうことです!?」
彼と「mute」に何の関係があるというのか。
僕の問いに、余さんが硬い声で告げる。
「何故、太市殿のデータがそこにあったのか…それは、某にも分からないでござるよ。無論、連中が太市殿とどんな関係があって、どんな方法を使ったのかも同じでござる。ただ、某が見た太市殿のデータから、これだけははっきりしているでござる」
「何です?」
「今の彼の性能は、間違いなく神霊に匹敵する領域にある思っていいござる…!」
「なっ!?」
僕以外にも神無月さんや鉤野さん(針女)も、思わず余さん注目した。
「神霊」とは、いわゆる神々の事を指す。
神話、あるいは伝説とされる旧き時代、この世界に君臨した高次の存在だ。
僕はつい最近、とある事件でその一端となる妖怪神を目の当たりにしたが、その力は凄まじいものだった。
かくいう僕もその力で、女性化してしまった程だ。
実体験した者としては、ついさっき、余さんが口にした「怪物」という表現も、神霊に当てはめるものなら、あながち的外れではないと思う。
その神霊と同等の力を、今の太市君が持っている…?
いや、待て。
今思えば、違和感はあった。
太市君は“鎌鼬”である。
彼らは風に潜み、風に乗る妖怪だが、先程まで彼が見せた様に「精密に風を操る」という芸当は、伝承にはないし、元来彼らにはない能力だ。
瞬間移動の様に素早く動き、真空の刃を蹴り放ち、飛来する巨岩を切り刻んで風化させるなど、そもそも“鎌鼬”には無理な話なのである。
しかし、彼はそれをやってのけた。
それは、余さんの言葉を裏付ける要因になり得る。
そして、彼がいう「進化」とは、そうした能力を何らかの方法で得た事を指すのではないか。
立ち尽くす僕達へ、太市君が笑い掛ける。
「そうか…お前の事を忘れていたよ、余。確かにお前なら、その妖力でこの島の情報を知る事も出来るな。それに…俺の事も」
「どういう事だい、太市君!君は一体『K.a.I』に…いや『mute』に何をされたんだ!?連中は何が目的なんだ…!?」
僕がそう叫ぶと、太市君は笑みを消した。
「十乃…お前は本当に妖怪達に関わるのが好きなようだな。お静さんの為だか何だか知らないが、こんな島までやって来て、首を突っ込んでくるなんて」
「太市君…」
「俺は…お前みたいに夢ばかりみている能天気な人間が大嫌いだよ。昔からな」
昏い瞳で、そう吐き捨てる太市君。
「人と妖怪の共存?馬鹿馬鹿しい!妖怪達と人間達は元来、相反する存在だろう。それにお前達は俺達を化け物呼ばわりするが、俺に言わせればお前達の方が化け物に見えるぜ…!」
「何の、事…?」
「…以前、お前に話したな、姉さんの事を」
記憶がよみがえる。
彼の姉、華流さんが泣いていたという話か。
太市君は激情を堪えるかのように、静かな声で言った。
「姉さんはな、就職した会社の中で、謂れのない差別を受けていたのさ。ただ、妖怪ってだけでだ…!」
「そんな…」
絶句する僕。
世間では「妖怪保護」の風潮が広がってはいるが、それを良く思わない人間もいる。
悲しい現実だった。
「それでも姉さんは、俺や舞織のために堪えていた。俺達の前では、気丈に振舞っていた…だけど、奴らはそんな姉さんを…!」
そこで彼は口を閉ざした。
ただその身体が細かく震えている。
華流さんがどんな目に遭ったのか。
彼の様子を見る限り…正直、想像したくない。
「姉さんは何もしていない!人間達と仲良くやっていこうと、一生懸命努力だってしていた!なのに妖怪だってだけで、人間達は妖怪達を迫害したんだ!何が共存だ!何が人妖一体だ!甘い題目で騙しておいて、こちらから近付けば平然と牙を剥く…人間達こそ悪辣な『化け物』じゃないか…!」
血を吐く様な叫びに、誰もが無言だった。
太市君は暴れる息遣いを押さえ、静かな声で続けた。
「俺は『K.a.I』に入って、人間達の事を学ぶにつれて、ようやく分かったのさ。人間達に侵し尽くされたこの世界には、俺達妖怪の未来がもう無いってことにな。お前達人間の社会を知れば知る程、俺達の居場所なんてとっくに無いって思い知らされたんだよ…!」
姉を支え、妹を助けるために太市君は人間社会の事を一生懸命学んでいた。
降神町役場のセミナーから「K.a.I」へと乗り換えたのも、より効率の良い勉強の場を選択しただけに過ぎない。
それについては、僕には何も言えないし、応援してもいいと思う。
だが、皮肉にも、彼が人間の事を理解しようとすればする程、その間に横たわる溝の深さを知ったのだろう。
そこに、華流さんが受けていた迫害の事実が拍車をかけた。
物静かで、姉妹思いの心優しい青年だった彼の言葉は、僕の胸を激しく抉る。
言葉を失う僕に、太市君は続けた。
「そんな時に俺は出会ったのさ。妖怪を超えた魔…『妖魔』としての新しい生き方と、その力を得る術に」
彼は哄笑した。
周囲を渦巻く風が強さを増す。
「見ろ、この力を!俺はこの力を使って、妖怪達と人間達の正しい在り方を再現してやる…!」
「正しい在り方…だと?」
神無月さんの言葉に、太市君は唇の端を釣り上げた。
「『恐怖』だ。昔の様に、人は妖怪を恐れ、闇夜に身を縮こまらせているのがお似合いなのさ…!」
風が荒れ狂う。
ひょうひょうと、哀しい音を立てながら。
そんな中、
「下らねぇ」
不意に。
空の上から、聞き覚えのある声が降ってきた。
「飛叢さん…!」
空を見上げた僕達の目に、包帯まみれのまま浮遊する飛叢さんの姿が映る。
怪我をした飛叢さんは、意識を失った他の特別住民の皆さんと共に休んでいた筈だが…
「飛叢…」
飛叢さんの姿を認めた太市君の表情が、僅かに揺らぐ。
そんな彼に飛叢さんは、溜息を吐きながら、頭をバリバリと掻いた。
「ったく…鉤野のいい、お前といい、どうして俺の周りにいる奴はこうクソ真面目な奴ばかりなのかね」
「あ、貴方がいい加減過ぎるんですわ!」
引き合いに出され、思わず非難の声を上げる鉤野さん。
だが、それについては僕も少しだけ彼女に同意したい。
降下してくる飛叢さんに、太市君は目を鋭く細めた。
「下らない?いま、下らないって言ったのか、飛叢…?」
「おう、言ったぜ」
「なら聞かせてもらおうか…一体どの辺が下らないんだ…?」
「テメエ一人が悲劇のヒーロー気取りで、被害者ヅラしてるところがだよ」
「…何だと?」
太市君の目に危険な光が宿る。
だが、構わず飛叢さんは続けた。
「テメエの身の上話は、いま聞かせてもらったぜ。華流さんの事もな。それについては、胸糞悪くてテメエの肩を持ちたくもなった。そういうクズみたいな人間共は、俺も反吐が出るくらい大嫌いだからな」
「…」
「けどな、そいつらだけが人間じゃねぇだろう?思い出せよ、太市。今まで降神町役場のセミナーで会った講師の連中を」
太市君の目に、幽かな揺らぎが浮かんだ。
「あいつらもいまテメエが言ったクズ共と同じ『人間』だ。けどよ、あいつらは俺達妖怪の為にあんなに一生懸命になって、色々教えてくれてたじゃねぇか?授業で騒いだり、トンチンカンな事をしてる俺達を差別したり、見捨てた講師が一人でもいたか…?」
飛叢さんが一歩踏み出す。
「それによ、ここにいる巡だって同じだぜ」
不意に名前を呼ばれて、僕は目を瞬かせた。
「こいつはな、根っからの妖怪バカだ。俺達妖怪と人間達との間を取り持つために、何の力も持たないコイツが、仕事とはいえ今までどんだけ危ない橋を渡って来たか…そいつはテメエだって良く分かってる筈だろうが」
「…」
「太市さん…お姉様の件は、私も同情申し上げますわ。私も会社の代表として、人間の世に出た際に少なからず偏見の目で見られる事がありました…ですが、それで挫けて、全ての人間を切り捨ててしまっては、本当に私達妖怪の未来は無くなってしまうのではなくて…?」
鉤野さんがそう追従する。
太市君は、無言で二人を見ていた。
「太市といったか?それについては、俺達も同じ意見を言わせてもらう」
一部始終を聞いていた凪が口を開いた。
「俺達も一時、お前の様に人間に恨みを持った事がある…でも、それを払ってくれたのは、他ならぬ人間…そこにいる十乃だ」
凪の声には熱い感情があった。
あの夏の日の出来事が、不意に僕の胸に浮かび上がってくる。
「何の縁も無く、見返りも求めず、十乃はただ妖怪と人間の争いを失くすために奔走してくれた…お陰で、俺達は平和に暮らす事が出来るし、他の人間達とも以前よりも打ちとける事が出来た。それは俺達妖怪だけでは、決して実現しなかった世界だろう」
凪の言葉に、太市君は俯いた。
「そうか…そうだったな」
小さな声で、そう呟く太市君。
一瞬、その場の空気から張り詰めた感覚が消える。
「俺は…錯覚していた」
「太市さん…」
少し安堵した様に、鉤野さんが息を吐く。
「本当の元凶は、人間の本質から目を逸らさせ皆を惑わす十乃…お前の様な偽善者だ!」
太市君の姿が掻き消える。
そして、一瞬後に彼の姿が僕の目の前に現れた。
「え…」
「消えろ、十乃。お前は邪魔だ」
氷の様な視線で、腕の鎌を振り上げる太市君。
僕はそれを身動きできずに見詰めていた。




