表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/169

【零番地】『どうしたら、妖怪に会えるの…?』

 夜の森は、深海に似ている。

 暗く、静かで、誰もいない。

 それは、きっと。

 まだ、知りもしない“あの世”の光景に近い気がした。


 サク、サク、と足元の葉や枝が音を立てる。

 僕はどこに行こうとしてるのだろう。

 どれだけ歩いて来たのだろう。

 じいちゃんから聞いた「山には妖怪がたくさん住んでいる」という言葉にときめき、居ても立ってもいられなくなった四つの僕は、ワクワクしながら一人、山に向かった。


 どこからか、小豆を研ぐ音はしないだろうか。

 不意に木が倒れる音はしないだろうか。

 突然、前に壁が立ち塞がり、進めなくなったりはしないだろうか。

 木々という木々。静かな池。とても古びた祠。

 全部探した。全部確かめた。


 でも、妖怪はいなかった。


 それでも、一目、妖怪に会いたい一心で、暮れていく太陽にも目を向けなかった。

 その結果、僕はあっさりと迷子になったのだ。


 いま思えば。

 何故、そこまで妖怪に執着していたのか…全く分からなかった。


 このまま死ぬんだろうか、と幼い僕は暗闇の中で考えた。

 祖父母と父や母は、きっと悲しむだろう。

 保育園で仲の良い友達や先生も、泣くに違いない。

 死んだらどうなるんだろう?

 確か、ばあちゃんは「人は死んだら、極楽か地獄に行く」と言っていた。

 僕はどちらに行くのだろう?

 もしかして、いま僕は死んでいて、そのどちらかに向かっているのだろうか。

 極楽は良いことをした人間が行くと、ばあちゃんは言っていた。

 僕は良いことをしたのか…でも、心当たりはない。

 では、悪いことをしたのか…こちらは心当たりがある。

 母の言いつけを守らず、父に怒られたことがある。

 わがままを言って、ばあちゃんを困らせたこともある。

 欲しいおもちゃを間違って買ってきたじいちゃんをなじったこともあった。

 他にもたくさんある。

 保育園の友達や先生にも、たくさん迷惑をかけた気がする。


 …ふと、涙が出た。


 いまの孤独感。近付きつつある自分の死。その後に忘れられていく無念さ。

 それよりも。 

 死んだら、僕はみんなに謝れない。

 とにかく、それが悲しくて出た涙だった。


 それでも何故か足は動いた。

 視界は涙で曇り、足元は険しさを増す。


 そして、そこで()()に逢った。


“いい夜じゃな”


 いつの間にか、森は途切れていた。

 波打つ広い草原くさはらに、白い光が満ちている。

 空には黄金の月が出ていた。

 山の中にこんな場所があったのか。

 幼い僕は、涙が風で乾くまで、その光景に目を奪われていた。


 そこにいた()()は、立ち尽くす僕を見て首を傾げた。


“ほお、人のわらしか。なら、酒の相手は無理か”


 ソレがつまらなそうに言う。

 傍らの岩に腰かけ、大きな徳利をあおった。

 酒の香りが流れてくる。

 父が飲んでいる時と同じ匂いだ。


 ここはどこか?


 あなたは誰なのか?


 そう聞く前に、僕は問い掛けた。


『どうしたら、妖怪に会えるの…?』





 翌朝、僕は山の麓で保護された。

 七日間・・・、行方不明になっていたという。

 母は僕を強く抱きしめ、大泣きしていた。

 父は色んな人に頭を下げ、ちょっとだけ陰で泣いていた。

 ばあちゃんは、ひたすらご先祖様に感謝し、手を合わせていた。

 そして。

 じいちゃんは、騒ぎの輪の外で。

 『孫が世話になりました』と、山に向かってお辞儀をしていた。


 これが20年前の記憶。

 僕が()()()()()()()()()()()、小さな頃の思い出。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ