表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ドーセントの目《絵の記憶》  作者: プロトリアン
11/16

消された影

映像の痕跡


「もう一度再生して。」


私の声は低く、はっきりとしていた。

漢南洞のカフェの静かな片隅、ノートパソコンの画面の前に立つユリムは、すぐに映像の一時停止を解除し、問題のシーンに戻した。

ARCHIVE-00の後半部。画面の片隅、カメラアングルの外で一瞬映し出された書類の山。そこにはかすかに印刷されたタイトルと部署名が残っていた。


[デジタル感情研究パート / 第7区域実験統括チーム]


「この部署…聞いたことある?」


私はユリムを見ながら尋ねた。

彼女はモニターから目を離さず首を横に振った。


「第7区域は、公式には現在閉鎖された研究棟よ。財団のイントラネットに登録された活動もないし、予算記録も3年前から途絶えているわ。」


「じゃあ、誰かがわざと消したんだね。感情実験の記録と一緒に。」


私は画面をキャプチャして保存した後、画面右上に表示された発信情報を指さした。

PLJ-04-R / 2021.03.11 / 送信者: PL.チャン


「…PL.チャン?」


「イニシャルだと思う。P.L. Jang。チャン姓の誰か。」


ユリムは素早くキーボードを叩いた。数分後、彼女は一つの記録を引き出した。


「ここにあった。チャン・ピルラ。元財団所属の感情アルゴリズム設計者。実験統括責任者で、3年前に自主退職。」


彼女はスクロールを下に見ていった。


「退職理由は『自発的研究中断』、その後行方不明。」


私はモニターを凝視した。

映像の中の人物たち――目が消された被験者たち、苦痛を抑えながら繰り返される感情記録。

その残酷な設計の中心に誰かがいた。チャン・ピルラ。


「財団はこの人物を隠していたんだ。」


ユリムが頷いた。


「書類上では誰もこの人物の存在に言及していなかったわ。カンチーム長の報告書でも実験統括が誰なのか空欄よ。まるでわざと空けておいたみたいに。」


私はスケッチブックを取り出し、映像の中のシーンをもう一度描いた。

顔のない実験者、手首に装着された感情測定器、そして隅に積まれていた空のノートとタグ付けされたファイル。

その一つ一つがチャン・ピルラの手に触れたのだろう。


「チャン・ピルラ。その人を見つけなければ。」


ユリムは少しためらって言った。


「退職後の住所は登録されていないわ。でも内部メールサーバーには最後のIPログが残っている。ソウル郊外…城北区の方で最後に接続した記録があるわ。」


「そこから行ってみよう。その人は実験の鍵だ。そしてもしかしたら…」

私の言葉が途切れた。

「…イ・スヨンとチョン・ソア、その失踪事件の真実も、そこにあるかもしれない。」


ユリムは目を丸くした。

「オンニ、本当に?城北区まで行くの?これ、ますます映画みたいになってきた。でも…行く前に私たち、パッピンスでも食べて元気出さない?今度は私が奢るわ、どう?」


彼女の冗談に私はふっと笑みがこぼれた。しかし心は重かった。

ヒョン・ドユンの影、カンチーム長の意図、そして今やチャン・ピルラという新しい名前。すべてが私を新しい舞台へと引きずり込んでいた。


---


城北区への旅


翌日、私たちは城北区へ向かった。

ユリムが見つけたIPログは、城北洞の古い住宅街、狭い路地の突き当たりにある閉鎖された建物を指していた。

財団の昔の研究棟と推定される場所だった。


ソウルの秋は肌寒かった。

城北洞の路地は静かで、古びたレンガの建物が並ぶ通りは時間の中に止まったようだった。

私たちは地図に示された住所に従って狭い路地に入った。


「ここであってるのかな?」


ユリムが低い声で尋ねた。


目の前には錆びた鉄門が立っていた。門の上にはかすかに残る看板が見えた。

遊星文化財団研究棟 – 第7区域。看板は昔、色が褪せていた。


私は慎重に門を押した。

門はきしむ音を立てて開いた。

中は暗く、埃の匂いが鼻をついた。

懐中電灯をつけると、廃墟となったオフィスの痕跡が現れた。壊れた机、散らばった書類、そして壁にかかった古いモニター。


「オンニ、これ…ちょっと怖い。」


ユリムが私の腕を掴んだ。


「気をつけて。何かあるはず。」


私はスケッチブックを取り出した。ここで何かを見るかもしれない。

私の超能力、絵を通じて記憶を見る能力。それが私をここへ導いた。


---


閉鎖された研究棟の秘密


オフィスの中へ進むと、壁に貼られた古いポスターが目に入った。

「デジタル感情研究 – NP-PROJECT-Ⅲ」。ポスターの下には小さな文字で名前が書かれていた。

総括: チャン・ピルラ。


「ここだ。」


私はつぶやいた。

ユリムは机の上の書類を漁り始めた。ほとんどは古いメモとデータログだった。

しかし、一つのファイルが目についた。


「被験者追跡報告書 – 2016~2021」。


ファイルを開くと、見覚えのある名前がずらりと並んでいた。

イ・スヨン、チョン・ソア、そして…チョン・ウンビ。私の名前の横には小さなメモが書かれていた。


「事例05: 強い視覚反応。認知変容の可能性が高い。追加実験を推奨。」


私は息をのんだ。

ユリムは震える声で言った。


「オンニ、これ…本当にオンニよ。この人たちがオンニを最初から狙っていたのよ。」


その瞬間、オフィスの中からかすかな音が聞こえた。

金属が擦れる音、誰かが動く音だった。私は懐中電灯を照らした。しかし誰もいなかった。


「ユリム、ここから出よう。今は…あまりに危険だ。」


---


チャン・ピルラの痕跡


私たちは急いで研究棟を後にした。

しかし手にはチャン・ピルラのファイルと数枚の書類が握られていた。

車の中でユリムは書類をざっと見て言った。


「これ見て、オンニ。チャン・ピルラが最後に作成した報告書よ。NP-PROJECT-Ⅲの中止を要請したわ。『倫理的問題』のためって。でもその直後に退職して消えたのよ。」


「倫理的問題?」


私は書類を受け取って読んだ。チャン・ピルラの報告書は簡潔だったが、鋭かった。


「視覚刺激による感情操作は被験者の認知的自律性を侵害する。実験は直ちに中止されるべきである。」


そして最後のページには手書きのメモが残されていた。


「彼は止まらないだろう。P.L.J.」


「彼は…ヒョン・ドユンのことだ。」


私はつぶやいた。

ユリムは頷いた。


「チャン・ピルラがヒョン・ドユンを止めようとしたのよ。でも失敗したのね。そして…消えた。」


---


その夜、

家に帰った私はスケッチブックを広げた。

城北区の研究棟で見た光景が頭の中を駆け巡った。

私は鉛筆を取り、描いた。

古びたオフィス、壊れた机、そしてチャン・ピルラの名前が書かれたポスター。

しかし手が自然と動いた。


新しい場面が浮かんだ。暗い部屋、モニターの前に座る女性がいた。

彼女の顔はぼやけていたが、手首には感情測定器が装着されていた。彼女は画面を見つめながらささやいた。


「彼らは私を消したの。」


彼女の声は聞き慣れないが、どこか聞き覚えがあった。チャン・ピルラだった。

彼女の目は虚ろだったが、私の方を向いていた。


「ウンビ、あなたはまだ生きている。」


彼女の言葉が終わると、画面が変わった。ヒョン・ドユンが立っていた。

彼の手にはキーボードではなく、キャンバスが握られていた。彼は私の顔を描いていた。


「君は完成しつつある。」


彼の声が空間に響き渡った。私は彼の視線を避けようとしたが、彼の目は私を離さなかった。


---


真実の断片


目を開けると、私はソファに倒れていた。スケッチブックは床に落ちていた。

今見たばかりの幻影が鮮やかに描かれていた。チャン・ピルラの顔、ヒョン・ドユンのキャンバス、そして私の名前が書かれた書類。


私はスケッチブックを拾い上げ、震える手でページをめくった。

イ・スヨン、チョン・ソア、そして今やチャン・ピルラ。彼女たちの顔が私の顔と重なった。

私は彼女たちの記憶の中へ入っていっていた。


しかしその記憶は断片的だった。まるで誰かがパズルのピースを散らばせたように。

私は机の上の書類をもう一度見た。

チャン・ピルラの報告書、NP-PROJECT-Ⅲのデータ、

そして私の名前。これらすべてが一つの絵を描いていた。


しかしその絵の中心は何だろうか?ヒョン・ドユンの目的は?そしてカンチーム長はなぜ私をこの戦いに引きずり込んだのだろうか?

私はノートパソコンを開き、チャン・ピルラの最後のIPログをもう一度確認した。


城北区、あの閉鎖された研究棟。しかしそこは手がかりの始まりに過ぎなかった。

チャン・ピルラが消えた後、誰かが彼女の痕跡を消そうとした。

そしてその誰かは、いまだに私を見守っていた。


私は席を立ち、リビングルームをうろついた。

アパートは静まり返っていた。

しかし窓の外、城北洞の闇が私を呼んでいるようだった。私はスケッチブックを握りしめ、決意した。

チャン・ピルラを見つけなければならない。彼女が残した真実、そしてイ・スヨンとチョン・ソアの最後の痕跡を。


その瞬間、机の上の電話が振動した。画面には知らない番号が表示されていた。

私は息をのんだ。電話に出ると、低い声が聞こえた。


「チョン・ウンビさん、近すぎます。」


その声はヒョン・ドユンでも、カンチーム長でも、チャン・ピルラでもなかった。

しかしどこか聞き覚えがあった。私は電話を切り、スケッチブックを見下ろした。私の顔、そしてその背後の影たち。

私は今、消された影たちの真実を追いかけなければならなかった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ