表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
118/142

15-7


 最低限の機能だけを残して工場の電気が落ちる。最後に目視で確認をすると、ユートは外へと出た。

 扉を開けると夜の湿った空気。東の果ての空には今日も星が瞬いている。


 明日へ向けての作業は終わった。ユートに残った仕事もない。


『お疲れ様ですユート』

「お疲れ。あとは明日のためにゆっくりと寝て――」


 あとは休息をとり、万全の状態で朝を迎えるだけ――の筈だった。


『いえ、その前に、一つだけお願いしたいことがあります』

「お願い?」


 AIからの情報より、その言葉遣いが印象に残った。


(珍しく柔らかい言い回しだな)


 依頼、とは違う、感情に訴えかけるような言葉。ただ、言われた方としては悪い気はしなかった。


「いいよ。と言いたいけど、内容を聞いてから。そう言わないとシーナも文句言うだろ」

『ええ、確約は詳細を聞いてからと言っていました』


 そして、本題を告げる。


『ライカが来ています』


◆◆◆


 夜道を早足で歩きながら、ライカの待つ建物へと向かう。


「まったく、言ってくれればよかったのに」


 すっかり夜は更けている。待たせてしまい、申し訳なさに思わず愚痴が出てしまう。


『ライカからの要望です。作業が終わるまで待っているから、邪魔をしないように、と』


 気を遣わせてしまったことに、ユートはますます申し訳なくなってしまう。

 速度を上げて拠点の入り口の方へ。

 普段は休憩に使っている建物には、灯りがともっていた。


◆◆◆


 扉をあけて室内に入る。すると、微かな寝息が聞こえてくる。

 部屋の真ん中にあるシンプルなテーブル。何冊か本が積み重なり、そこに寄り掛かってライカは寝ていた。

 隣にはルーブが立っていて、マニピュレーターを顔にあてて、静かに、とポーズをする。


 ユートは足音を抑えてライカの傍に立つ。

 彼女の肩には、毛布がかけらえていた。


「これ、ルーブがかけたの?」

「はい、途中で眠ってしまったので」


 ライカの肩が小さく揺れる。うっすらと目が開くと、ちょうどユートの顔が見えた。


「ふあっ! ユートちゃん!?」


 途端に、大慌てて立ち上がる。


「ごめんね、待ってたら眠くなっちゃって」

「いいよ。待たせたのは俺たちだし」


 部屋の隅で水音がする。ポットからお湯が注がれる音だった。

 ルーブはマニピュレーターで器用にお茶を淹れると、二人に差し出してくれる。


 手にもつと、ほのかに温かい。

 優しい香りが届き、ライカも落ち着いたようだった。


「で、急にどうしたの?」


 ライカは少しだけ考えこむ。


「なんだろう。いろいろ。

 怒ってないか気になったし、なんだか頭のグルグルで、少しだけお話したかったし」


 そして、ゆったりと微笑むと。


「でも、顔を見たらそれだけでいい気もしてきた」


 そう言って、お茶を一口飲んだ。


◆◆◆


 ふと、ユートはテーブルの上の本を手に取る。

 コロニーに保管されていた古い絵本だった。

 表紙には、赤い鮮やかな魚の群れに、黒い一匹の魚が描かれている。

 

「これ、読んでたの?」

「うん、文字はまだ分からないけど、絵だけでも楽しめるから」


 ぱらぱらと本をめくって確認をする。

 苦難に襲われた主人公。知恵と勇気と、そして仲間たちの協力で危機を乗り越えていく。


「気になったんだけど、いいかな」


 いったん本を閉じると、ライカはユートの顔を見る。


「ルーブちゃんに聞いたんだけど、ユートちゃんが持って来た物語って、数百年くらい前のものが多いんだね」


 ユートがワンドガルドにやって来たのは、地球上の西暦では二千六百年。対して、絵本の物語は千九百年代に書かれたものだ。

 それだけではない。机の上にある本の殆どは、二十世紀から百年ほどの間に造られたものだ。


「ああ、それは」


 ユートに先んじて、シーナの通信が入った。


『停滞の世紀があったから、です』

「停滞?」


 聞き返すライカに、ユートが続ける。


「うん。俺たちの世界では、人類が月に人工都市を作った後に、文化と文明の長い停滞期に入ったんだ」


 文明の停滞、と言うのは人類の歴史の上で何度か発生している。

 地球の環境の変動であったり、社会を維持していた国家が解体されてことによる衰退であったり。歴史上何度も起こっている。

 むしろ、『停滞』で済んだのはまだマシな結果であった。


「最初はAI技術の停滞からだったかな。宇宙船のサポートAIで一定の成功をおさめたけれど、そこから一時的に進化が止まったんだ」

『古い時代のAIは、『過去に実証された』情報のみしか是としませんでしたからね』


 シーナの言葉には、どこか優越感があった。


「どういうことなの?」


 ライカの質問に、ユートは少し考えこむ。


(こっちの言葉だと、どういったら伝わるかな)


 極力専門的な言葉を排して、説明を始めた。


「星の海に飛び出すときに、凄い力で一気に吹き飛ばすのと、空まで届く塔を建てて昇り降りするの、どっちがいいと思う?」


 科学燃料によるロケットと、宇宙と地上とを繋ぐエレベーターを作る、と言う方法があった。


「う~ん……あくまで実現可能であるのなら、塔を建てる方がいいかな。

 完成までは時間がかかるけれど、その後はずっと手軽に利用できるから」


 ユートは頷いた。

 実際に、地球で宇宙開発が大きく進歩した――人類が長い停滞を振り切ったのは、地球規模のプロジェクト、宇宙エレベーターの開発が終わった時だった。


「ライカの感想は正しい。宇宙と地上との距離が近づき、宇宙の開発は一気に進んだ。停滞の世紀が終わったのは、それを選べるようになった時からだ」

『古い世代のAIは、その段階で実証されたものしか是としませんでした。当時の人間はAIの答えを真に受けてしまった。

 だから、『否定』出来る機能が生まれるまで、停滞をしてしまう』


 宇宙に行くにはどうしたらいい?

 そう質問をすると、AIはロケットによる方法を推奨した。人類はそれを根拠に大規模な進歩を何度も逃してきた。

 それは芸術や学術の分野にもおよび、停滞と言う名の模倣文明は長く続いたのだ。


「そうだったんだ……」

「ま、進歩したら進歩したで、月面帝国が出てきたり、面倒なことになったけどね」


 活発になったら問題も増える。

 だが、それが進歩でもあった。


◆◆◆


 結局、一時間程話し込んでしまった。

 もう夜は遅いから、とルーブに止められて、ようやくライカは部屋を出る。


「ありがとう、少しだけ気が楽になったかな」

「うん、おやすみ」


 手を振って送り出す。

 扉が閉まると、夜の空の下にライカだけ。


「……ダメなお姉ちゃんだなあ……言えなかったよ……」


 だから、その呟きは、ユートには聞こえなかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ