表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/45

形にならない

ハロ視点。

「ある聖女の幸福論」の少し後。ややシリアス。

リーヴェの護衛の試作品だというチョコレートケーキ。それを手土産に執務室を訪ねて来たのは、ハロの友人であり、騎士団長を務める獅子の獣人だった。


鍛えられた長身と、枯れ草色の髪と髭。獅子の獣人に特徴的な、丸耳と細い尾。

彼はハロ同様、神託に選ばれし"四英雄"の一人で、共に"悪鬼"討伐を果たした仲間だ。


だがゼラフィールきっての魔術師は、馴れ合いがあまり得意ではない。ぐいぐい押して来る友人の遠慮のなさに、引いてしまう事もよくある。

今もそうだ。

「何の用ですか」と尋ねたハロに、彼は「特に無い。悪いか?」とふんぞり返って開き直っていた。


「用が無いなら帰ってください」

「断る」


退去の要請を、友人──バハートは、忌々しいほどの笑顔で却下した。ハロは冷たく石榴色の瞳を眇める。

彼の冷え冷えとした視線に構わず、バハートは側に控えていた侍従に「ここで食うから準備しろ」と食器とお茶を用意させた。そして侍従を追い出すと、客用のソファに陣取り、ガツガツとケーキを食べはじめたのである。

……遠慮がないにも程がある。


「何をしに来たんですか、あなたは」


ため息をつくと、バハートは軽く眉を上げた。


「美味いぞ。お前も食え」

「私は甘いものが苦手なんです。たくさんは要りませんよ」

「なら、残りは俺が食う」


そこから無駄に集中力を発揮した獣人は、瞬く間に、ケーキの九割を胃におさめてしまった。

先に食べ終わったバハートの満足そうな顔に、毛繕いでも始めそうだな、と思いながら残りの一割を口に運んでいると、ひと呼吸おいた友人はふと真顔になって尋ねてきた。

「───お前はあれで良かったのか?」、と。


「……良かったのか、とは?」

「俺から見れば、"妹分"の成長は喜ばしいがな。お前の感情はまた別だろう」

「どういう意味ですか、バハート」

「お前はリーヴェをかなり気に入っていたのではないか?このまま順当に行けば、あいつは護衛と結婚するぞ」


カタリ、とフォークを置いて、鬼人は冷やかに獣人を眺めた。


「私があの娘に懸想していたとでも言いたいのですか?……あり得ません」

「そうか。なら、出過ぎた真似をして悪かった」


肩をすくめる獣人を、鬼人の魔術師は冷たく睨む。


「下らない事を言いに来たのなら、今すぐ叩き出しますが。それとも、その尻尾を消し炭にして差し上げましょうか」

「別に下らなくはない。俺は、お前を応援してもいいと思ってたんだ。お前の方が付き合いが長いからな」

「…………戯言を」


石榴の瞳を逸らして呟く。同時に、ハロの脳裏に、幾つもの記憶が泡のように弾けて消えた。




+++++




牡羊の如く捻れた、漆黒の巻き角。暗い銀灰色の髪。星のような光が散る、石榴のような赤紫の瞳。

膨大な魔力と、五百年をゆうに超える長き寿命を持つ、不老の一族。それがハロの種族、鬼人族だ。


鬼人族は"悪鬼"の末裔であるとされ、ほんの百年前まで神殿の迫害対象でもあった。その苛烈な蛮行で、ハロの親族も何人か犠牲になっている。子供の頃、目の前で友人が殺されたことさえあった。


約百年前。

フォルターナ聖導王国に降臨した天使が、鬼人族は"悪鬼"だけではなく、虹の女神の血を引くと宣言した。彼らは地上に属する、魂を持った生命である、と。

そこで迫害の時代は終わったかのように見えたが──


迫害がなくなっても、凄惨な記憶が消えてなくなるわけではない。

人の百年と鬼人の百年は違う。鬼人の世代が入れ替わるには、たった百年では短すぎた。


ハロは当初、"神託の英雄"に加わるつもりはなかった。さんざん殺しまくった迫害対象を頼るなど、吐き気がするほどのご都合主義だとしか思えなかったからだ。

そんな自分の前に、王国の遣いとして現れたリーヴェはこう説得したのだった。


「別に、人間や他の種族を守るつもりで戦わなくていいだろ。クソ"悪鬼"が復活したら、鬼人もきっとたくさん死ぬ。同胞を救うつもりでやればいい」


続けて、口の悪い娘は言った。


「鬼人が神殿のやつらにたくさん殺されたのは知ってる。いまだに偏見持つバカがいるのも。だから、あんたを侮辱するやつがいたら、あたしが代わりにブン殴っとくぜ。任せろ」


白銀の瞳を持つ聖女は、不敵にニヤリと笑った。


彼女は、その約束を違えなかった。

同胞のため、という言葉にハロが納得し、王都に移ってすぐの事だ。彼を蔑んだ上級神官を、リーヴェは鉄拳制裁し、顎の骨を折ってしまったのだ。

やりすぎだと非難されても彼女はどこ吹く風だったし、クラウス王子やバハートも彼女に味方した。

以来、風向きは変わった。ハロが不愉快な思いをすることも格段に減った。


また、神殿に泣きつかれて、脱走したリーヴェを探しに街に下りた時の事。

通りすがりの鬼人の娘を捕まえ、柄悪く絡んだチンピラに、リーヴェは華麗な飛び蹴りを食らわせていた。

戦意喪失したチンピラを威嚇するリーヴェは、まるで毛が逆立った猫のようで、連れ帰るのに少々骨が折れた。


それからもいろいろあったが、わだかまりの最後の欠片が溶けたのは、"悪鬼"との最終決戦だったと思う。

ハロは一瞬の不意を突かれ、完全に無防備な状態で"悪鬼"の接近を許した。鋭い鉤爪が自分を両断しようと迫るその時、彼は明確に死を覚悟した。

──だが、死はハロを捉え損ねた。"悪鬼"との間に割って入ったリーヴェが、腕一本を犠牲にして盾となったからだ。


片腕で血塗れのままリーヴェは戦闘を続行し、ようやく"英雄"たちが辛勝した後で、彼女は自分の腕を再生した。そしてすぐさま深い眠りに落ちたのだった。

数日間眠り続けたリーヴェが、「うぁー腹減った」と起きてくるまで、ハロは無表情の下で、聖女の回復を心から願っていた。


ちなみに──リーヴェが戦闘中に片腕を失くした事は、「だっせえから誰にも言うな!」と本人が言い張ったため、"四英雄"しか知らない秘密である。




そうしていつの間にか、"四英雄"の妹的な立ち位置におさまっていた聖女。

たまに脱走を手助けする事はあっても、そうするのはあくまで仲間だから。それ以上でもそれ以下でもない。リーヴェは結局、人間なのだから。

ハロは自分にそう言い聞かせた。


だが──その理屈はただの言い訳にすぎない。深みに填まらないための……或いは、自分を騙すための。

バハートも薄々それを察していたのだろう。言い訳の裏に隠した、ハロの本心も。


普段は呆れるくらい大雑把なくせに、気づいてほしくない事には気づく。本当に厄介な男だ。

静かに息を吐いた魔術師は、誰にも言うつもりのなかった胸の内を言葉に乗せた。


「──リーヴェは天涯孤独で、ずっと家族を欲していました。私では、おそらく叶えられない」

「だが、種族の違う夫婦など、幾らでもいるだろう」

「いいえ。鬼人は長命ですが、代わりに子が出来にくいのです。それに私は性格に難がありますしね。

……あの娘は、人と幸せになるべきです」


目を伏せ、鬼人の魔術師は小さく微笑した。


「そうか」

「そうです」


「お前は難儀な性格だな」と獣人は苦笑した。

それには答えず、ハロは自分の皿に残っていたチョコレートケーキをゆっくり味わう。それはほろ苦く、ほどよく甘かった。

彼は腕の良い菓子職人になるだろう。そんな事を思いながら、最後の一口を食べ終えて、紅茶のカップに手を伸ばす。


「応援してもいい」と言いながら、ライバルの焼いた菓子を手土産にする友人の思考は謎だが、脳筋ゆえに、その辺りは深く考えなかったのだろう。

だが、気分は悪くなかった。

鬼人の魔術師は、形にならなかった何かを押し流すように、残りの紅茶を飲み干した。



お兄ちゃん達の裏話でした。


etc.はひとまずここまで。

読んでくださってありがとうございました!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ