表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/9

スイ―ツを作る!

“最近、スイ―ツ作ってないけど、この昔の少女、神様?に似合うスイ―ツは...。

くずもち?みつ豆?でも、ケーキにしたいな。そうだ!和風のケーキを作ろう!!

でも、この時代小麦粉なんかあるのかな?ガスとかも無いよね。

たぶん。釜はあるだろうけど....。そこは、聞いてやってみようかな。

そうだ、名前を聞かなくちゃ。「あのー、今更ですが、お名前は...?」 

「わたくし?楓です」

楓さんに、どんな材料があるか聞き、団子屋さんという事もあり、片栗粉、米粉(米粉って言っても今みたいに質が良くないけど)昔は、とっても高級だったであろう、あんこ。それと、抹茶。あと、砂糖と醤油。


 私は、作り始めた。

1、米粉をふるいにかけてボールっぽいやつに移す

2、卵黄と卵白に別ける

3、砂糖と卵白を泡立てて白くモッタリするまで混ぜて少し別けてとっておく。

4、卵黄と米粉を合わせ、さっきの3に合わせて木ベラで混ぜる(私がここで作った時は、木で出来た「しゃもじ」みたいなやつだったけど)

5、火を調節して、菜種油を引いて、釜に生地を入れて生地の周りがフツフツしてくる。そしたら、一気に生地が膨らんできて黄金色に変わってくる。そして、竹串を刺して生地がくっつかなかったら焼きあがり!

6、半分に切って、あんこを挟む。

7、いんげん豆を茹でて皮を剥いて()し、砂糖を入れて、白餡(しろあん)を作る。そして、抹茶を加えて「薄いうぐいす色」にして、ケーキの周りに塗る。

8、普通の黒いあんこに寒天を加えて固め、包丁で丸く切り抜いてケーキの端っこに

「ぽんぽんぽん」っと3つ並べる。そしたら、完成!


 このケーキちょっと甘めだから、楓さんに抹茶を(たて)てもらった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ