なんだって
なんだって……。
おかしな点?
明の問いに、僕は何も返せなかった。。はっきり言えば、今僕たちの置かれている状況の全てがおかしいのだ。こんなもの、普通に生きていれば遭遇しないはずである。
しかし、彼が求めているのは、そんな答えではないだろう。記憶をたどり、何がおかしいか思いだそうとした。やはり、確実に怪しいのは高宮だろうか。
その時だった。
「あ、雨の中を歩かせて……こんな汚い村に連れて来るなんて、お、おかしいよ。変だよな?」
上条だ。うわずった声で、必死になって語っている。
この男は普段、同級生をアゴで使っているようなタイプだ。クラス内では、確実に上位ランクだろう。そんな彼が、必死になって媚びを売っているのだ。少なくとも、僕の目にはそう見える。あまりにも滑稽な姿であった。哀れみさえ感じてしまうほどに……。
しかし、明に憐れみという感情はないらしい。
「だから、何が変なのかを聞いているんだよ。それに、あの状況で洞窟に残るのは、いい選択とは言えない。土砂崩れの可能性もある。雨の中でも、無理して人家のある場所に行く……という選択は正解ではないかもしれないが、完全な間違いとも言いきれない。お前は落第だ」
上条に向かい、冷たく言い放つ。次に、僕の方を向いた。
「飛鳥、お前はどうなんだよ? さっきみたいに、よく考えて答えてみろ」
おかしな点といえば、まず思いつくのはあの男だろう。高宮の違和感について、必死で考えた。しかし、邪魔が入る。
「村だって、おかしいよ! この村は変だ!」
上条が金切り声で叫び、思考を邪魔してきたのだ。正直、イラついた。先ほど抱いた微かな哀れみが、あっさり消えていく。こんなことなら、さっき死んでいてくれた方が良かったとさえ思った。
「上条、どこがおかしいんだ? 具体的に言ってみろ」
明が冷静に聞き返すと、上条はとんでもない勢いで喋り出す。
「今時、電気ないなんておかしいだろ──」
「お前、本当に駄目な奴だな。もう黙れよ。でないと殺す」
冷酷な口調で言われ、上条は真っ青になりながら口を閉じる。
そのやり取りを見て、僕はホッとした。よくもまあ、あんな下らない的外れな言葉が出てくるものだ。明が止めなかったら、延々と続いていたことだろう。
その時、頭に閃くものがあった。同時に、明が聞いてくる。
「おい飛鳥、お前も落第なのか──」
「言葉だよ!」
今度は、僕が明の発言を遮っていた。すると彼は黙りこみ、こちらをじっと見ている。
そんな中、夢中で語り続けた。
「あいつ、流暢な標準語を喋っていた。山奥の村に住む人間に有りがちな訛りがないし、都会人っぽい態度だったよ」
言いながら、明の反応を見る。だが、表情に変化はない。何を考えているのか、まったく読み取れなかった。
まだ足りないらしい。僕は喋り続けた。
「こんな山奥の村の人間にしては人当たりがいいし、妙に馴れ馴れしい。あいつは、大場たちにベタベタと触ってた……」
僕の語りは、そこで中断した。ようやく、高宮に抱いていたモヤモヤの正体がわかったのだ。
「どうしたんだ? もう終わりか?」
聞いてきた明の雰囲気は、先ほどとは違うものになっている。どうやら、興味を持ってくれたらしい。その横では、上条が悔しそうに僕を睨んでいる。
だが、今は上条に構ってはいられない。すぐに答えた。
「いや、まだだよ。あいつ、林業をやってるって言ってた。しかも、こんな山奥に住んでるとも言った。なのに、あいつの指は妙に綺麗だった」
そう、指が綺麗過ぎたのだ。高宮に抱いていた、もうひとつの違和感。その正体は……体はいかついが、指がしなやかで長く傷ひとつ付いていないことだ。林業なのに、あの指はおかしい。
「飛鳥、お前は合格だ」
明はそう言って、ニヤリと笑った。
「まあ他にも色々あったけどな、そいつをいちいち挙げるのは時間の無駄だ。とりあえず、あの高宮が嘘をついてるのは間違いない。何のために嘘をつくかだが……たぶん、法律に触れるようなことのためだ。こんな山の中なら、人が死んでもわからない」
その時、明の顔つきが険しくなった。口を閉じ、扉に視線を移す。
数秒後、入口で物音がした。扉が開き、高宮が入って来る。
「君たち、そろそろ食事が──」
「おい、俺たちをどうする気だ!」
突然、喚き声が響く──
予想だにしなかった事態に、僕は唖然となっていた。高宮の言葉の途中で、上条がいきなり吠え出したのだ。
「お前、言葉に訛りがねえだろうが! それに、林業にしちゃあ指が綺麗すぎるんだよ! お前の目的は何なんだ!」
なおも怒鳴り続ける上条は、人として壊れているようにしか見えなかった。
今ならわかる。結局、この男は怖かったのだ。人間は恐怖ゆえに、必要以上に攻撃的になる。さらに、この状況で明に見放されたくない……その思いが、上条を過激な行動に駆り立てたのだろう。
だが、これは最悪の選択でしかない。高宮の目が冷たく光った。
「そうか、気づいたのか。だったら仕方ないな」
直後、高宮の手が腰のベルトからぶら下げている物に伸びる。そこには、大型のサバイバルナイフが装着されていたのだ。ナイフは、スムーズな動作で鞘から抜かれる。
彼の右手に、抜き身のサバイバルナイフが握られている。先の尖った、刀のような形状だ。脅す気か、殺す気か──
その後に何が起きたのか。間近で見たはずなのに、部分的にしか思い出せない。
それくらい明の動きは早く、またスムーズだった。
・・・
明は、すぐさま反応する。刃物に手が伸びた瞬間、音もなく立ち上がった。
すり足で、一気に間合いを詰めていく。速く滑らかな動きだ。高宮がナイフを抜いた時には、既に攻撃の射程圏内に入っていた。
ほぼ同時に、左手が放たれた。明の強靭な四本の指は、鞭のようなしなやかさな動きで飛んでいく。高宮の目を打った。
すると、高宮の手からナイフが落ちた。口からは呻き声が洩れる。反射的に目を抑え、後ろにのけぞった。眼球に指先が当たったのだ。
がら空きになった喉に、今度は明の右手が伸びる。手のひらが、高宮の喉仏を掴む。強い握力で、一瞬にして握り潰した。
高宮は白目をむいたが、明は追撃の手を緩めない。さらに高宮の頭を引き寄せ、首を脇で挟み、絞め上げる。フロントチョークだ。その強靭な腕で、きっちりとどめを刺した。
・・・
呆然としている僕の目の前で、明は高宮の体を静かに横たえた。扉の方を気にしながら彼の体を調べ、所持品をチェックする。
ポケットに入っていた小型の懐中電灯を取り上げ、己のポケットにしまい込んだ。
「こいつ、ロクな物を持ってないな。おい飛鳥、準備しとけ。ここから、とっとと逃げるぞ。だが、その前に……」
そう言うと、明は立ち上がった。こちらに近づいて来る。
「お前は邪魔だ。悪いが、ここに残っていてくれ」
そう言うと同時に、明は上条の頭を掴んだ。瞬時に引き寄せ、首を脇に抱える。フロントチョークで絞め落としたのだ。
この異様な状況、ワイドショーのコメンテーターなら何と言うかは知らない。ただ、僕は明に付いて行った。
目の前で、ひとりの男が死んでいる。ほんの数秒で、明に殺されたのだ。言動に怪しい点があり、ナイフを手にしていたとはいえ、高宮はまだ直接の攻撃はしていない。脅迫すらしていない。
上条にいたっては、同級生だった男である。一応は仲間と言っていい存在だ。
しかし、明は迷わなかった。一瞬の判断で高宮を殺し、上条を絞め落としたのだ。法律に照らせば、やり過ぎであろう。ホラー映画なら、明の方がモンスターの役割を担うはずだ。
にもかかわらず、僕はその後もずっと明に従った。
怖くて逆らえなかった、というのも理由のひとつだ。それに明は強い。あの状況で頼りになるのは彼だけだった、というのも確かである。
だが、それ以上に……僕は、明という人間に魅了されていたのだ。
常識や良識、善悪、愛、友情、金、学校の勉強や運動、不良か真面目か、ダサいかダサくないか、クラスの上下関係、モテるモテない、将来の夢や展望──
そういった平凡な概念を、この男は超越しているように見えた。まるで、アクション映画の主人公のようだ。その選択には迷いがなく、仮に選択した行動が間違いであっても、その間違いをも力ずくで正解に変えてしまえる……そんな風にも思えた。
明の姿は、クラス内では最下層の生徒である僕の目には、とても眩しく映った。そんな人間に、逆らえるはずがない。
今から思い返しても、明の行動は全て正しかった。
当事者でない者は、したり顔で言うかもしれない。なぜ相手を言葉で説得しなかったのか、と。だが明は、その動物的、いや怪物的な勘で悟っていたのだ。説得など通じる相手ではない、ということを。
もし明が、高宮を殺していなかったら? 何のためらいもなく人を殺せる明のような男が、あの場にいなかったら?
その問いには、自信を持って答える。僕は殺されていただろう、と。明という怪物がいたからこそ、生き延びられたのだ。
自分の判断に絶対の自信を持ち、さらに行動には躊躇がない。その上、喧嘩自慢のヤンキーなどとは次元が違う強さも併せ持つ……それが明という男だ。その性質は人ではなく、怪物のそれである。
極悪人を倒せるのは、善人ではない。極悪人よりも、さらに強く凶暴な者なのだ。そう、人間を超越した怪物のような存在だろう。
「まずは、そこにあるジャージをカバンの中に詰めてくれ。あと、ヤカンの中身は捨てておけ。喉が渇いても、絶対に飲むなよ」
そう言いながら、明は上条の体を調べていた。彼の所持品もチェックしている。
「まあ、こんなもんか。じゃあ、そろそろ逃げるとしようぜ」
上条の所持品を調べ終わると、明は立ち上がった。扉の隙間から、外の様子をうかがう。
「明くん、どこに逃げるの?」
声をひそめ聞いてみた。
「ここ以外のどこかだよ。おあつらえむきに雨はやんだが、山の中は進めない。地図もコンパスもないのに、下手に山の中を歩くと危険だからな。かと言って、ここにとどまっていたら殺される。少なくとも、その可能性は非常に高い」
明は、外の様子を窺いながら答えた。だが、思い付いたように付け加える。
「食い物はあるか? あるのなら、今のうちに食べておけ」
そう言われ、初めて自分が空腹だったことに気づく。カバンの中をあさり、持ってきていた菓子をむさぼるように食べた。
美味かった……口の中に入った瞬間、全身に糖分が染み渡っていくような、そんな錯覚を覚える。
僕が食べている間、明は外の様子を窺う。
「静かだな。女たちは今頃、どっかに売られる最中かもな。それとも、もっとひどい目にあってるか……今さら確かめようがないけどな」
「売り飛ばされる? それって何なの? どういうこと?」
異様なものを感じた僕は、思わず尋ねていた。売り飛ばされるとは、どういう意味だろう?
「あいつらは三人とも、顔も体も悪くない。金持ちの女子高生好きの変態だったら、結構な額を出すんじゃないのか? 俺は知らんけどな。興味もないし」
そう答える明の表情は、完全に冷めきっている。心の底から、関心の無さそうな様子だった。彼女たち三人がどのような運命を迎えようが、知ったことではないのだろう。
売られる、だって?
じゃあ、いわゆる性奴隷って奴か。
やっぱり、ここは普通じゃない。
創作物の中でしか見たことのない、性奴隷などという言葉。そんなものが現実に存在し、僕たちの人生に関わってくるのか。
もしそうであるなら、三人はこの先……人権も与えられることなく、奴隷として扱われることになるのだ。
誰に知られることもなく闇の中で生活し、奴隷として死んでいく人生を送ることになる。
恐ろしいと思った。また哀れだとも思ったが、かといって助けようなどという気も起きなかった。そもそも、僕に彼女らを助けられる力はないのだ。自分自身のことさえ、面倒みきれないのだから。
いや、それ以前に……奴らは、僕たちをどうする気なのだろう? 女は性奴隷にして売り飛ばすのだとしたら、男の僕たちのことはどうする気なのだろう?
「奴らは、僕たちをどうする気なんだろう?」
不安のあまり、明に尋ねていた。だが、返ってきたのは答えではなかった。
「ちょっと待て、外を誰かが歩いてるみたいだ」
小声で呟くように言いながら、なおも扉の隙間から外の様子を窺う明だったが、不意にこちらを向いた。
「そろそろ出るとするか。逃げるなら今のうちだぞ……ん?」
もう一度、明は外に視線を移す。直後、舌打ちをした。
「おいおい、いきなりウジャウジャ出てきてるぞ。ゴキブリみたいだな。あれは面倒だ。もう気づかれたのか?」
外を覗きながら、何か思案しているような表情で言う。
横にいる僕は、とても不安になってきた。
「ウジャウジャいるってどういうこと? 外はどうなってるの?」
「なんか知らんが、人があちこちから出てきてるんだよ。ウジャウジャは言い過ぎだが、少なくとも外に五人いるのは間違いない。恐らく、全員が男だな。しかも、武器らしき物も持っている。武装した五人か……えらく厄介だな」
そう言うと、明は僕の方を向いた。
「選択肢は、今のところ二つある。奴らと戦いながら、無理やり強行突破するか……それとも、しばらく様子を見るか。お前はどう思う?」