表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界なんかに行かせない!  作者: 田中卵
一章 新たな日常と魔女
2/25

ちょっとずつ更新していきますね~~!!!! おらっ!!!!!!

 私立津室(つむろ)高等学校への通学には、電車で一時間ほど要する。

 枕木(まくらぎ)とレールのユニットを背中に感じながら、車窓を流れる景色を眺めていた。

 早朝の白い光が、緑色の輪郭を持つ山々の稜線(りょうせん)を覆っている。田植えされたばかりの細々しい苗が地表に広がっていた。

 曙光(しょこう)と緑のコントラスト。ひどく見慣れた風景だ。

 何処にも刺激を感じない優しい故郷の姿。

 退屈だ。朝の冷たい潔白な空気で追い出したはずの眠気が、ぶり返してきた。


「眠い……」


 ひとりごちると、誰もいない車内で虚ろに響いた。

 始発電車、急行の名古屋行き。始発駅での乗客はオレひとり。

 同級生は、ほとんどが地元の高校に進学した。

 都心に進学したのはオレだけ。優越感と寂しい気持ちとが混合している。


「べつに、良いけどさ……」


 微睡みのせいか、やけに舌が滑る。


「〝運命瞳(フォルトゥーナ)〟……だっけ」


 昨日、ハリボテの魔女にかけられた魔法の名前を呟く。

 わずかな振動、停車駅に着いた電車が速度を緩めていた。

 乗車してくる人を眺める。

 頭上に、運命が見えるはずだった。


 ……でも、見えない。


 魔女と話した一瞬だけしか、オレは魔法を使えなかった。

 日野茉梨──彼女は何も告げずに去った。

 謎は謎のままで、オレの胸の底で(おり)となって(よど)んでいる。

 どうして、オレに魔法が使えたのか。

 本人に真相を尋ねたいところだが……


「あの様子じゃ、マトモな解答はないのだろうな」


 訊いたところで「なにそれこわい」と返されるのが目に浮かぶ。

 どうせなら、某忍者漫画の赤い目がよかった。

 なんて、下らないな。

 嘆息をこぼして、目を閉じた。

 無いのなら、それで構わない。

 魔法がなくとも生きていけるのが、現代社会なのだから。


 ◆


 ほんのりと、ワックスの臭いがあった。

 朝の教室。規則正しく整列した机と椅子。窓の向こうからランニングの掛け声や、ボールを打ち付ける金属バットの甲高い音が聞こえてくる。

 自分の席に座り、突っ伏す。

 ……時刻は七時。ホームルームまで一時間半はある。


「登校大変すぎだろ」


 中学なら徒歩一〇分で登校できたものだけど。

 ぼやきつつ、自分の中に残る気力を集めた。

 せっかくだから、暇な時間で校舎の散策でもしてみよう。

 真新しい廊下は、上履きを反射するくらいに清潔で、涼やかな湖底を歩んでいるような気持ちにさせる。普段は喧噪で溢れているだろう校舎も、早朝だと寂しげだ。

 開け放たれた窓から風が吹き込んだ。

 春の爽やかな空気。そこに淡い甘い香りが混じっていた。


「朝早いね、ケイくん」


 掛けられた声に振り返る。

 曲がり角の陰から、知った顔が出てきた。

 癖のない黒髪は肩口で切り揃えられていて、鼻筋の通った綺麗な顔を飾っている。

 鮮やかな碧い瞳が優しげに垂れていた。

 碧木凪(あおき なぎ)。津室高校二年生にして、生徒会長を務めている。


「えっと、おはよう」


 返事に(きゅう)した。

 戸惑うオレとの距離をつめ、顔をのぞき込んでくる。


「元気ないな~寝不足?」

「……通学時間を間違えて見積もっちゃってただけ、それと、ちょっと離れてほしい」

「な~ん~で~!」


 抗議する幼馴染みの肩をぐいぐいと押し、息を整える。

 ……不意打ちが過ぎるぞ。彼女とは十年来くらいの付き合いだけど、最後に話したのは小学生だったんだ。幼い頃と今の姿とでは、認識の差(ギャップ)がとんでもない。

 くそ、心臓の音がうるさい。


「碧木さんこそ朝早いんだね、いつもこれくらいなの?」

「まさか。今朝は特例、片付けなきゃいけない書類があるだけ」

「へー、生徒会長ともなると、かなり多忙なんだ」

「凪ちゃん」

「え?」いきなり何を言い出すんだ。眉を寄せた。


 落ち着いた声で、再び「凪ちゃん」と発音する幼馴染み。

 彼女は怜悧(れいり)な瞳を細める。

 それが、少なからず糾弾の光を覗かせていて、オレは肩身が狭くなる。


「どうして他人行儀な呼び方なの」

「いや……だって、久しぶりだし、距離を掴めないから」

「だったら凪ちゃんでいい」

「……でも、そんな気軽に呼べる立場じゃないというか」


 昔なら気兼ねなく呼べた。いまは違う。成長した以上は、お互いの立場を配慮すべきだろう。


「私とふたりっきりだよ? 誰に気を遣う必要があるの」


 オレと、アンタにだよ!

 艶やかな声は、抗いがたい力を宿している。

 ……羞恥が一周回って怒りに変わってきた。

 綺麗になった幼馴染みに、なんだってオレばかりが緊張しなきゃならないんだ。


「わかったから、降参! 凪ちゃん! ただしふたりでいるとき限定だ!」

「もっちろん、期待以上の成果!」


 花びらのように薄い唇が、満面の笑みを象った。

 声が弾んでいる。楽しんでいた。昔からそうだ。この人は、人々を説き伏せることに喜びを見出す快楽主義者なのだ……!


「じゃ、行こっか」

「へ? 行くって……?」

「生徒会室! ちょうど人手が欲しかったんだ」


 待って、それはいくら何でも――!


「いらっしゃい、ケイくん」

「……失礼します」

「こちらにどうぞ~」

「はい、謹んで座ります……」


『庶務』の席に座り、溢れ出そうなため息をこらえた。

 敗訴。惨敗。無様。沈んでいく意識は、ネガティブな単語ばかりを連打する。

 口論で勝てると思い上がったのも一瞬のこと、膨大な言葉でねじ伏せられた。


「ごめんね、ほかの子達は部活動も兼任してるから手が空かないの」

「いいよ、抵抗するだけ無駄だし。いやな感じに成長したよな、ほんと」


 せめてもの皮肉だった。

 柔らかな微笑で受け止められた。0ダメージである。


「ええ、ケイくんなら受けてくれるでしょ?」

「よぅ言う、打ち負かしておいて」

「ふふふふ」


 仄暗い笑みだった。背筋に冷たいの流れたんだけど。


「で、どうすればいい? 書類仕事は実家の手伝いしか経験ないよ」

「簡単だよ。部活動予算編成の審査」

「それって外部の人間がやっていいの?」

「ガイブ?」(とぼ)けた言い方だった。ムカつく。


 オレ新入生なんだけど……


「こういうのって生徒会の仕事だろ」

「ケイくんは身内だよ、だから実質生徒会役員だね」


 呆れた。シラを切るつもりらしい。

 観念して、机で山積みになった書類に目を通す。


「それに、庶務になるでしょ?」

「えぇ~~~~初耳~~~~~~!」


 大袈裟に驚いてみせた。

 庶務ってそれ、生徒会における雑務担当だろ?

 凪ちゃんは唇を尖らせて、小さく声を上げる。

 彼女の中では既に決定事項らしい。


「……バカにして」

「生徒会に入れるような器量ないし、ミスチョイスにも程が有るよ」

「へーきだよ、ケイくんなら」


 全幅の信頼を投げかけられて、胸が詰まった。

 六年も会ってなかったのに、どうしてそんなにも信頼できるのか。

 ふと、彼女の手を引いていた日々が脳裏を掠める。

 何処までも走って行けると思っていた。

 握った手の温もりは遠い。あのときの気持ちばかりが先行して、自分が置いてけぼりを食らっているような孤独感が去来する。

 暗く落ち込んでいく心を振り払い、顔色を(つくろ)った。


「あんまり適当なこと言わないでくれ」

「夏の選挙、いっしょに頑張ろうね」

「いやだ、オレは入らない」


 えぇ~! と不満の声が上がる。主に凪ちゃんから。

 駄目なモノは駄目。ここでハッキリと断っておかないと、いつの間にか既成事実で囲まれて丸め込まれるのだ。追い込みにかけては、彼女の右に出るものはいない。


「ケイくんは変わらないね」

「何処が、結構成長したよ」

「……頑固者」

「む」聞き捨てならない言葉であった。


 睨み付けると、あからさまに顔を逸らされた。


「そんなこと言ってると手伝わないぞ」

「ごめんね、つい舞い上がっちゃってた」


 ……べつに良いけどさ。久しぶりの再会でうれしい気持ちは、オレにだってあるんだから。


「にしても、こういう部活の予算って生徒会が決めるんだ」

「正確にはちょっと違うけどね。生徒会の顧問から教頭先生にまで、一通りの承認は必要だよ」


 へー。曖昧に頷き、書類を整理する。


「もっとも、データは見やすくすれば承認なんてないようなものだけど」

「……詳細な情報は?」

「別途で添付しておけば問題ないよ。そっちの資料作成は終わらせてあるから、ケイくんはデータの視覚化だけ努めてもらえればいいかな」


 了解、と短く答えた。

 実際のところ、オレがするのは資料の整理だけだった。ほとんどオレに出来る仕事なんて無いようなものだけど……

 書類に落としていた視線を僅かに持ち上げて、凪ちゃんを盗み見る。

 碧の瞳と視線がぶつかった。


「……なんでこっち見てるんだよ」

「ひとりで出来るかな~って」

「出来るよ、バカにすんな」


 調子狂う。意識を資料に戻すと、思いがけない名前を見つけた。


「日野茉梨……」


 開いた口が塞がらない。どういうことだ?


「凪ちゃん、これなんだけど」

「なになに……? 『部活動設立』の申請書か……ってむむむむ」


 文面を視線でなぞる。

『魔術研究会』……申請者、日野茉梨。活動理念は、


「幻想を解明し、現実に蘇らせる」


 ……ちょっと言っている意味がわからない。

 綺麗な筆跡で書かれた部活動の理念。魔女然とした彼女らしい部活動だけど……


「これ、どうすればいい?」

「却下デース」

「えぇっ!?」


 1ミリも迷わなかったな!?


「当然でしょ。活動理由が曖昧、設立に必要な人数を満たしてない。議論する余地もありません、却下デース」


 言って、凪ちゃんは数瞬沈思するように目を閉じた。そして、やおら問いかけてくる。


「日野さんと面識あるの?」

「え、面識っていうか、入学式に遭遇した」

「……ふーん」


 この話題にどれだけの魔力があったのか。ぼんやりと頷いたっきり、凪ちゃんは一言も発しない。思いがけず拾えた話題だ、せっかくだし日野について訊いてみるか。


「凪ちゃんこそ日野のこと知ってたのか?」

「……うん、ちょっとだけ。あの子、あまり良い噂聞かないから」


 目を伏せて、歯切れが悪い回答をこぼす。

 (かげ)った表情に深入り出来ず、オレは疑問を持て余してしまう。

 まあ、あの風貌だと噂のひとつやふたつは有るかな……? どんな類いの噂かは想像が及ばないけれど。


「あ、でも勘違いしないで! 後ろ暗いことはないんだよ! ほんとだよ!」


 ぐっと顔を寄せられて、たまらずオレは椅子を引いた。勢いあまり危うく転びそうになる。


「だったら教えてくれてもよくないか? 彼女に訊きたいことがあるんだよ」

「……直接、あの子から話を聞きたいの?」

「まあ、うん……」直接じゃないと、悩みは晴れそうにないかも。


 そこまで考えて、オレの意識は昨日の入学式にまで引き戻った。

 あの、異次元の世界。

 視界に異常なフィルターを差し込まれた感覚。

 桜の花弁と情報群で溢れた魔法の空間。

 どうしてあんなものが見えたのか、まったくもって不明だけれど、ただひとつだけ確信があった。魔法は魔女が起こすモノ。アレは、日野茉梨という偽りの魔女が関係しているのだ。

 言いがかりそのものだが、言語外の感覚で理解したことだ。根拠も理由も不明である。

 それと、予感がある。

 彼女と会えば、もう一度、魔法が使えるかもしれない――


「ケイくん、どうしたの? 急にぼーってして」

「……いや、なんでもないです」


 あたふたと首を振った。また顔を寄せられてはたまらない。

 こちとら田舎暮らしの少年だ、これっぽっちも女慣れしてないんだ。

 ふと、彼女の頭上を眺める。魔法があれば、何らかの『情報』が見えたはず。

 イメージで言えば、たぶん『女王』なんて似合うんじゃないかな。王冠をかぶった嫋やかな女性。考えてみたら、驚くほど腑に落ちた。支配者階級が似合いすぎる。

 もっとも、そんな奇怪なものが見えたところでどうするんだって話だが。


「どこ見てるの……まさか、髪くずれちゃってたかな……?」


 ボソボソと、凪ちゃんの声はオレの耳に届く前に霧散した。

 聞き返そうにも、彼女は櫛で髪を整え始めてしまう。


「……聞き返すのも野暮か」


 視線が次の引っかかりを求めて、壁掛け時計を捉える。

 話し込んでいるうちに、いつの間にか八時を迎えようとしていた。


「そろそろ切り上げよう。こっちは粗方済んだけど、凪ちゃんは?」

「へ? あ~うん! もちろん終わってるよ!」

「なんだ、案外早く終わったね」

「ケイくんがいるから捗った~!」


 嘘だか本当だか分からないことを口にしながら、凪ちゃんは息を吐いた。

 調子のいいひとだな。嘆息と共に苦笑した。


「じゃあオレは先に向かうよ」

「待って。連絡先交換しよ」

「連絡先……家の電話じゃだめ?」


 というかそれしかない。オレは携帯電話を持ってないのだ。

 そう告げると、凪ちゃんは目を丸くして、頭を抱える始末。


「ずっと向こう暮らしだったもんね、仕方ないかぁ……」

「これまで通り文通でよくないか、これからは毎日会えるんだし」

「……足りないわけじゃないけどさ~!」


 凪ちゃんは呻いた。なんだってんだ。


「わかった、今週中にスマホ契約しとくから」

「ほんと? なら連絡先渡しておくね!」


 ズギャッ! と目にもとまらぬ速度でボールペンを走らせ、電話番号の記したメモを手渡してきた。すごいな、腕の残像が見えたぞ。


「帰ったら連絡するよ。つっても、挨拶くらいしか出来ないけど」

「とんでもない! ケイくんからの挨拶なら大歓迎だよ!」


 なんだそれ、大袈裟すぎでしょ。

 苦笑と共にそう言うと、凪ちゃんは微笑んだまま動かなくなった。

 ……え、ガチでございますか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ