表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/11

第9話 無表情(以下略)が友人に見つかるやつ

「グッモーニンベトナム!」



 午前八時。まだのんびりと布団の中でまどろんでいたところ、空気を読まず我が家に突撃してきたのは、わが友人の一人だった。朝早くだというのに、ばっちり頭をオールバックにセットして、朝日にも負けないさわやかな笑顔を顔に張り付けている。


「朝っぱらからピンポンピンポンうっせんだよ、今何時だと思ってやがる!」

「八時だよ! 全員集合!」

「やかましいわ! 休みの日は九時まで寝るって決めてんだよ。起こすな馬鹿」

「オイオイ、今日は遊びに行くって約束だろ? 忘れたのか?」

「……そんな約束したっけ?」


 まだエンジンのかからない脳みそを回して、ここしばらくの記憶を掘り返してみる。心当たりなし。


「なんだよ、忘れたのか?」

「すまん」

「まあ約束してないけど」

「帰れ」

「そんな冷たいこと言うなよ! 友達だろ?」

「親しき中にも礼儀ありって言葉を知らんのか」

「知ってて無視してる」

「Fuck! 支度してくるから三十分待て」


 アポなし突撃も許す俺の器の広さよ。入ってこないように玄関に鍵をかけて、一度家の奥に引っ込む。台所で朝食の目玉焼きを作っていた居候が、騒ぎを聞きつけてこっそりと顔をのぞかせていた。


「……ご友人ですか?」

「そうだ。話は聞いてた? 留守番よろしく」

「はい。いつも通りに、ですね」

「ところで朝飯は」

「出来上がってます」

「ありがとう」


 今日の朝食は目玉焼き(?)、食パン一枚、薄切りベーコン一枚、それからコーヒーを一杯。砂糖とミルクは多めが好みだ。紅茶派でも朝は面倒だし時間がないからコーヒーで済ませている。バリ〇タはいいものだ、手軽に美味しいコーヒーが飲める。

 ちなみに食パンはスーパーの安物ではなく、ちゃんとフィッシュさんのパン屋さんで買っている。特別なバターを使っているらしく、一斤三百円近くとお値段は張るものの、これを食べれば一斤百円のパンなど喉を通らないほど美味しい。

 トーストすれば表面はサクっと、中はもちっとふわっと。一口かじればバターと小麦が香り、ほんのり甘く、ジャムやバターなど塗らなくてもそのまま美味しく食べられる。そしてそのままでも美味しいということは、もちろん何かを挟んでも美味しいのだ。

 目玉焼き……目玉は潰れてるし、白身は焦げて所々黒身になってるが、任せたのは自分なので、食べられる部分を箸で千切ってパンに載せて、二つ折り。もしゃもしゃ。焦げ臭さをバターが打ち消してなんとか食べきれた。

 炭の味をコーヒーで流し込み、食器を片付けに席を立つ。


「すみません、お口に合いませんでしたか」

「ちょっと火が強すぎたなぁ。また教えてやる」

「ありがとうございます」


 流しに食器を放り込んですすぎ、食器洗い機に放り込んだら、洗面所へ。顔を洗い、歯を磨き、髭をそって。寝癖を整えて……よし。あとは適当な服に着替えて、玄関へ向かう。


「四十分待ったぞ」


 待たせていた友人はブルンブルン、とエンジンを空ぶかしさせて不満をあらわにしている。近所迷惑になるからやめなさい。


「キリよく一時間待たせた方がよかったか?」

「玄関に車で乗りこむぞ。じゃー行くか」


 ……その後は友人の気の向くままに外を連れまわされた。カラオケ行って、飯食って、買い物して。ついでに本屋に寄って新刊漁って。あれこれしている内に夕方になり、帰り道。車内で二人きり、話題がなくて今日買った本を読んでいた。


「お前、彼女でもできたか」

「……気のせいだろ。できたら言いふらさずにはいられん」


 一瞬動揺するが、できるだけ自然体を装って返事をする。


「なるほど。風俗か。お前もついに風俗デビューか! で、感想は?」

「行ってねえよ」

「なんだよー、恥ずかしがることねーじゃんよー、親友だろー?」


 肘でうりうりとつつかれ、鬱陶しくて本を閉じる。


「行ってねえよ。酒も飲んでないのに酔ってんじゃねえ」

「まさか女装に目覚めたのか……あまりにモテないからって、そりゃねえよ、あんまりだぁ」


 笑うか泣くかどっちかにしやがれ、忙しい奴だな。


「終いにゃ怒んぞ」


 閉じた本の背表紙で頭を軽く、ゴンと叩く。良い子のみんなは運転手にちょっかい出したらいけないよ! お前の命はドライバーが握っている。文字通りな。


「イッテー……で、本当のところは」

「どっちもない。どうして疑うんだよ」

「理由はいくつかあるぞ。聞きたいか?」

「おう」

「まずは服。アイロンをかけてあるな」

「それが?」

「お前は普段アイロンなんて使わんだろ。なのに上から下までピシっと決まってやがる。イケメン度がアップしてるぞ」


 普段は褒められると喜ぶ単純な人間だが、今この場においては別だ。まずいな、と内心冷や汗をかく。


「どうも」

「靴も前は汚れてたが、今日はピカピカだ」

「うんうん」

「何より雰囲気が変わった。余裕ってのかな。わかりやすいのは、美人を目で追わなくなった」

「……気持ちわるっ!」

「なんだよ! 聞きたいって言うから答えてやったのに。そりゃねーわ」

「だってよ、友人でもそこまで細かく観察されたら。なぁ?」

「……まあいい。で、実際どうなんだ」

「かわいい幽霊に取りつかれた」

「幽霊がアイロンかけたり、靴磨いたりすんのか? 馬鹿にすんな。空想と現実の区別はちゃんとつくぞ」

「冗談だ」


 ここまで見抜かれたなら、隠し通すのもごまかすのも難しい。いずれ誰かにバレるとはわかっていたが、一番にこいつに知られるとはなぁ。口が軽いのが心配だが……事情を知れば、自分の首が危うくなれば、言いふらしたりしないだろう……と思いたい。


「帰ったら話す。ただし、他人に一切口外しないのが条件な」

「ほーっ、楽しみだ」


 そのまま帰宅。居候の少女の名を呼んで、出てきてもらう。

 隣に立つ友人の顔を見るに驚き、慌てて身を隠すが、問題ないと言ってやると、居所なさげに縮こまりながら出てきた。


「出てきても、よかったのですか?」

「本人が居ないと説明が難しい」

「……お前、犯罪じゃね?」

「まあ待て、友人を信じて弁解の機会を与えるくらいしてくれてもいいだろう」


 スマホを取り出した手を抑える。頼むから通報は待ってくれ、まじで困るから。


「聞くだけ聞こうか」

「おーけー、ありがとう。座って待っててくれ」


 家の奥へ入り、書斎へ。鍵のついた引き出しを開けて、やばいブツを持ってくる。

 ゴトリ。重量感ある音を立てて、テーブルの上で存在を主張するブツを見るや、顔色が青く変わった。一緒に弾の入ったマガジンを置くと、逃げ出そうとしたが、足を掴んで逃がさない。

 銃口がススで汚れた使用感溢れる逸品が放つオーラに、危険を感じているのだろう。俺も同じだ。


「も、モデルガンだよな?」

「そうだったら俺もどれだけ助かったか」


 まず最初にこれを見せたのは、非現実的な話を受け入れるための土作りだ。常識という名のアスファルトを叩いて割れば、非常識が芽吹く隙間もできるだろう。


「家の前に倒れていたこの子と一緒に拾った。パスポートとかの身分証明書は一切ない」

「サツに言えばよかったんじゃねえの」

「最初はそう思ったよ。でも話を聞くとそうもいかなくなってな。どうするか考えてるうちに、ずるずると時間が経ってなぁ……まああとは本人に事情を聴いてくれ。信じるかどうかはお前次第だ」

「お、おう……君はどこから来たんだ?」

「21XX年、ベルリンのコロニーから」

「冗談だろ?」


 気持ちはよくわかる。信じられるわけがない。だからこそ、また違う質問を口にして、彼女はそれに答える。しばらくの間疑問の一問一答を続けると、やがてネタが尽きたか気が済んだか、友人は大きくため息をついて天井をみあげた。


「おーけー。嘘を言ってるようには見えんし、かといって頭がおかしいわけじゃなさそうだ」

「いっそ信じられんと言ってくれれば、俺の頭がおかしいだけと思えたんだがな……」

「最後の質問だ。ヤったか?」

「断られました」

「馬鹿野郎! どうしてこんなかわいい子と暮らしててヤってないんだ!」

「俺はロリコンじゃねえ! それに犯罪だろ!」

「もちろんやってたら通報したぞ!」


 えー、なにこの理不尽。


「人が欲望にあらがって人道的な選択をしたのに、それを馬鹿とはなんだコノヤロウ」

「どうしてさっさと相談しなかったんだよバカヤロウ!」

「お前口が軽いだろう」

「失礼な、言いふらしていいこととマズイことは区別するわボケ!」


 まあそんな感じで。友人一人にはバレてしまったが、言いふらしたら銃を握って遊びに行くよと脅して帰した。もちろん本気じゃないぞ、ただの脅しだ。ブツを見せつけての脅しだからきっと効いてくれただろう、でないと困る。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ