表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

わたしは「たま」

作者: 天音 花香

 わたしは「たま」と呼ばれています。


 わたしは人間というものに飼われている猫です。「たま」とは、私の飼い主がつけてくれた名前です。


 人間は私に比べてとても大きくて、その大きな手がわたしの頭をさわろうとするとき、はじめはとてもこわかったです。でも、今はそのぬくもりがここちよく感じます。それに自分で食べものを探す必要もなくなったし、とても楽です。


 わたしは毎日飼い主の家を出て、お散歩をします。近くの空き地である猫の集会にも時々顔を出します。そこにはわたしのような飼い猫もいれば、のら猫もいます。わたしはまだ数年しか生きていないから、年上の猫たちにここでいろいろ教えてもらいます。


「最近、おれの飼い主は食べものをくれないんだ。ずっと動かないし」


 「トラ」と呼ばれている猫が言いました。でも、わたしの飼い主はちゃんと食べものをくれるし、なでてくれます。「たま」と呼んでくれます。



***



 わたしは「お手」というものを覚えました。ただ、右手を飼い主の手にのせるだけなのですが、わたしの飼い主はとてもうれしそうで、いつもよりたくさん笑って、なでてくれます。わたしはその笑顔が見たくて、毎日お手を何度もします。


「たまがいるからさびしくないよ」


 とわたしの飼い主は言います。わたしにはさびしいということの意味がわかりません。でもいいのです。飼い主が笑ってくれるから。わたしは毎日お手をします。


 人間というものはふしぎな生き物です。毛が黒から白に変わったり、手がしわくちゃになったりしていきます。そして、なんだか大きかったからだが少し小さくなったような気がします。わたしは変わらないのに。


 最近、わたしの飼い主は、「こんこん」と変な声でないています。なんだか元気もないみたいで、あまり動かなくなりました。わたしは何度も何度もお手をします。他に喜ばせる方法をしらないから、お手をします。わたしをなでてくれる手に、昔のような力はありません。わたしはなんだか胸のあたりが苦しいです。



***



 とうとうわたしの飼い主は寝たきりになりました。


「たま、ごめんね。ごはんをあげられなくてごめんね」


 飼い主は言うけれど、食べものは探せばいいだけです。わたしはとにかく喜んでほしくてお手をくりかえします。


 この数日、わたしの飼い主は「たま」と呼んでくれません。何度も鳴いてみたけれどだめでした。

 わたしはお手をくりかえします。きっとまた笑ってくれる。なでてくれる。でも、わたしの飼い主は、笑うこともなでることも、そして、動くこともなくなりました。


  ーー「触るととても冷たいんだ」


 いつか猫の集会で耳にした言葉を思い出しました。

 わたしはおそるおそる飼い主の手に頭をすりつけました。そしておどろきました。あのぬくもりはなく、冷たいのです。そしてかたいのです。ほほにもすりすりしましたが、同じでした。

 わたしはとにかくお手をします。何度も何度も。おねがいです。起きてわたしを「たま」と呼んでください。


 わたしの目から、なぜか水があふれました。

 わたしはくる日もくる日もお手を続けました。冷たくなったらもう動くことはないと聞いたけれど、わたしはやめませんでした。



***



 数日後、なんだかたくさんの人間が来て、わたしの飼い主を連れて行ってしまいました。


「やめて、連れて行かないで。おねがい、やめて」


 わたしは鳴いたけれど、だめでした。

 やがてわたしと飼い主の住んでいた家は、へんな音のする大きなものがこわしてしまいました。


 お手をしたいのに。喜ばせたいのに。飼い主はどこにもいません。わたしはひとりぼっちです。




 ある夜。


「たま、ありがとう。わたしもたまがだいすきだよ。ありがとう」


 わたしは飼い主にたくさん頭をなでてもらいました。わたしはうれしくてうれしくて、何度も何度もお手をしました。わたしもあなたがすきです。だいすきです。ずっとずっとそばにいてください。


「にゃー」


 わたしは自分の声で目を覚ましました。わたしは家のなくなった空き地の中にひとりぼっちのままでした。わたしの目からはおおつぶのしずくがたくさんこぼれおちました。それは「なみだ」というものだとのちに知りました。




***



「たまや。たまの飼い主は空の国に行ったんじゃよ」


 わたしを心配してやってきた長老猫は言いました。


「わたしも空の国に行きたいです。どうすればいけますか? 飼い主に会いたいです。お手をするんです」


 わたしが泣きながら言うと、長老猫は悲しい顔をしました。


「わしらが行くのは、まだ先じゃよ。たま。ひとりではさびしかろう。みんなで暮らそう」


 わたしはさびしいという気持ちを知りました。そして思いました。わたしの飼い主はさびしくなくてよかったと。


 わたしはのら猫たちと暮らすことになりました。


 わたしは毎日空を見上げます。そして、空の国の飼い主にむかってお手をします。

 わたしが見えますか? だいすきです。伝わっていますか? よろこんでくれていますか?


 空の向こうに飼い主の笑顔が見える気がするんです。



 人間より猫が長生きする世界で。

 わたしは「たま」と呼ばれていました。



                              おしまい


私の書く童話はどうして悲しいものになってしまうのか……。

自分でも分かりません。

主人の実家で飼っているコジローと仲良くなればなるほど、その前に飼われていたセイジ君の死が思い出されることも多く、自分より先に死んでしまうということを考えるのが悲しくなります。

ただ、そう考えたときに逆だったらどうだろうと思い、作ったのがこの童話です。

逆を考えるともう悲しくて悲しくて……。小説を書きながら泣きました。

それで飼い主の方が長生きした方がペットは幸せなのだろうと思いました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ