表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
離愁のベゼ ~転生して悪役になる~  作者: ビタードール
七章『悪の国編』
75/93

第七十三話『余命宣告』

 * * * * *


 病院では、ヴェンディが両親と共に診察をしていた。

 どんよりした空気の中、医師が言う。


「肺がんです。もうステージ4になっていて、手術は出来ません」


 医師のその言葉を聞き、ヴェンディの母が泣きながら父の肩に手を置いた。

 父が泣く母をあやすが、ヴェンディは目から光を失っていて、絶望している。


「もって一年、早くて半年です」


 その後、真実を受け止めたヴェンディは、両親と共に病院出て行った。

 家に帰っても、母も父も泣いていて、ヴェンディは何も考えることが出来なくなっていた。


「父さん、母さん、ごめんなさい……」


 ヴェンディがやっと発した言葉は、両親にとって一番残酷な言葉だった。


「うっっ、ごめんね。気付いてあげれなくて」

「お前は悪くないんだヴェンディ」


 母と父は、泣きながらヴェンディを抱き締めた。

 ヴェンディの光のない目から、溜まりきっていた涙がじわじわと流れる。

 鳴き声は上げなかったが、ヴェンディの心はなくなりかけていた。


 それは、自分が生きれない苦しさもそうだが、この世界を守れなくなる悔しさがそうさせていた。

 ベゼと言う敵が居るのに、ただ朽ちていく自分の未来に絶望してしまったのだ。


 その日、ヴェンディは泣き疲れてベッドで眠った。

 目覚めた次の日は、寝る前より疲れていて、今までで一番酷い朝だった。


 *(マレフィクス視点)*


 ヴェンディが学校を休んでから一週間が経つ。

 ヴェンディが肺がんになって余命一年もないことは、病院の者と彼の両親、それと僕しか知らないことだ。


「ヴェンディ、そろそろ来て欲しいですね」

「はぁ……」

「ここ最近、マレフィクスも元気ないですね」

「ヴェンディが不登校になったからね」


 僕もかなりショックだった。

 ヴェンディがあと一年もしないで死ぬってことは、セイヴァーと戦い合うことももう出来ない。

 強敵と刺激が一気になくなると考えると、憂鬱で仕方ない。

 正義と戦わない悪なんて、ダサすぎる。


 そう思っていると、教室がざわついた。

 教室のドアから、久しぶりにヴェンディが姿を見せたからだ。


「ヴェンディ!」

「あっ、ヴェンディ……」


 ホアイダは喜び、僕もガッカリしたままヴェンディを見た。

 学校に来たところで、死ぬ事実は変わらない。


「どうしたのヴェンディ!一週間も休んで!」

「皆心配してたんだぜ!」


 人気者のヴェンディは、クラスの皆に囲まれる。


「いや、ちょっと風邪をこじらせて……。心配かけてごめんな」

「なんだ風邪か!良かった!」

「風邪なら風邪って言え!」


 ヴェンディが登校してきて、明るさが取り戻った。

 僕とホアイダは、ホームルーム後にヴェンディと話した。


「久しぶりです!ヴェンディ!」

「久しぶり」

「少し痩せましたね」

「そうかな?食事はちゃんと取ってたんだけどな」


 ヴェンディの表情はぎこちなかった。

 ぎこちない笑顔は、ホアイダに心配かけないとしている。

 僕には、それがハッキリと分かる。


「おはようマレフィクス」

「いつもの場所で待ってる」


 僕はヴェンディの挨拶を無視し、そう言って教室を出て行く。


 * * *


 図書室で、僕はチェスの準備をして本を読んでいた。

 本の内容は、肺がんについてだ。


「来たか……」


 図書室に入って来たヴェンディは、静かに僕の目の前の椅子に座った。


「誰にも言わないでくれたんだな」

「言う必要ないもん」

「ありがとう、マレフィクス」

「キモッ、笑うなカス」

「……」


 爽やかに笑うヴェンディは、すぐに表情を引きつる。

 いつもと逆で、僕が怒り、ヴェンディが笑っていた。

 僕に罵倒されても、ヴェンディの笑顔は消えなかった。

 だが、その笑顔は、かなり寂しいものだった。


「タバコの吸いすぎが原因だったらしい……本当に後悔しかないよ」

「バカ。だけど、もうこなれば吸わない理由はないね」


 タバコを一本取り出し、ヴェンディに渡す。

 ヴェンディは少し戸惑うが、すぐにタバコを手に取った。


「火を……くれるか?」

「いいよ」


 僕がヴェンディのタバコに火をつけた。

 タバコからは煙が出て、ヴェンディの口からも煙が出る。


「あ〜……お前が本当の友達だったら良かった。ヴェンディとマレフィクスの関係だけで良かったのにな……。なぁ、今からでもそうなってくれないか?」

「無理だよ。僕はセイヴァーとしての君が好きなんだ。僕の本性はベゼだよ」

「……だよな」


 その時、ヴェンディは涙を流していた。

 堪えるように目を細めているが、数滴の涙が出ているのは確かだった。


「泣いてるの?」

「……あぁ、煙が目に染みるんだよなぁ」


 上を向いて涙を堪えるヴェンディが、滑稽に見える。

 揶揄ったり、嘲笑いたくてうずうずしていたが、ヴェンディのメンタルが殺られ、セイヴァーとして活動出来なくなる可能性があったから、それはしなかった。


「僕の前で泣くのは止めろ。男なら壁を乗り越えて生きろって……最初に僕に言ったのは君だろ?」

「お前それ……よく覚えてるな。最初に会った時そんなこと言ったけ?」

「言ってた」

「ハハッ、お前変な奴」

「君も変」


 ヴェンディは涙を拭って、いつもの優しい笑顔を見せた。

 僕もそんなヴェンディを見て、偽りの笑みを浮かべた。

 傍から見たら、楽しく笑い合う友達そのものだ。


「俺が死ぬ時、お前は泣いてくれるのかな……。いや、絶対泣かないな……何なら笑ってそうだな」

「あら?分かってきたんじゃない?僕のこと」

「流石に六年も一緒に居れば……嫌でも分かるさ」

「君が死ぬ時は僕に殺される時だ。最高の死に方を考えとくから、楽しみにしてて」

「そっくりそのまま返すよ」


 僕らはワインを片手に、乾杯をしながらたわいのない話をする。

 ワインにも、自分にも酔っていた僕とヴェンディは、少しづつ憂鬱な心を取り戻していた。


「俺死ぬまで全力で生きる。ヴェンディとしてもセイヴァーとしても……もう怖いものないね」


 ヴェンディが呟くようにそう言った。

 そして、深呼吸をして深深と笑った。

 何か吹っ切れたように見えた。


「ヴェンディとしての目標はホアイダを彼女にする!セイヴァーとしての目標はベゼを倒す!お前より全力で生きて全力で楽しんでやる!お前より自分らしく生きてやる!お前より良い人生を送ってやる!だから見てろ!ずっと見てろマレフィクス!」


 ヴェンディは飛び跳ねる勢いで立ち上がり、涙を流しながら笑う。

 その笑いは、これからの僕を嘲笑っているような清々しい笑いだった。


「分かった。全部見ててあげるから、僕を失望させないでね」


 僕は、元気とやる気を取り戻したヴェンディを見て、安心を取り戻した。

 ヴェンディの精神と心が、朽ちてないことに安心したのだ。


 * * * * *


 ニュースには、ベゼやセイヴァーの姿が良く映る。

 滅多に二人をカメラに捉えることはないが、運が良い時は二人の姿が映る。

 ベゼの顔はしっかり映っているが、セイヴァーは顔を隠しているから、はっきり映らない。


「あら?今日早いわね」

「早めに仕事あげたんだ。ヴェンディの為にご馳走食べるからな」


 ヴェンディの父は、帰ってすぐテレビを付けた。

 何か見たい番組がある訳でもなかったが、テレビを付けるのが彼の癖なのだ。


「ん?」


 テレビはベゼとセイヴァーのニュースだった。

 遠くからだが、二人の戦いを捉えた映像が映っていた。

 ヴェンディの父は気付く、セイヴァーの耳に黒いピアスが付いてることに。


 そして思い出す。

 ヴェンディも黒いピアスを付けていることを。


 ――そう言えば、ヴェンディはいつも怪我をして帰ってくることがあったり、家の中でも傷を増やすことがあった。


 ヴェンディの父の頭に、ほんの少しだけ疑いが過ぎる。

 ヴェンディがセイヴァーかもしれないと言う憶測が。


「……まさかな」

「何か言った?」

「いや、何も言ってないよ」


 ヴェンディの父は、自分の考えを否定し、何事もなかったようにチャンネルを切り替えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] やっぱりタバコが祟ったか...吸いすぎは良くないね...もうマレフィクスともあと1年ほどしか戦うことができないのか...寂しい... 病気を治す能力ゲットして復活させてくれないかな... な…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ