表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
離愁のベゼ ~転生して悪役になる~  作者: ビタードール
二章『大都市メディウム編』
16/93

第十五話『初めてのギルド』

 *(マレフィクス視点)*


 六月十五日、曜日は土曜で学校は休日。

 僕は朝早く、ある場所に訪れていた。


 大都市メディウムに一つだけ存在する『ギルド』。

 ゲームとかで見るギルドと同じイメージだったが、少し違った。

 ギルドは、大きなショッピングモールのような、またはお城のような広さで、中にいろんな設備が用意されている。


 一階、受付カウンター。

 ここがメイン、依頼を受ける場所だ。

 ギルドで、依頼は『クエスト』と呼ばれている。


 二階、武器や防具が売られてる店舗。

 それ以外にも、薬草や魔道具がある雑貨、武器工房、などなど。


 三階、料理店。

 クエスト後に使用されることがほとんど。

 多くの料理店が並んだ場所だ。


 ギルドの登録は一階の受付でできる。

 さっそく行こう。


「こんにちは、ギルドの登録したいんだけど」

「登録ですね。でしたら年齢の確認と保護者の同意が必要ですよ」

「分かりました」


 受付人に学生証を渡し、年齢を確認させる。


「はい、マレフィクス.ベゼ.ラズル13歳、確認が取れました」

「保護者家から出れないような老人なんだけどさ、拇印貰ってきたからこれで良い?」

「はぁぁ、仕方ありません。特別ですよ?」


 本当は拇印じゃダメらしいが、甘い人で良かった。

 きっと、面倒事が嫌いなタイプだな。


「ありがとう」

「今ギルドカードを発行しますので、お待ちを」


 受付人が発行したギルドカード、これは冒険者としての個人情報が載ったカードだ。


 ランク、名前、年齢、これが必要最低限の情報。

 他は自分で好きに情報を載っけて良い。


 今僕のランクは『D4』。

 ランクは下からD4、D3、D2、D1、C4、C3、C2、C1、B4、B3、B2、B1、A4、A3、A2、A1、S。

 Sランクになるには、早くても30年掛かるとか掛からないとか。

 クエストを熟した数や、功績によってランクが上がる。


「どうぞ、ギルドカードです」

「どうも。このままクエストを受けたいんだけど、クエスト一覧みたいなのは?」

「まさかですが、一人で受けるのですか?」

「そうだよ」

「最初はパーティを組むことをおすすめしますが……」


 基本はパーティを組んで、パーティメンバーと共にクエストを熟していくらしい。

 ソロでクエストに挑む者は、ギルド内では変わり者扱いだ。


「そこの少年、パーティメンバーをお探しかい?」


 その時、30代くらいの男女二名が話しかけてきた。


「いや」

「エリオットさん、ハンナさん、良い所に来ました」


 男の方はエリオット、女の方はハンナという名前らしい。


「こんにちはセレナさん、どうしたんですか一体?」

「この子が初めてのクエストを一人で受けようとしたんです」

「つまり、この子とパーティメンバーになってあげろと?……勿論オーケーですよ」

「ありがとうございます」


 ――こいつら、僕のことを勝手に決めやがった。


「マレフィクス、この二人はAランクの常連冒険者です。慣れるまでは二人とクエストを受けようにして下さいね」

「分かりましたよ」


 少し腑に落ちないが、仕方ない。

 受付人を通さないとクエストを受けれないし、一人で何も分からない状態より、この二人を利用する方が良い気がする。


「よろしくな、少年」

「よろしくね、マレフィクス」

「どうぞよろしく」


 * * *


 エリオットとハンナの二人は、すぐにクエストを受けずに、僕を連れて二階に向かった。


「最初は装備よ。高くても良いから、自分に合った良い装備を買うべきよ」


 確かに、エリオットもハンナも良い装備を身に付けている。

 防具も立派だが、それ以上に武器が立派だ。

 エリオットは剣、ハンナは弓、かなり高そうだ。


 そして二人は、多くある武器屋や防具屋の一つを選び、店の中に入った。

 店には、多くの武器や防具が飾ってあり、小太りでガタイのい店主が、どっしりと座っている。


「こんにちは」

「おぉ!エリオットにハンナじゃねぇか!久しぶりだな!お前ら結婚したんだってな?おめでとさん」

「へへっ、ありがとうございます」


 エリオットとハンナは夫婦らしい。

 夫婦で冒険者なんて、随分変な奴らだな。


「その子は?まさかお前らの……いやだとしたら随分前に……かっ、隠し子か!?」

「勘違いしないで下さい。新人の冒険者ですよ」

「マレフィクスです。よろしく」

「おぉ、よろしくな坊や」


 店主のおっちゃんと握手を交わし、挨拶を済ませる。


「この子の装備を買いたいんだけど」

「装備ならまず武器だな。武器を決めなければ防具を決めれねぇ。ほら坊や、好きな武器選べ」


 店主が見せてきたのは、基本武器六つの絵と、その説明が書いた紙だ。


 武器その一、剣。

 シンプル故、一番人気の武器。

 エリオットが使用している武器だ。

 剣に限ったことでは無いが、多少形や性能が違う物もある。


 武器その二、双剣。

 短剣を二つ使用する二刀流のスタイルだ。

 近接戦闘に向いてる武器だ。


 武器その三、槍。

 相手との間をとって戦うスタイル。

 槍の長さは人それぞれだが、結構人気武器らしい。


 武器その四、ハンマー。

 重いが一番パワーのある武器。

 開かずの扉や硬い鉱石を壊すのに使う冒険者も居るらしい。


 武器その五、弓矢。

 中距離から矢を放つスタイルの武器。

 ハンナが使用している武器だ。


 武器その六、銃。

 一番種類のある武器。

 スナイパーライフルなら、武器の中で一番射程距離が長い。


「双剣で」

「随分判断が早いな。双剣はそこだ、好きに見ろ」


 飾ってある双剣に目を通す。

 長めの物もあれば短めの物もあり、刃が真っ直ぐな物もあれば綺麗に曲がった物もある。


「これ」


 僕が選んだのは、刃が真っ直ぐな短剣、長さは中くらいの物だ。

 刃の中央は赤い線があり、刃そのものは黒い。

 持ちやすいし、デザインも気に入った。


「じゃあ次は防具だ。双剣だから動きやすいのが良いだろ。どれ、俺が選んでやる」


 そう言って店主が持ってきたのは、上部に身に付ける鎖帷子、赤と黒のローブ、皮の手袋、皮のブーツの四つだ。


「じゃあそれで」

「……まっ、まいど」


 セスターから貰ったお金で、会計を済ませる。

 装備を身に付けると、他の店にも回る。

 回った店では、上半身に付けるポーチ、薬草、砥石などを買った。


「よし、クエストに行こうか」


 やっとクエストを受けれる。

 そう思い一階に戻ると、多くの人で溢れ返っていた。

 ギルドは朝8時からやっているが、9時半となれば混み始めるらしい。

『クエストボード』と呼ばれる、クエストが貼られる場所に人々が集まってて、今すぐ受けれそうにない。


「あら、混んでるね。少し待とうか」


 待つこと20分、やっとクエストボードに足を運べた。


「どんなクエストがあるの?」

「日によって違うさ。魔物退治、鉱石回収、本当にいろいろ」


 エリオットは、クエストに次々と目を通す。


「マレフィクスは何がいいの?」

「ドラゴン退治とか」

「……つまり魔物退治ね。ならこれはどう?」


 エリオットが指を指したのは、スライム討伐だった。

 学校で魔物のことを習っているが、スライムは最弱の魔物。


「冗談キツい、それならこっち」


 僕が指を指したのは、鉱石回収のクエスト。


「これは洞窟でのクエストだよ?洞窟は平原より危険な魔物が多い、おすすめはしないな」

「なら、尚更行こう」

「まぁ、僕ら強いし……大丈夫か」


 そのクエストを取り、受付カウンターまで待って行く。


「フローライト10kgの回収、承認しました」

「では、スピリャ洞窟に転送します……あっ、マレフィクス、貴方様に転送機を渡していませんでしたね。今渡します」


 受付人が僕に渡したのは、腕時計の形をした魔道具だ。

 魔道具とは、魔法の力を利用して作られた非現実的な道具。

 この腕時計の魔道具は、クエスト場所に転送する為の魔道具だ。


「ボタンを二回連続押せばこちらに戻れますから」

「じゃあ転送をお願いします」

「では、お気を付けて」


 転送機を腕に付けると、僕の体は光を放ち、ギルドから姿を消した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ