表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
離愁のベゼ ~転生して悪役になる~  作者: ビタードール
二章『大都市メディウム編』
15/93

第十四話『転生者達の認識状況』

 *(ホアイダ視点)*


 時間は少し遡る。

 五月の初めのことだ。


「父様!友達が出来ました!」

「友達?それは本当か?どんな子なんだ?」


 昨日、私はいつもの六人組に虐められていた。

 最初は、マレフィクスも一緒に虐めていたのだが、何故か私を助けてくれた。

『結果的に助けた』と言ったものの、今日何事もなかったかのように話しかけてくれたのだ。

 それがとっても嬉しかった。


「中性的で髪は肩くらいあり、目は真っ赤、見た目こそ怖いですが常識に縛られない自由人です」

「転入したって子か?」

「はい。マレフィクス.ベゼ.ラズルです」

「それは良いニュースだ。母さんにも聞かせてやりなさい」


 ポム吉以外で初めての友達。

 しかし、私はマレフィクスを疑っている。

 エアスト村を壊滅させた『ベゼ』なのではないかと。

 私をいじめから助けてくれた時、彼は鬼神の如く暴れた。

 いじめっ子とは言えど、女の子に対しても容赦なく火を放った。

 勿論、これだけで疑った訳では無いが、少し疑いが濃くなった。


 しかし、村を破壊され、両親を殺されれば、あの様になってもおかしくない。

 マレフィクス本人も『ベゼは僕が殺す』と復讐を胸に秘めていたし……。


 それに怪しい点がある。

 それは能力だ。

 私は警察を通じて、エアスト村の全住民の個人情報を得たのだが、能力を確認したところ、マレフィクスは無能力だった。

 しかし、マレフィクスは能力を持っていた。

『衣類を生物に変える能力』、彼の母親も同じ能力だ。


 疑問だった。

 三歳の時、まだ生物を知らなかった為、扱えずに黙っていたとも考えれる。

 しかし、いつかは両親に言ったり見せたりするはず……私には何か隠しているように感じた。


 それはともかく、一週間後また新たな友達が出来た。

 ヴェンディ.ヒカイト.ディレン、美少年で正義感の強い優しい人だ。

 マレフィクスとはよく軽い口喧嘩をするが、仲が悪いわけではない。


 友達なれたのは良いのだが、ヴェンディの正体に確信が付いた時、衝撃だった。


 結論から言おう。

 ヴェンディは私と同じ転生者で、恐らくセイヴァーだ。

 彼が『お米』を食べていることで疑いが深くなったが、確信が付いたのはその一週間後だった。


 昼頃食堂の床に、日本語で『この食堂に爆弾を仕掛けた』と書かれた事件があった。

 ヴェンディは明らかに、その文字に強く反応した。

 ヴェンディ=転生者は確定……しかしセイヴァーという点は怪しくなった。

 なぜなら、私とヴェンディ以外に、日本からの転生者が居るからだ。


 食堂に日本語で文字を書いたのは私では無いし、ヴェンディは反応した本人だから書くわけない。

 つまり、もう一人日本語を書ける者――第三の転生者が書いたというかこと。


 私の予想では、ヴェンディの『お米』を見た者が、ヴェンディが転生者か確かめる為に書いた罠。

 あの食堂は、一から三年の三学年が使用する場所。

 そして、ヴェンディの反応を見た者……つまりヴェンディが文字を見た時に近くに居た者の中に犯人――転生者が居る。


 私も、迂闊にボロを出せない。

 第三の転生者はまだ私が転生者だと気付いてないはず。

 転生者が私含め三人居ることは、恐らく私しか知らない……慎重に行動しなければならない。

 第三の転生者が敵だった場合、取り返しのつかないことになる。

 もし敵だったなら、それは高確率でマレフィクスだろう。

 これは、今一番『ベゼ』の可能性が高いからだ。


 確定していることは以下の通りだ。

 ①ヴェンディ=転生者。

 ②エトワール学校に転生者が三人(私含め)

 ③エトワール学校にセイヴァーが居る。


 * * * * *


 世界番号38、『ハノイ』。

 この国は、非常に不味いしい国で、飢えた子供がたくさん居る。

 お金持ちで豊かな者は、ほんの少しだ。


「きゃぁー!!」

「何やってんだよぉ!?」


 先程まで、いつも通りに人々が道端に座っていた。

 新聞紙の上に寝てた者も居れば、ひもじさを我慢して座り込む者も居る。

 誰もがガリガリに痩せており、薄汚い。

 だが、僅かな食べ物を分け合って笑合う姿には、この世のどんなことより美しさがある。


「誰か止めろォ!!」


 しかし、それはさっきまでの話。

 今は、一人の男が気が狂ったように、周りの人々を殺し回っている。

 ボロい剣とナイフを持って、血を浴びて歩き回る。

 逃げる者も居れば、死を受け入れるかのように動かない者も居る。


「いっそ皆死んだ方が良い!俺が皆殺して救ってやる!」


 男はそう言い、足を引きずる女の子に近寄る。


「やめてぇ!!」

「死ねぇ!」


 しかし、男の体はビクッと痙攣を起こし、動きが止まる。


「大丈夫かお嬢ちゃん?」


 そこに現れたのは一人の少年だった。

 白いフードを被り、目元が隠れるハーフマスクを身に付けて顔を隠しているが、とても優しい声をしている。


「大丈夫」

「ならママのとこに行きな」

「ありがと」


 少年は、女の子が去ったのを見送ると、先程の男の前に立った。


「邪魔すんな!!」


 男が剣を振りかざす。

 しかし少年は、冷静に男の胸を人差し指で指し、魔法を唱える。


「雷魔法、グロム.レイ」


 剣は少年の頭寸前でピタリと止まり、男は泡を吹いて倒れる。


「死にたいなら一人で死ね。周りを巻き込むな」


 少年は、男の口に折り紙を詰める。

 そして、近くに居た痩せ細った青年の場所まで足を運ぶ。


「この国は貧しい、食料が必要です。畑や井戸が必要……この紙の中に大量の食料があります。そしてこっちの紙には畑や井戸を作る方法が載った本があります。勿論それに必要な道具も」


 少年はそう言い、二つの折り紙を青年に突き出した。

 青年は不思議そうに、折り紙を見る。

 広げたり裏を見たりと、折り紙を確認するが、折り紙には食料も本も入っていない。

 ただの折り紙に入ってる訳ない。


「直接的に助けることはしません。私はチャンスが無い人々にチャンスを与えるだけです。貴方がこの国を想ってくれることを願ってます。本当に本当に助けが必要な時、私は危機を感じて来ます……ではさよなら。ディ.アトラス」


 少年は、地図を広げたかと思うと、光を放って姿を消した。

 周りの人々には、何が何だか分からなかった。


「兄ちゃんそれ?さっきの折り紙かい?」

「え?」


 だが、先程の二つの折り紙は、食料が大量に入った袋と、畑や井戸の作り方が載った本とその道具に変わっていた。


「凄い!皆来なよ!皆で分け合おう!」


 目も体を死んだも同然だった青年は、生き返ったかのように笑顔を見せた。

 青年の周りに集まる人々も同様、希望を得た表情をしている。


 *(ヴェンディ視点)*


 俺以外に転生者が居る。

 それが分かったのはつい最近、食堂の床に書かれた日本語で気が付いた。

 しかし、あれは俺への罠……まんまと引っかかった。

 きっと相手は、俺が転生者であることに確信が付いただろう。


 それに俺は、セイヴァーとして始末した者の口に『じごうじとく』と、共通語で書いた折り紙を入れている。

 共通語とは言えど、日本の四字熟語……流石にセイヴァー=転生者だとバレている。

 つまり、ヴェンディ=転生者=セイヴァーだと知られたことになる。

 相手が味方にせよ敵にせよ、早めに見つけて口封じをしないと手遅れになる。

 ベゼとルーチェという厄介者が居るのに、また厄介者が増えた。


 だが、悪いニュースだけでは無い。

 使える魔法が増えたというビックニュースもある。

 地図を見れば世界の危機的状況が分かる魔法ノウ.アトラス

 地図が地域別の細かいような地図なら、細かい具合で危機的状況が分かる。

 この魔法を使って、警察が捜査する前に殺人犯を始末することができる。

 さっきも、多くの被害が出る前に殺人犯を始末できた。


 だが、この魔法でこの都市の状況を見た時、悪い状況だと分かった。

 状況は信号のように色で分かるのだが、この大都市メディウムは黄色だった。

 青は安全、黄色は危険が起こる前、赤は危険。

 つまり、この大都市メディウムは、いつ赤になってもおかしくない状況なのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ