表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
IT創世記~開拓者たちの足跡~  作者: かつを
第1部:シリコンの創世編 ~機械の誕生と魂の萌芽~
25/64

コンピュータに「言葉」を教えた軍人 第8話:あなたが書くその「言葉」(終)

作者のかつをです。

第三章の最終話です。

 

一人の偉大な開拓者の功績が、現代の私たちと、どう繋がっているのか。

この物語全体のテーマに立ち返りながら、彼女の物語を締めくくりました。

読者の皆様の心に、何か少しでも、残るものがあれば幸いです。

 

※この物語は史実を基にしたフィクションです。登場する人物、団体、事件などの描写は、物語を構成するための創作であり、事実と異なる場合があります。

グレース・ホッパーが、歴史の舞台から去った後も、彼女が始めた革命は、止まることはなかった。

 

彼女が夢見た、「人間が読める言葉で、コンピュータを動かす」という思想。

その思想は、COBOLだけでなく、その後に続く、ありとあらゆるプログラミング言語の、共通の土台となった。

 

FORTRAN、C言語、Java、Python……

 

それぞれの言語は、異なる目的、異なる文法を持つ。

しかし、その根底に流れる哲学は、同じだ。

 

機械の都合ではなく、人間の思考に、寄り添うこと。

複雑な問題を、より分かりやすく、構造的に記述できるようにすること。

 

それらはすべて、グレース・ホッパーが、たった一人で始めた戦いの、その延長線上にある。

 

 

……現代。

 

カフェの片隅で、若いプログラマーが、ノートパソコンに向かっている。

画面には、彼が書いた、色鮮やかなコードが並んでいる。

 

それは、まるで、洗練された詩の一節のようだ。

無駄がなく、美しく、そして、明確な意図を持って、そこに存在している。

 

彼は、知らない。

 

自分が今、当たり前のように打ち込んでいる、その「言葉」が。

かつて、一人の女性軍人が、周囲の無理解と戦いながら、必死に、未来から手繰り寄せようとした、夢の欠片だということを。

 

「『今まで、ずっとこうだったから』。それが、世の中で最も危険な言葉よ」

 

彼女が遺した言葉は、技術の世界だけでなく、私たちが生きる、この世界の、普遍的な真理でもある。

 

常識を疑い、未来を信じ、そして、行動する。

 

グレース・ホッパーの足跡は、決して、過去の歴史の中に埋もれてはいない。

 

あなたが、何かを変えたいと願い、新しい一歩を踏み出す、その時。

あなたのすぐ隣で、“アメージング・グレース”は、きっと、こう言って微笑んでいるはずだ。

 

「そうよ、その調子。やってみなさい」と。

 

 

(第三章:FORTAINを編んだ女 ~コンピュータに「言葉」を教えた軍人~ 了)

第三章「FORTRANを編んだ女」を最後までお読みいただき、本当にありがとうございました!

 

(※作中のタイトルはキャッチーさを優先しましたが、彼女が直接開発したのはCOBOLの母体となるFLOW-MATICであり、FORTRANの開発はIBMのジョン・バッカスが中心となって行われた、という補足をさせていただきます。)

 

さて、コンピュータに「言葉」が与えられ、その礎が築かれました。

次なる物語は、いよいよ、社会の根幹を支える、巨大なシステムの誕生秘話です。

 

次回から、新章が始まります。

第四章:最後のメインフレーム ~現代の銀行システムを支える巨人~

 

巨大企業IBMが、会社の命運を賭けて挑んだ、史上最大のプロジェクト。

その成功と、そこで生まれた苦悩が、現代の社会インフラを、静かに支えています。

 

引き続き、この壮大なIT創世記の旅にお付き合いいただけると嬉しいです。

ブックマークや評価で応援していただけると、第四章の執筆も頑張れます!

 

それでは、また新たな物語でお会いしましょう。

ーーーーーーーーーーーーーー

もし、この物語の「もっと深い話」に興味が湧いたら、ぜひnoteに遊びに来てください。IT、音楽、漫画、アニメ…全シリーズの創作秘話や、開発中の歴史散策アプリの話などを綴っています。


▼作者「かつを」の創作の舞台裏

https://note.com/katsuo_story

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ