第2章までの振り返り
「妖精少女、今回も少し復習しておこうと思う」
「ふくしゅー?
誰かにひどいコトされたんだわさ。
それはやり返しておかないとなのよ。
相手も調子にのるんだわさ」
「…………それは復讐だな。
分かり難いボケを無理に言わなくて良いんだぞ」
「なによなによ! なんなのよー!
ムリなんかして無いんだわさーー!」
「一度聞いた事ではあるが、思い出して整理しておかないとすぐ忘れっちまうだろ」
「ふーん、忘れっぽいなのよね。
妖精は忘れたりしないんだわさ」
「…………自分が忘れた事にさえ気が付いてない。
忘れた事を覚えていないだけだな……」
1、登場人物
〇主人公
労働者番号:999番
日本人としての名前:出雲働
〇ヒンデル
労働者番号:324番。
主人公が監視の乱暴から助けた老人
〇セタント・クライン
労働者番号:711番
元貴族の美少年。
「もう一度言っておこう。
これはネタバレだぞ。
ネタバレだからな。
先に知りたく無いとゆー人は回れ右してくれ」
「あははははー、なのよ」
「妖精少女、右回りに飛び回らなくて良い」
「……目が回るんだわさー……」
「セタントは……実は女だ。
美少女だ!
ただし、物語上の俺はその事を気が付いていない」
「本人も頑なに男の子だと主張しているなのよー」
「本来、こんなトコロで伝えるのもどうかと思うんだが…………
美少年っ、うひょひょひょひょー。
もしもそうなってる人がいたとしたら、後で。
実は女だとっ、サギじゃん、訴えてやるー。
と思われても困るのでな。
先にネタバレしておく事にする」
「美少年だと思って楽しみたい人。
美少年のセタントと17歳の男999番が一つのベッドで毎日寝てる。ぐっふふふふふー。
そう思いたい人にはそう思い込んで貰ってても良いんだわさー」
「……妖精少女、意味分かって言ってるのか?」
「モチロン分かって無いなのよー」
「……自慢げに言うなよ」
2、地名
〇スリーブドナード
主人公がいる坑道のある山の名前
〇シャナ湖
鉱山のある山脈の奥にある湖
女神が出ると言う。
「だから、行っちゃダメなのよー。
襲われるんだわさー。
ダメなのよ、ダメダメなんだわさー」
「なんだっけか?
その湖に出るって言う女神。
三姉妹なんだっけ」
「なんで忘れるのよー。
覚えとくんだわさ。
滅びなす女神『灰色の女王モーリガン』
凶なる女神『赤きたてがみのマッハ』
病もたらす女神『黒き毒のバズヴ』
三人姉妹の危険な狂気の神々なのよー」
「よく覚えておけるな。
お前、意外とホントに記憶力良いのか?」
「アッタリマエなんだわさー。
覚えとかないと危険がやばいなのよ。
ぴんちでデンジャラスだわさ。
そーゆー大事な事は覚えておくなのよ」
「……なるほど」
「その替わりどうでも良いコトはサッサと忘れるんだわさー。
アンタの事もたまーに忘れちゃうなのよー。
地下の坑道に行ってから~、アレどうやって妖精女王様を助けようとしてたんだっけ、って考えて思い出すんだわさー」
「ヒドイ?!」
「妖精のお友達の名前とかも思い出せなかったりするなのよー」
「それホントに友達か?!」
「トーゼンだわさー。
このお洋服や、靴だって友達の妖精に作って貰ったなのよ」
「服に関しては……以前絹の妖精と言っていた様な……」
「そうだっただわ、そうだっただわさー。
20年くらい逢ってないから、パっと名前出て来なかったなのよー」
「20年っ?!」
「そうだわさー。
妖精の寿命は長いなのよー。
10年位逢わないのはアタリマエなんだわさ」
「それなら……忘れてもムリは無い……のかな」
「そうだったなのよー。
一緒に思い出したんだわ。
靴を作ってくれたのは靴職人妖精ちゃんだったなのよ」
「もしかして……コイツとんでもない年寄りで、ギャグじゃなくて、タダのボケ老人と言う可能性もあるのか?……」
「なにか言ったんだわさ?」
「いえ、なにも言ってないですよ。
妖精少女さんの気のせいですよ」
「なら良いなのよねー」
3、人外の存在
妖精
〇妖精少女
主人公の周りを飛び回る。
瞬間移動の能力が使える便利キャラ
〇絹の妖精
詳細はまだ不明、妖精少女の服を作っているらしい。
〇靴職人妖精
詳細はまだ不明、妖精少女の靴を作っているらしい。
〇妖精女王
妖精少女が主人公に助けを依頼して来た。
鉱山の最下層に閉じ込められている。
主人公は良く分かっていないが、下層に魔法石がゴロゴロしてるのは妖精女王の魔力が漏れ出ているためである。
狂気の神々
〇滅びなす女神『灰色の女王モーリガン』
〇凶なる女神『赤きたてがみのマッハ』
〇病もたらす女神『黒き毒のバズヴ』
三姉妹らしいが詳細は不明。
妖精少女によると、シャナ湖では『赤きたてがみのマッハ』に襲われるらしい。
「ここで作者からの業務連絡なのよー。
『鉱山男』はなろう様で一日おきに更新してるんだわさ」
「なんだ、今さら?」
「しかし。
カクヨム様では毎日更新してるらしいんだわさ」
「ナニッ?!
毎日だと、すると物語の進行は差が着く一方では無いか…………」
「そうなんだわさー。
だから気になる人はカクヨム様の方に行ってなのよね」
「宣伝なのか。
なんだってそんな差を」
「カクヨム様は作者に広告費還元してるんだわさー」
「露骨な発言っ?!」
「と言っても作者の人気じゃ小学生のこづかいレベルなんだけどなのよー。
それでもモチベは全然違うんだってだわさ」
「分からないでも無いが」
「世の中、金よ、金、お金が大事なのよー」
「お前、人間の貨幣価値分からないって言ってたじゃん!」
「そんな大昔の事は忘れたんだわさ」
「…………」
「宣伝はそれだけじゃ無いなのよ。
twitterでこの小説のイメージイラスト投稿してるんだわさ。
https://twitter.com/kuronekokyouju
見て欲しいなのよー。
youtubeで作者の昔の作品のボイスドラマ化もしてるんだわさ。
https://youtu.be/B-GHQC2fyWA
心の広い方はチャンネル登録して欲しいなのよー。
ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm42147620
応援して欲しいんだわさ」
「……宣伝し過ぎ……」
「良いなのよー。
やれるだけやっとくんだわさー
本気で一個でも訪れて欲しいなのよ。
妖精少女からのお・ね・が・い・なんだわさー」




