表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夕日  作者: 永島大二朗
6/16

創造

 常連客による閉店間際のミッションは、最近空回りに終わっていた。マスターはピアノの前に座るものの、いつもの様に曲を弾くわけではなかった。何やらポロンポロンと弾いては鉛筆を舐め、またポロンポロンと弾いて鉛筆を舐めた。時折顔に似合わない浮ついた歌を念仏の様に吐き出したが、とても聞けたものではなかった。常連客は設定上五分程付き合ったが、マスターに合図をすると席を立った。

 常連客は自分の飲んだコーヒーカップをカウンターに置き、レジの横に紙幣を置くと、積んである小銭からおつりをひょいひょいと取ると帰って行った。外に出ると、よろい戸から光が漏れていたが、音は漏れてこなかった。

 マスターが演奏をしなくなったのには理由がある。それはちょっと前のある日、赤いMiniに乗った「おぉロミオ」の人が、今度は困った様子で入って来た所から説明しなければなるまい。

 一人でカウンターの席を占拠して、何冊ものノートをパラパラとしながら、マスターと話をしていた。テーマ曲がどうの詩がどうの、という会話が漏れ聞こえて来たが、こちらは窓際の席でミートスパを食べることに全神経を集中させていた。

 どれどれといった感じで、マスターは適当にノートを取り上げると、最初はゆっくり、のちにスピードを上げ、そして最後の方はパラパラ漫画を見る様なスピードでノートを見ていた。マスターがノートをカウンターに置くと、ロミオの人はそのノートを手持ちのノートの間に挟み込んだ。構わずマスターが適当なノートを引っこ抜こうとすると、

「それは見た」

 とロミオの人が機械的に言った。黙ってマスターは一番端のノートを取り出すと、また捲りはじめた。一番端のノートを不意に取り上げられて、引き摺られる様に何冊かのノートがカウンターに落下して音をたてた。ロミオの人は「あぁ」と言いながらノートを集めると、カウンターにトントンと叩いて揃え、大事そうにそっと置いて、頬杖を突き、ため息をついた。

 マスターはまたノートを閉じると、カウンターに重ねて置いた一番上のノートと交換した。すると、今度は意外にも一番最初のページで手を止めた。

「これでいいんじゃない」

 その声にロミオの人は目をつぶっていた様だが、頬杖を突いたままノートの表紙を上目遣いで確認した。

「それは一番最初に書いたやつ」

 割と大きな声で反応すると体を起こし、恥かしそうにそのページを手で押さえようとした。それをマスターは一歩下がって防御した。ロミオの人はそれ以上追いかけなかった。

 マスターはノートを見ながら、ここが良いとか、ここは直した方が良いとか、ここを大事にしたいとか評価した。ロミオの人はうんうんと聞き流しながらコーヒーに口を付けた。

「これ、曲つけてあげようか」

 マスターの提案にロミオの人は「あちち」という意味不明な言葉で返した。そして、びっくりした様子でマスターを見た。マスターはまだノートを見ていた。最後まで読んだ後、ゆっくりと視線を上げた二人の視線が一直線になった。

 二人は見つめ合ったままだった。次に言葉が発せられるまで、恋する二人の様にしばらくの間があった。

「よろしくお願いします」

「期待しないで待っていてね」

 そしてロミオの人は深刻な様子から一転、笑いながらお願いした。マスターも笑いながらそれに答えた。

「じゃぁノート置いていきますね」

「こんな汚いノート要らない。コピー取るからちょっと待って」

 即答されて短い恋のロマンスは終わった。「失礼な」と言った様だが、マスターはノートを持って奥へ行ってしまった。そして一枚だけコピーしてくると、ノートを返した。

「じゃぁ、よろしくお願いします」

 こんどは、出来るものならやってみろ、と言わんばかりに悪戯っぽく笑いながら帰って行った。マスターは肘を腰に着け、手首だけを細かく、そして素早く左右に振って答えた。カランカランという音が鳴り止むと、コピーをCDの間に挟み、飲みかけのコーヒーを片付けながら、何やら楽しそうにもぞもぞ口を動かしていた。

 元気良く店を出たロミオの人であるが、ノートをMiniの助手席にばら撒くと、疲れた顔で運転席に座った。「どっこらしょ」とセリフを代わりに言ってあげた。

 そんなことより今重要なのは、ミートスパを跳ねさせずに食べる方法の研究である。これは永遠の課題と言えた。蕎麦の様に勢い良くすすろうものなら、夜空に輝くアンタレスの如く赤い星がしみの様に並んだ。

 油断すると腕にまで飛ぶことがあるので、前掛けを最終防御手段とはし難かった。もしソースが服に付いてしまったら、水で塗らしたナプキンを擦らないようにそっと上から押し付ける。焦って擦ると彗星の様な尾を引いしまい、すれ違う人に血が出ていますよと言われることは必至だった。

 そこで一計を案じた。まずミートスパ全体を皿の向こう側に押しやる。そして絡み合ったスパをよく観察し、手前から上方を通過していて、なるべく重なり合っていないスパを探す。最適なスパを見つけたら、フォークの端に絡めてゆっくり引き寄せる。その際大きな塊が来るようであるならば、そのスパは放棄して別のを探す。三本以下ならばそのまま引き寄せを続行し、フォークに巻きつける作業に移るのだ。

 ここで注意しなければならないのは、Slowtimeのスパは極太であるということだ。こんなスパは他の店では見たことがない。メニューに書かれたお奨めポイントは、

「時間潰しに最適な極太スパ」

 なのである。味については一切語られていない。故に巻きつけ回数を、通常の店で出てくる細いスパと同じにしていては、巨大なエスカルゴの様な形状になってしまう。

 三本のスパをフォークに巻きつけるのに最適な回転数は四である。これを縁起が悪いと言って三回にすると、スパが長く垂れ下がり吸い込み距離が長くなる。逆に五回にすると、角が生えてきそうな巨大なエスカルゴが出来上がる。

 極太のスパに慣れていない人は意外な所で失敗する。フォークで回転中であればソースが飛んでこないと鷹をくくっているのだ。話をしながら何度もフォークを回転させ、もう巻き取れないのに、話に夢中になって何度も回転させている人がいる。

 するとどうだろう。極太のスパの端が、ソースを鞭の様に勢い良く打ち付ける。気が付かない間に洋服は、赤いプラネタリウムの様になってしまうのだ。

 細心の巻取り操作が完了したら、最後の吸い込み動作。垂れ下がった部分は蕎麦の様にすすらず、唇と前歯を上手く連動させて中まで引き込むのだ。

 日本初の画期的な食事法の確立は、目の前だと思われた。

 ナプキンで洋服の赤い点を叩きながら定点撮影ポイントに行くと、向こう岸に遠くの山が見えた。デジカメを持ってきていなかった。両手で四角を作ると、いつも撮影する方向に向けた。そこから少し上に向けると、山で見たのと変らない青い空と白い雲があった。

 そこへ飛行機雲が一直線に走った。何か落書きされた気分になった。空も段々狭くなるのだろうか。四角を少し下に向けると、そこには雲まで届きそうなビルがあった。人は何でも創れるのだなと思った。

 四角をふと下へやると、見たことのないちびっ子がこちらの真似をしていた。びっくりして「おっと」と声を出した直後、ちびっ子は母親に呼ばれ、パタパタとかけって行ってしまった。一体どんな景色が見えたのか、聞いてみたかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ