表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/139

4話 出会い・限界

 やっとハイハイが出来るようになった。


 これで移動範囲も広くなり、家の中を見て回ることができる!と喜んだが、拾い食いしない為なのか手に手袋のようなものを付けられ、思うように物に触ることが出来ない。


(手が汚れないのは良いが、物に触れない…。)


 家の中は抱きかかえられて見ると、そんなに広くは感じなかったが、移動するとなると広く感じてしまう。


(食べ物は見たこと有るものが多いけど…色と形が少し違うかな?)


 暖炉の横に食べ物が天井からぶら下がり、籠の中からバナナのような物が見える。


(早く歯ごたえのあるものが食べたい…。)


〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇


 家の中をハイハイで走り回る体力がついた頃、近くの草原に初めて散歩しにいくことになった。


 川沿いの草原に着くと、母親はクロスを下に置いた。


(やっぱり、固い床より草の上の方が気持ちいいな。)


「クロス。今日はここで夜ご飯の材料探そうね。材料は薬草よ。」


 川沿いにある草原に置かれ近くの草花を観察する。


(今までまともに見てきて無かったが、いろんな草花があるな~。それにしても薬草ってどんな物なのかな?見たことないから分からないんだけど…。)


 色々と草花を観察していると、母親は何か見つけたのか、草を取りこちらに持って来る。


「これが薬草だからね~。覚えておくんだよ。」


 そういうと薬草をズボンにいくつか差してくる。


「あ~。(これが薬草か…よもぎみたいでいいにおいがするな~。)」


「今日からクロスに薬草スープをあげてみようかな。」


「あ~あ~。(やっと他の物が食べれる…。)」


 自分のズボンにさしこまれた薬草を見て、同じ物がないか探してみることにする。


 同じ物は川に近い方に生えていた。


 近付くと先程嗅いだ匂いとは違い、少し鼻が刺激されるような匂いがしてくる。


「あっ!ダメだよクロス。これは毒草だからね。」


 後ろから抱きかかえられ離される。


(薬草の近くに毒草もあるのか…見分け方は匂いだけかな?分かりやすいからいいけど。)


 母親は薬草をいくつか摘むと、家に帰り食事の準備に取りかかる。


 夕食には薬草スープが出てきた。


 この日からは、パンを砕いて混ぜた薬草スープを食べることが出来るようになった。


〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇


 掴まり立ち歩きもボチボチ出来るようになり、家の壁沿いで練習していると、外の方が少し騒がしくなっていることに気付く。


 母親も気付いたのか、窓から様子を窺うと、クロスの方へ向かってきてクロスを連れて外に出た。


 外に出てみると、他の人は村の入り口の方に向かっているのが分かる。


(何かあったのかな?)


 母親も同じく入り口の方に歩いていくと、人だかりはギルド前に集まっていた。


 母親は、近くの人に事情を聞いてみると、倒伐対象の大型の獣を一頭討伐したのだが、一緒にいたもう一頭に逃げられてしまったので、注意が必要との事で、今ギルド前でその大型獣を解体している最中らしい。


 人の合間を抜けて中を見ると、5メル(メートル)はあると思われる熊のような獣がいた。


 そこでは父親が、ナイフと出刃包丁を大きくしたような物で獣を解体していた。


「あ~。(親父の仕事の内容ってもしかして獣の処理屋なのかな?…それにしてもあんなにデカいのを一人で解体するものなのか?)」


「クロス~パパはお仕事してるんだよ。応援しようね。」


 母親に手首を握られ、無理やり父親に向けて手を振られる。


 父親もこちらの存在に気づいたのか、こちらへ向けて近付いてくる。


「ノーラ。すまないが今日は帰るのが遅くなりそうだ。」


「これじゃ仕方ないわ。二人で先に食べておくね。」


「あぁ。それじゃ解体に戻るよ。」


「頑張ってね。」


 父親は大型獣の元に戻ると再度解体し始めた。


 母親も返事をし、暫く見ていたが、途中で家に向けて帰りはじめる。


「大きかったね~クロス。(…あまり村から離れない方がいいかな。)」


「あ~。(この世界にはあんなデカいのが生息してるのか…。)」


 その日の夜、父親が帰ってきて言った愚痴で分かったが、ランク5の冒険者数人で隣町シュトラウスの倒伐依頼を受け、一頭を倒したのはいいが、もう一頭には逃げられたうえに、大き過ぎてまともに解体出来る人が居なかったらしい。


 依頼の内容は二頭の倒伐で、今回倒伐出来たのは一頭であるため、依頼の継続を確認したところ受諾を取り下げた為、四分の一以下の報酬になったとのことだった。


(身の丈に合った依頼をした方が良さそうだ。大きくなったら親父から解体の仕方も習おう。)


 やるべきこと、やりたいことがどんどんと増えていくのだった。


〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇


 一歳になり、ゆっくりと歩けるようになった頃、昼過ぎに教会へ連れて行かれた。


 教会につくと神父に挨拶をし、ある部屋に入っていく。


 部屋の中には、見た目同じくらいの子供達と女性達がいた。


「おはようございます。皆さん」


「おはようノーラ。」


「おはようございます。」


「おはよう~。」


「おはよう~。」


「クロスが先日一歳になったので、早速連れてきました。」


 積み木などのおもちゃがある区画があり、子供達はその中で遊んでいた。


 母親は挨拶を一通り終えると、子供たちのいる区画のほうに行き、そのなかにクロスを置くと、大人たちの会話に入っていく。


 クロスは区画の中に置かれ、しばらくぼ~っとしていると、一番近くにいた子供が近寄ってくる。


「あい、あげりゅ。」


 皿の上に積み木をのせた物を貰えたが、上手く持てず落としてしまう。


「あう~。(まだ上手く指が使えないな~。)」


「あーーー。おとちたーーー。」


 子供の大声を聞きつけた母親と女性が近寄ってくる。


「ごめんねアイリちゃん。まだクロスは持てないみたい。」


 名前から女の子だとは思うが、男の子に見えたため驚いてしまう。


「アイリ!あんたが大きな声を出すから、クロスちゃんがびっくりしてるでしょ!…相手のことを考えて、お皿は前に置いてあげなさい。」


 アイリは、女性に言われ泣きそうな顔をするが、言われたとおり置き直す。


「大丈夫よ。この子滅多に泣かないから。夜泣きも無くて…、周りから聞いて身構えてたのに拍子抜けな感じなの。」


「ほんとに?アイリなんてもうすぐ二歳なのに、未だに夜泣きするわよ。」


 二人はそのまま世間話を始めたため、座って泣きそうな顔のままのアイリに近づき、頭を撫でてやることにする。


「!」


 頭を撫でるまで気付かなかったのか、頭を撫でられてびっくりしたようだが、徐々に笑顔になっていく。


 周りの子供を見てみると、積み木で遊んだり、疲れたのか寝ている子供までいた。


 しばらく回りを見ていると、本棚があることに気づき行ってみることにする。


 しかし、機嫌のよくなったアイリに捕まり、ままごとに付き合わされることになった。


〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇


 日も傾き夕方近くになると、この集まりも終わりのようで、皆帰り支度をし始めた。


 帰り際までアイリとままごとをしていたせいか、帰る時にアイリに抱きつかれ「いっちょにいる!」と泣かれてしまう。


(耳元で泣かれるとかなりうるさいな~。)


 無理やり剥がされ泣き叫ぶアイリをよそに、クロスは母親に抱かれほっとした。


(子供相手はかなり精神的に疲れる…。)


 ぐったりとしつつ眠りについた。


〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇


 それからは数日に一度は通うようになり、アイリがいるとその度にままごとを強要された。


 一度無視して他の子と遊んでいると泣き出してしまう。


 その泣き声を聞いて、母親たちが来て「クロス仲良くね。」「アイリと遊んであげてね。」と言われ、どうすることも出来ず、仕方なくままごとをする事になった。


〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇


 一歳半になると、拙いながらも喋れるようになり、ままごとでも相づちを求められるようになった。


 他にも子供が二名いたのだが、クロスがいる間は他の子供と遊ぶ気配はない。


 他の子も近付くと、半強制でままごとになるため、自分でやりたい事がある時は近付いて来なかったり、飽きたら他のところに行ってしまう。


(絵本読んだり他のことがしたいんだが…。)


 家には絵本がなく、文字を覚えようと思ったら、教会でやるしか無いのが現状である。


(そういえば…前の世界みたいに時を調整出来るってことだったけど…今出来るのかな?…悩んでても仕方ないしやってみるか!)


 時を止めようと念じてみると言葉が頭に浮かぶ。


 『ツァイト』:時の流れを止める【時属性5】


「ちょきよ、ちょまれ。『チャイト』」


 拙い喋り方でも、周りの皆が固まっているのが見え、成功したことに喜んだ。


(成功したはいいが、何か体から抜けていく感覚があるな。あっちの世界では感じなかったが、もしかしてこっちでは時間制限がある?もしくは何か必要なのか?とりあえずやれるとこまでやってみるか。)


 早速絵本を見て文字を覚えることにする。


 絵の内容は、寝るときに母親がよく聞かせるものであり、そこから文字を類推する。


 文体的には、日本語と同じであるが、アルファベットのような文字で出来ているため、単語を覚えれば大体何が書いてあるか分かるような感じであった。


 数冊読み終えたところで、急に眠気が襲ってくる。


(これってもしかして時を止めた反動?…やばい…寝てしまう。とりあえず元に…。)


『ちょき…にょ…。』


 最後まで言い終わる前にその場で眠ってしまった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ