表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

亀の甲より年と紅

「トシはJAXAに入りたいんだったわよね」

 夢の宇宙旅行、きっと出来るはず。


「うん。だからしっかり勉強しないと」

 年往はこういうが、入試の得点は紅と年往でワンツーフィニッシュだった。


「地球と月って、体感としてどれくらい離れてるか分かる?」

「え-! 38万キロ離れてるってのは知ってるけど、遠すぎてうまく言えないかなあ」

 これでは宇宙パイロットにはなれない。


「そこで止まっちゃ駄目よ。手を動かさないと」

 タブレット教育の弊害が露呈しつつある。原則紙の教科書とノートを使い、補助的に電子機器を使うのが成績向上には有効だ。教育現場では大幅な見直しが行われた。


「月の直径は3474.81kmで、地球のは1万2756km・・・」

 トンボ鉛筆をキャンパスノートに走らせる年往。


「うんうん」 

 紅は将来何になりたいのであろうか。


「で、月までの距離が38万4400kmだから・・・」

 暗算も得意だが、筆算で空白を埋めていく。


「地球を30個並べると、月に届くね!」

「その通りね!」

 指をならす紅。


「でもね」

 逆説の接続詞に、年往の表情が凍る。


「体感としてと言ったけど、地球30個分なんて肌感覚で分かるかしら?」

 巨大すぎて、分かった気になるだけである。


「紅さんの得意なフェルミ推定を使った方がいいかな」

 めげずに次の演算に移る。


「あっ!」

 教室の後ろの遊び道具を見て、なにやら思いついたようである。


「ゴルフボールの直径が43mm、カップは108mm・・・」

 年往は月をボールに、地球をホールに仮象した。


「へえ!」

 この発想は紅も意外であった。


「この場合はボールから見て何個分ってしたほうがいいね」

 ボールの111個分でホールに辿り着くとノートに刻まれていた。


「てことは、だいたい4.8mのミドルパットくらいの位置関係だね!」

「出題したのはわたしだけど、一本取られたわ」

 拍手で讃える紅。


 年往は20歳になる前に、どうしても故国へ帰らねばならなかった。

(紅さんなら、きっと導いてくれるハズ・・・!)









評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ