表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/34

2.まほうのせかい(2)

 今度はめちゃくちゃ長くなりました。

 配分下手すぎては、自分......。

 そして、今回も説明回です。無事に投稿できていますように......。

 彼に促されて病室(推定)に戻った私は、ちょこんとベッドに座る。

 彼は部屋の隅に置いてあった丸椅子を持って来て、私と向かい合うように置き、腰かけた。

 私は、その様子をなんとなく眺めていた。

 漆黒の短く切り揃えられた髪に、黒い瞳。

 身長はそれほど高くなく、歳はたぶん私とそんなに変わらないだろう。

 服装は濃いめの色をした灰色のローブにシャツとズボン、長めのブーツだ。


 「さて、君とちょっと話したいんだけど、いいかな?

  言いづらいことがあれば、言わなくていいから」


 「あ、はい」


 私は頷いた。


 「おれの名前は、アルト、というんだ。

  君は?」


 「私は、芹奈、です。

  私立桃華(とうか)学園高等部、一年生です」


 正確には、まだ入学式をしてないので、微妙なところ。

 あ、そういえば入学式、出れなかったな。

 惜しくない、といえばうそになるが、ほっとしてない、というのもまたうそになるだろう。

 校長はともかく、理事長のお話とか、かったるいもん。

 うちの校長先生のお話はシンプルで、非常に生徒受けが良い。

 理事長は、まあ、生徒に「なんであいつ来てるの?」、とか、「長々と話してるの?」、とか失礼きわまりないことを言われているので、察してほしい。


 「なるほど......」


 「あの、先程といい、あのときといい、助けてくれて、ありがとうございます」


 私は、ベッドから立ち上がって、深くお辞儀をした。

 そう、あのとき空から落下していた私を受け止めてくれたのは、アルトさんだ。


 「え......? あ、頭を上げて......」


 私は頭を上げて、まっすぐにアルトさんを見た。


 「どうして、おれだと?」


 アルトさんは不思議そうに私を見る。

 言ってないのに、ということだろう。


 「え、だって、私が気を失う直前に聴いた声とアルトさんの声、そっくりですもん」


 あっけらかんとした私の答えに、アルトさんは肩を落とした。

 自慢じゃあないけど、私、耳はいい方だ。

 どんなに声色が変わっていても、声の持ち主を当てることができる。

 それを知ったアニ研――アニメ研究会のことだ――の子にさんざん声優当てクイズやらされたこともある。

 結果は、売店でその子にお高いジュースをおごってもらえた、と言っておこう。

 何回もゴチになりました。

 ちなみに、その様子を見ていた友人から『歩く科捜研』というあだ名を付けられた。

 私をトラブルコレクターみたいに言わないで欲しい。


 「それは......、すごい特技だね」


 「ありがとうございます」


 「で、なんで空から落ちてきたか、訊いていいかな?」


 「うっ」


 どうしようかな、あいつのこと、話してもいいのだろうか。

 でも、空から、ねえ。

 既視感あるな、しかも原因が......。

 やめとこ、恥ずかしくなるだけだ。


 「えっと......。

  学校にクラスメイトの子たちといて、足元に魔法陣みたいなものが急に現れて、気づいたらここに」


 結局、大幅に省略した。


 「いやあ、でも、気づいたらファンタジーな世界で、びっくりしました!

  一緒にいた子もいないし、どうしたものか......」


 嘘は言ってないよ。

 すると、アルトさんは引きつった笑みを浮かべた。


 「それは、なんというか、大変だったね......。

  えっと、それと、『ファンタジー』って、どういうこと?」


 「魔法の世界ってことです」


 「......ねえ、おれ、ここが『魔法の世界』って君に言ってないと思うんだけど、なんでそう言えたの?」


 「あ」


 もしかして、この時点で知ってるとやばかったやつ?

 私は、そっとアルトさんから顔を背けた。


 「窓の景色見て、なんとなく......。

  私の住む町とは全然違うし、本しか見ないような出来事が連続したし.......」


 「そっか、なるほど.......。

  確かに、そうだよね」


 ま、いいや、変な質問してごめんね、と言いつつ、アルトさんは立ち上がった。

 そして、少しためらうような仕草をした後、私にこう告げてきた。


 「......、おれは、君がどうしてここに来たか無理に訊こうとは全く考えてないよ。そして、これからどうしたいか、君が決めるべきだと思う。君の想いは、誰にも変えられない。

  だから、はっきりと言うんだよ、あのひとたちにも」


 「はい?」


 私は、首を傾げる。


 「君も、おそらく、彼に会ったんだろう? 君から、強くその気配を感じる。

  そして、それからここのことを教えてもらった......」


 思わず私はのけぞった。


 「貴方、エスパーかなにかですか?!」


 「ただの魔術師だよ。

  ......、もう、隠れてないで出てきたらどうだ?

  おれは、お前との約束を守ったし、彼女も悪いひとではないようだ。おれでよければ協力する、宝石の精霊殿」


 そう、アルトさんは、言った。

 間違いなく、私の胸元、首からかけられたペンダントに向かって言った。

 え? なんで......。


 「ああ、協力感謝する、我が主の命の恩人、闇の魔術師殿よ」


 突然目の前に現れた自称精霊に思わず悲鳴をあげてしまった私は、悪くないと思う。

 心臓に悪い登場の仕方をするな!


   *   *   *


 「ええっと、いろいろ訊きたいことがあるのですが......」


 私は、頭を抱えた。

 まずは何から訊けばいいのやら。


 「まず、おれが君と出会ってからの話をした方がいいかな?」


 「お願いします......」


 アルトさんの話をざっくりまとめるとこうなる。

 まず、この世界は『魔法界』で間違いなく、そして、ここはリースリア王国という王政の国らしい。

 アルトさんは、王宮の中でも魔力を持つひとが集まっている『魔術塔』に勤める魔術師だ。

 アルトさんが外に出ていた際に、空から落ちてきた私を助け、一緒にいた彼のお姉さん――今私がいる、学校の医務室のような役割を果たしている『治癒の塔』に勤める治癒師という、医師のような存在らしい――とともに保護。ここに運ばれたのだそうだ。

 急患が入り、そしてとりあえず私の存在を公にもできないので、私のことを上(つまり王族、ちなみに連絡パイプを持つ王族が『砦』に連絡しているらしい)に報告しつつ、アルトさんが私が目覚めるまでそばにつくことになった。

 その際、過去の経験から精霊の気配を感じ取り疑問に思ったところ、自称精霊が突如現れ私の状況を説明し、協力を依頼したのだそうだ。


 「ねえ、何やってるの、あんた」


 「別に小僧は悪いやつではない、それにここに残りたいのだろう?

  そう宣言したではないか」


 「だからって了承なく巻き込まないの!

  アルトさん、なんか、ごめんなさい......」


 がしっと精霊に向かってキックをかましながら謝罪する。

 まったく、どうりでアルトさんも呑み込みが早すぎるって思った訳だ。私のごまかしも通じなかったし。

 まぁ、私が逆の立場なら、こうもいかないだろう。

 こんな怪しい話なんて信じられるかって思うよね、今朝の出来事がなければ。


 「いや、いいけど......」


 アルトさんはちらりと、上手く『弁慶の泣き所』に私の渾身の蹴りがヒットしてうずくまる自称精霊を、心配そうに見ながら返事した。

 別に、空から落とされた恨みなんてこもってないもん。


 「そうですか?」


 「うん、巻き込まれ慣れてるから、こういうのに」


 「今日で一番不穏なセリフ.......」


 一体、どんな人生送ってきたんだろう......。

 なんか、それだけで一つお話作れそうな気がするのは、気のせいだろうか。


 「それよりも我が主、そろそろ『自称精霊』呼びはやめてくれぬか? 話も進まぬ」


 「だって名前ないし」


 うずくまった彼のセリフに、アルトさんは不思議そうに私たちを見比べた。


 「あれ、てっきり契約してるものかと......」


 「「まだです」」


 ついさっき会ったばっかりだよ、私視点では。

 えっと、契約には、名付けが必要なんだっけ。


 「ああ」


 急に名付けって言われてもなあ......。

 ネーミングセンスないのに困る。


 「あの、参考までに、アルトさんが知ってる精霊さんの名前、教えてもらってもいいですか?」


 ここの常識はわからないし、なら、知っている人に訊くのがいいだろう。

 そう思って、アルトさんに尋ねる。


 「おれの後輩の精霊使いのパートナーに、ウィリーって名前の子がいたけど」


 「へえ、なるほど」


 人名っぽくていいのか。

 じゃあ......。


 「『夜』と『騎士』を掛け合わせて、ナイト、ってどう?」


 そう、言ってみた。

 それを聞いた彼は、「うむ」と考える素振りを見せた後、口を開いた。


 「よかろう、我が名はナイト。

  よろしく頼む」


 と、握手を求めるように、手を伸ばしてきた。

 そういえば、ナイトに、ちゃんと名乗ってない気がする。

 名乗ってなくても、もうすでに名前、知ってそうだけどね......。

 でも一応、言っておくか、なんか、その方がいい気がするし。

 私もベッドから立ち上がって、手を伸ばす。


 「私は、橘 芹奈。こちらこそ、よろしくね」


 そして、握手を交わした。

 その手から暖かい何かが身体中を駆け巡る。

 これが、精霊との契約なんだ。

 そっと、目を閉じた。


 「精霊との契約、流石に初めて見た」


 「ええ、私もね」


 「うん......、えっ?」


 ギャラリーたちの声を聞きつつ、自然と閉じていた目を開く。

 なんか、ひとり、知らない声が混じってるな.......。

 見ると、何故かびくびくしているアルトさんの隣に、面影がよく似た、黄色の長いストレートヘアーにオレンジ色の瞳をした女性が立っていた。


 「ええっと、どちらさまでしょうか......?」


 ひょっとしなくても、アルトさんのお姉さん?


 「ええ、そうよ!」


 と、ナイトを押しのけて抱き着いてきた。

 うええ、距離、近っ!


 「あ、あのう......」


 「私はこの王宮の治癒師でシュバルト伯爵家が当主、アリア・シュバルト! よろしくね、お嬢さん!」


 「わ、私は、橘 芹奈、姓が、橘、です。

  こ、こちらこそよろしくお願いします、あの、お姉様?」


 テンパりながら、何とか返事する。

 するとアリアさんはきらきらと目を輝かせて、


 「きゃー、かわいいっ、妹に欲しいわあ~」


 と言った。

 こちらは許容量を超えてパンクしそうである。

 た、助けてぇ......。


 「姉さんストップやりすぎだ。彼女が困ってる」


 アルトさんが私の様子を見かねて、腕の中から助け出してくれた。

 ありがとうアルトさん。


 「あの、いつからいたんですか......?」


 さりげなく距離を取った上にアルトさんを盾にしつつ、私は尋ねた。

 そう、私は全く気づかなかった。

 いつからこの部屋にいたんだろう......?


 「そうねえ、アルトが、『おれは、君がどうしてここに来たか無理に訊こうとは......』って言っていたところからかしら」


 「割と最初からじゃないですか!」


 「あぁ、姉さん、気配を消すのがめちゃくちゃ上手いから......」


 私とアルトさんは顔を見合わせ、頭を抱えたのだった。

 裏話。

 アリアは、かなり気配を隠すのが上手いです。弟は、この特技を存分に利用したいたずらを何度も受けていて、敏感になっていたはずですが、この時は気づけなかった。

 あの三人の中で、気づいていたのはナイトだけです。ただ、気配を殺してはいるものの、害はないと判断して、あえて放置していました。教えてやれよ。

 また、アルトが『ウィリー』という例を出してなければ、彼にはもっと酷い名前がついていたと思います。この『ウィリー』という名前、筆者の別作品を読んだ方なら、見覚えがあるのではないでしょうか。

 そんな方へ。この名前、偶然被った、というオチではないです。


 それでは、紺海碧でした。次回は、4日に更新予定です!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ