表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

ホラー・ホラー風味

本当の話ならどうやって聞いたんだ、それ

作者: まい

※アドバイスを頂き、あとがきにオチ成分を追加。



 ベッタベタでコッテコテな怪談。


 ベッタベタでコッテコテな本当の話と言う伝聞タイプ。



 って印象のままで終わりたいなら、後書きを見るのはお止めください。

 ねえ知ってる?


 これは親戚(しんせき)のお姉さんから聞いた本当の話なんだけどね?





~~~~~~





 ある日、ある学校のあるクラスで、放課後にみんなで集まって、誰が一番かくれんぼが上手か決めようってなったんだって。


 それでね?


 そのかくれんぼに使った場所は、殺人事件があって(つぶ)れた工場だったんだって。 


 そのクラスのガキ大将みたいな子が見つけて、時々ひみつ基地とか言って遊んでた場所。


 そこに霊感の強い子が入った時に「急いで出よ? ここに居たくないよ」とかって言ってたけど、言ってるのは一人だけだったし、そのままかくれんぼは始まったんだって。


 それでね?


 かくれんぼはとっても盛り上がって、誰が一番上手か決まらないまま時間がきちゃって、終わりになったの。


 でもまだ遊び足りないガキ大将ともう一人は、もうちょっとかくれんぼして遊んでくって残った時に起こったの。




 何が起きたか?


 これから話すから聞いててね?




 オニの子が数をかぞえて「もーいーかい」って言うの。


 でもね、なんとなく意地悪したくなって、ずっと「まーだだよー」って言い続ける子が居てね?


 そんな意地悪されたら、怒るでしょ?


 うん。


 もちろんオニの子もそうで「ねえ、もーいーでしょー?」って怒り始めちゃって。


 でもね?


 意地悪してる子はその怒るのも面白くて、もっと意地悪で「まーだだよー」って言うんだよ。




 …………そしたらね?


 どんどんオニの子の声が怖くなってって、気の弱い子なら泣いちゃう位に怖いことを言う様になってね?


 その意地悪してた子にだんだん近付いて聞こえてくるんだよ。


 それでも意地悪な子は言い続けて、最後はどうなったと思う?





 ――――もうガマン出来ねえ。 もう良いよな? 一生帰れない所に連れてってやるよ。 良い所だぜ?





 そう聞こえて、意地悪してた子が居なくなっちゃったんだって。


 それからずっと、その意地悪な子は家にも帰らなくて、行方不明なんだって。


 怖いよねぇ。

 …………え? そのオニ役だったガキ大将はどうしたって?


 それがね?


 そもそもの話、誰がオニだったのか知らないんだって。


 後でそのガキ大将に(たず)ねてみたんだけど、隠れる方をやってて、オニ役なんてしてないって。


 うん。 かくれんぼは3人でやってたみたい。


 ガキ大将はもっと離れた所に隠れてて、なんにも知らないし見てないって。


 隠れていても見つかる感じも、もっと言えば人が近くにくる感じもなくて、つまらなくなって一人で家へ帰っちゃった~って。


 帰るときに一応「帰るからな~」って大声で言ってから帰ったそうだけど、誰も返事をくれなかったそうだよ。


 だから、その3人目が誰か、全然分からないから確かめられない。


 だから、そこで何があったか誰も知らないってさ。



~~~~~~



 誰も知りようがないのに、なんで行方不明の子の行動を語れたんですかねぇ(口許ヒクヒク)





 この手の話って結構、構成がガバガバなんですよね。


 居なくなった、帰ってこなかったと言うけど、なんで確定してるの? とか。

 連れていかれた先は大抵あの世とか語られるけど、あの世へ行ったのをどうやって知ったんだよ? とか。


 途中までは三人称進行だったのに、急に被害者?の視点になったり。


 被害者?の視点のまま進行してたのに、いきなり三人称とか別の人視点に切り替わったり。


 特定の人物じゃないと知り得ない情報を、違う人物視点だったのに混ぜ込んだり。





 判断材料が抜けていたり。


 ほら、霊感がある子がここやべーと言っても、それが本当だったのか分からないまま終わったり。


 そもそも霊感のある子を差し置いて、関係ない子が見えないものを見ちゃったり。



 ほら、今回のもそう。


 霊感の強い子がヤベーと言ったけど、ナニに連れていくと言われたのか確定情報を言ってないのです。


 ヤベーとは言った。 でも本当にヤベーとは決まってない。



 廃工場に寝泊まりしてる、アレな人だったのかもしれない。


 ガキ大将がヤベー人に命令されて、この工場までみんなを連れてきて、その中の一人選ばれたのが連れていかれたのかも知れない。


 偶然そこでナニかシてた人に、オトナな世界へ連れていかれたのかも知れない。

 だから、もう(コドモの世界に)帰ってこられなかったとか。


 …………犯罪臭しかしないけど、声の主はオカルトかも知れない。


 と言うより、オニ役の子の「もーいーかい」はどこへ行ったとかもありますよね。


 ……もしやそのオニ役の子が実はオカルト系の存在だったとか!?

 ってのを、あとがきにオチ成分を追加した結果、一番可能性が濃厚な雰囲気にしてみましたが。


 うむ。 こうやって変な部分を見つけて、そこにツッコみを入れつつ、考察して怖がるのは面白いですね。



 なお、学校の学活とかで時間つぶし(レクリエーション)の内容が怪談だと決まったら、全力で耳を(ふさ)いで目を(つぶ)り顔を伏せて、見ざる聞かざるしていた作者が居た模様。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 怪談なんて人聞き又聞きなのでいい加減な部分がある方がおひれがついて更に怪談になるもんですよね〜。 [気になる点] 〉全力で耳を塞ふさいで目を瞑つぶり顔を伏せて、見ざる聞かざるしていた作者が…
[良い点] おおー、一気に「ホラー」になりましたね。 「他人事」として語られることで、正体不明の恐怖が増し、物語として一気に完成度が高まったと思います。 お見事。
[一言] 本文でありきたりな作品と思わせておいて、あとがきの語りでオチを付けたりすると面白かったかももも
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ